2月2016
冷え込みが厳しい朝でした。
でもお日さまが高くなるにつれて暖かさもアップ↑
そこでお散歩に出かける年少組さんに一緒に連れて行ってもらいました。

しゅっぱーつ! 天気がいいと笑顔もいいね^^
今日は奥須磨公園をくるーっと巡るそうです。

さあ、奥須磨探検だぁ!

カメさんがいる池の周りを歩き①

その②

段差にチャレンジ。

先生、助ける。

あれ、後ろはまだかな?

ゴールは近いぞ~~!
ゆっくりと、でも結構長い距離を歩きました。
帰り道、暖かさもばっちり❤
園に着いたら、

足を綺麗に洗います☆
うがい、手洗い、給食の準備。
お手てを合わせて、

「いただきま~す!」 ぺんぎんぐみ。
と、その時です!!!
「ジリジリジリジリ~~~~~~~!!!!!」
今日は給食時間の「避難訓練」です。

みんな先生を見つめます。 かにぐみ。

食べたいけれどお口は押えてね。 いるかぐみ。
みんな上手にできました。
では。
給食どうぞ❤

今日のメニューは? (年少サイズ)
ごはんと、
いわしのかば焼き、
虹色サラダ、
なめこと野菜のおみそ汁
デザートはバナナです。
いっぱい食べましたね。
今日は、園バスは、、、
さかなのフレグランス~~!
お母さん、ぼくをわたしを匂ってね❤
2016年2月18日 2:38 PM |
カテゴリー:年少 |
投稿者名:mam
先日までの寒さがあれ?というような今日の気温。
朝はまだまだ冷えますが、日中は15度?位まで上がるとか、、、
年中組、最終の登山。
いいコンディションです。
私は今日は残念ながら所用のため、一緒には登れません。
なので帰って来たカメラのデータを見ながら、
「想像登山」しまーす。

9時50分。さあ、出発だね。先生は赤T、 燃えてるのかな?

いつもの厄神さん階段。神さまお守りくださいね。

高倉へ抜ける山。時間通りだったそうです。順調。

さあ、あれがおらが山だよ。 って前登ったよね。
きつーい坂道を登って、もうすぐおらが山に着くころかな、、、

到着~! 後方は明石大橋が見えます。
ここでトイレ休憩ね。

では再び山上遊園に向けて、GO!

だんだん薄着になっていくね。歩くと暖かいよね^^
さあ、そろそろ、、

到着! 淡路の島がよく見えるね^^

さあ、みんなでおにぎりタイム❤

正面。

左側。

右側。
みんなで食べるおにぎり。
きっと美味しかったでしょうね。

みんな大興奮の噴水! 近づくと濡れるよ~^^;
では山上遊園の記念に❤

たんぽっぽぐみさん。いい笑顔^^

ひまわりぐみさん。 まだまだ元気!

可愛い笑顔、こすもすぐみさん。
みんなお疲れさま^^
帰り道、気を付けてね。

「ただいま~。」 「おかえり~。」
帰ってからのカルピス。
「あまくておいしかった~」
って。
また今度は一緒に歩かせてね。
2016年2月12日 6:13 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
2月6日(土)
寒い朝でした。
今日はマラソン大会。
先週は天候が悪く延期となりましたが、
今日は大丈夫。
でも寒い、、、

ただいま準備中。手がかじかみます、、、
気温は低く、曇りがち。
でも先生たちの気合いは十分。半袖です!
(ヒートテックありがとう^^)
9時10分。
元気いっぱいスタートです!

恒例の年女先生たちと一緒に、

体操!体操! 1.2.3.
まずは乳児クラスが園庭を走ります。
ヨチヨチとした足取り、可愛いですね。

走ってる? 歩いてる?
続いて2才児、うさぎぐみ。
2才児からは園外(町内)を走ります。

よく頑張ったね^^
さぁ、いよいよ幼児クラスが走り始めます。

年中組保護者の皆さま。プラカード持って頂き すみません、、、

年長組の応援の中、

年少組がスタート位置へ。 頑張って~❤
園庭からは見えないけれど、
「年少組、よーいスタート!!」
約5分後。

年少ぺんぎんぐみのトップが帰って来ました!

みんな頑張れ~><!
こけて泣いてもみんな完走できました^^
続いて年中組。
距離がぐんと長くなります。
もう帰って来るかなぁ、、、、

続々とゴールです!
さぁ、ラストを飾るのは。

年長組!! スタート位置へ。 頑張って!!!
年長組のコースはほぼ3丁目を一周します。
距離が長く、高低差もあります。
今年から、コースは同じですが走る向きを変えました。
保護者の方の走る距離をちょっと短く❤
なので皆さん頑張ってください!!
子どもたちが帰って来ました!

早い、早い。 びっくりです!

