●2学期最初おとうさんも来てくれました
親子で色紙折りました
リボンをつけたウサギさん
「おみやげ」で~す。


●ビデオで交通安全のおはなし
ルールとマナーを守ります
車に気をつけてね

●砂場あそび
プリンにケーキ「はい、どうぞ」


●製作いろいろつくったよ
のりでペタペタはりました

シールでかざって出来上がり!
クリスマスツリー ピカッピカッ

●おへやでのあそびのいろいろ
おさらにごちそう一杯 「いただきます」

自分の好きなあそびをみつけて

魚つり、粘土、ブロック、ミニカー
パズル、何しようかな

少しずつおともだちと関わって
遊べるようになってきましたよ



●毎回のおたのしみ 「おやつ」いただきます

楽しいクリスマスお正月元気で過ごしてね!
2013年12月24日 11:47 AM |
カテゴリー:未就園 |
投稿者名:t-futaba
年中ではおとうばん活動が始まりました。

色々な行事や発表会で人前に立つ経験をした子どもたち。
人に見てもらうことは大人でも緊張します。
このような経験とすることで、自信を持ったり、
友だちの頑張りに刺激を受けたり・・・。
おとうばん活動では、クラスのお友だちの前で
名前を発表したり、歌を歌います。

恥ずかしがりながらも、前を向いて発表するおとうばんさん。
みんなもお友だちの頑張る姿を真剣に見守ります。

次に今日のお休みのお友だちの人数が書かれたメモをポストに入れ、
帰り道にゴミ拾い、そして靴箱の整頓も!!



その他、机ふきなど、クラスのお手伝いもしてもらいます。
「次のおとうばんさんはだれ?」
子どもたちはおとうばん活動にやる気満々です。
日々の生活の中でも、自分から本棚を整頓する姿や
お友だちの落し物を拾ってあげたり・・・。
進んでお手伝いをしてくれます。
12月の目標は”すすんでおてつだいをしましょう”
お家でも何かお手伝いすることはありませんか?
子どもたちにお願いしてみて下さい。
2013年12月24日 10:39 AM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:t-futaba