続いて時差でスタートした男子。またまた早い、早い。
0才児クラスから年長組まで、みんな本当に頑張りました。
保護者の皆さまもどうもありがとうございました。
お疲れが出ませんように、

終わりの体操、1.2.3 あれ、反対だよ^^
まだまだ寒さ厳しいですが、子どもたちと一緒に
3学期を楽しんでいきたいと思います。
寒い中、本当にありがとうございました。

無事に終わった証です❤
2016年2月8日 10:53 AM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
さる2月4日(木)。
といっても昨日ですが、、、
年中組はコープさんにお買い物に出かけていました。
帰って来た子どもたちの持ち物を見ると、
にんじん、さつまいも、わかめ、切りもちに味噌。
さけフレーク、ゆかり、ふりかけ、シーチキンにマヨネーズ。
そして今日。
その材料でクッキングを楽しみました。
さて、メニューはな~に?
先に正解を。

この中に正解あり。
そうです。
年中組の子どもたちは材料を買いに行って、
おにぎりとおみそ汁を作りました❤
その他のメニュー。
豚肉のしょうが焼きとさつまいもサラダ。
とバナナ。
話し合いは逆のぼって1週間ほど前。
まずは、みそ汁の具とおにぎりの具を考えました。

話し合い中①

話し合い中②
色々と検討し、
みそ汁の具とおにぎりの具が決まりました。

じゃん! 見えるかなぁ?
買い物風景は写真では撮っていなくて、、、
すみません。
では本日のクッキング、スタート♪

ひまわり組は「農園のだいこん」を切ってくれます。

たんぽぽ組は「さつまいも」担当。

こすもす組は「にんじん」です。
材料が切れたら園庭でシェフが待っています^^

「シェフ」スタンバイ完了!!
各クラスの切れた材料が園庭に集まりました。

「せんせい、あたたかいね❤」

次々と具が投入されます。
最後はこれだっ!

見えないけど、「切りもち」だっ!!!

で。 完成^^!
出来たてのおみそ汁に、
作りたてのMyおにぎり。
(具はツナマヨ・ゆかり・さけフレークからチョイスです。)
みんなでホールでいただきました。

「おいしいな。」「うん」 (想像の会話)

「もち入ってた?」「うん、入ってた」 (想像の会話)

「おかわりする?」「うん、する。」 (想像の会話)
ほんとに美味しかったです。
たくさんあったおかわりも、すべて完食☆
お腹いっぱい。「ごちそうさま」
その後、
1階に下りてみると園庭から元気な年長組の声。

走る年長組。 半袖~!

飛ぶ年長。 頑張れ~。

踊る年長。かっこいい~!
年中組さんも、もうすぐ年長組だね。
いっぱい食べて大きくなろうね^^
2016年2月5日 2:26 PM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:mam
明日は立春。
今日は立春イブ。
なので節分です。
1年に4回ある節分ですが、明日からの「春」を前に
1番尊ばれているそうです。
豆まきをして「魔滅」の字のごとく悪魔を祓い、
「まめに暮らす」で元気な1年が過ごせますように、と願います。
では、みんなも一緒に「豆まき」しましょう❤

誘導の先生に付き添われ、出発。
まずは年少組さんのお部屋でまめまきしましょう。

「きゃ~っ!」 先生の影に隠れるいるかぐみ。

お次はいるかぐみさんに鬼さんが来たよ^^
あんまり怖かったから、、、

みんなで隠れたよ><;
最後はかにぐみさん。

頑張れ! 豆をまいて!!

えいやっ!
よく頑張りました❤
今日は歯科検診がありました。
体操もあるので、先に年長組へお出かけ鬼さん。

みんなぁ、こんにちは~^^!

「つきぐみさーん、来たよ~。」

うわ~っ、いたたたた~!」
わー、びっくりした。

おひさまさ~ん。こーんにーちわー。

ここも強かったよ~っ。退散、退散。

ほしぐみさんも元気ね~~!

「鬼は外」しま~す、、、
さあ、最後は年中組へ。
みんな待ってるかなぁ?

お、ちょっと怖がってくれる? こすもすぐみさん。

おっ、やっぱり投げてきたな~。

来~た~よ~^^ たんぽぽさ~ん。

「おには~そと! おには~そと!」

ひまわりさん! 最初から元気だな!

恐れ入りました~~(涙~)
全学年が無事にまめまき終了しました。
これで明日からの春、新しい1年が始まりますね。
子どもたち、怖かったかな?

安心してください。 豆、食べてます。

安心してください。給食もたくさん食べてます。
今日のメニューは。
ごはんと、玉ねぎと豆腐のおみそ汁
から揚げに大根とキャベツとコーンのさっぱりサラダ。
みかん^^
子どもたちも先生も大好き❤メニューでした。
春よ来い。
2016年2月3日 3:03 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »