「キッズルームふたば」でみんながんばっています♪

平成27年度4月より、高槻双葉学園に新しいお友達がふえました。「キッズルームふたば」の0・1・2歳のお友達です!

さて、4月1日の入園式から様子を見てみましょう。初めて会う先生たちを前に緊張気味の子どもたち。
先生たちはみんなと一緒に過ごせることを楽しみにしていましたよ!

「キッズルームふたば」に慣れてほしい。
先生やお友達のことを大好きになってほしい。
そんな願いを持って4月先生たちはみんなと過ごしてきました。
はじめのころは泣いていた子どもたちも、保育室での体操・おままごとなどでは笑顔いっぱいになってきました♪

4月下旬ころからは、高槻双葉幼稚園の自然いっぱいの園庭にお散歩に出かけました!

初めての園庭にわくわくドキドキ!!
木陰はとっても涼しくて気持ちがよくて思わず「うとうと・・・zzz」しているお友達もいましたよ。

とってもいい笑顔がたくさん見られました。

つい先日には、1・2歳のお友達はお砂場遊びも始めました。
色々な形に変わっていく砂がみんな大好き。
おままごとをしているお友達。
お山を作るお友達。
先生にできたものを見せると先生もにっこり♪

「キッズルームふたば」って楽しいところなんだな!と子どもたちが感じられるよう、さまざまな経験をいっぱいしてほしいな、と思っています。
今日から5月!今月はどんな新しい遊びができるか楽しみだね。
また、これからは「キッズルームふたば」のみんなの様子を紹介しますね♪

高槻双葉幼稚園のみなさん!
「キッズルームふたば」のお友達を見かけたら、やさしく声をかけてあげてくださいね。

はじめての絵

入園してから園にも少しずつ慣れてきた子どもたち!
年少で初めて絵を描きました。
クレパスはどうやって使うのかな?
先生のお話を聞きます。
「1本ずつ使う」「紙の上にだけ描く」など
クレパスの約束を知った子どもたち!

自分のクレパス、画用紙をもらって
早速お絵描きスタートです。
様々な色を使って楽しそうに描いていました。

「先生見てみてー、ニンニンジャー描いたよ」と
見せてくれる子どももいました。

これから園ではたくさんの絵を描いていきます。
様々な絵を描いて楽しい時間にしていきたいと思います。

こいのぼりを作ったよ☆

もうすぐ5月!!
5月のイベントと言えば”こどもの日”!!
今年は年長みんなで作ったこいのぼりを
芥川で行われるこいのぼりフェスタに
出そうと思います!!
ということで、みんなの身体よりも
大きくて長い真っ白なこいのぼりに
みんなで絵の具で命を吹き込みました!!

まずは黒の絵の具で好きな模様を描きます。
〇、△、▢…色々な模様を描いてくれました。
さすが年長さん。
中は黒で塗らないでね、という説明を
しっかり聞いて塗らずに模様が描けました。
「〇がいいな~!」「やっぱり☆やな!」
「♡が可愛いよ~!」
楽しくなってどんどん描きます。

黒の模様が乾いたら
次は沢山の色の絵の具で色塗り。
「黄色がいい!」「ここも塗っていいの?」
「わぁ~きれい!」「いろんな色を使おう!」
どんどん、どんどん色を塗って・・・・

カラフルでとっても可愛いこいのぼりの完成!!

お外で心地よい風に乗り、泳いでいました。
「お~い!」「い~ね!」
「可愛いね!」みんなとっても大喜びでした!!

その他、こどもの日に向けて、
かぶとの飾りを見たり、
こいのぼりの絵本を読んだり、
頭にかぶることが出来るサイズのかぶとを
新聞で折ったりと季節の行事に
触れることが出来ました。

みんなが作ったこいのぼりは
5月5日まで芥川桜堤公園で泳いでいます!!
しっぽが”ふたばマーク”で名前を書いていますので
是非足を運んでいただき探してみて下さい!!

室内遊び・外遊び

年長さんになって10日が過ぎました。
子ども達は室内遊び・外遊びで
こんなことをして遊んでいます。

☆室内遊び
カプラ
年少・年中のはじめの頃は「積む」ということ自体が難しいのですが、
そこはさすが年長!!
倒れないように一つひとつを慎重に積み重ねていきます。

LaQ(ラキュー)
手先を器用に使い、思い思いの作品を作ります。
作り上げた車、どこまで進むかな~?

ブロックアート
赤・青・黄・緑4色のブロックを並べ絵を描いたり、模様を作ったり楽しみます。
作る顔は真剣そのもの!!

ままごと
「ごはん作っているの~!」カラフルな丸いポンポンを野菜に見立て料理開始!
エプロンをつけあう等、友だちとの会話も弾みます。


廃材製作
「〇〇作る~!!」発想力豊かな子ども達。大好きな製作に夢中です。
はさみやボンドの使い方も上手になりました。

他にもこんなことをして遊んでいます。

☆外遊び
「先生!!ダンゴムシ見つけたよ!何を食べるのかな?」
「きれいなお花の名前なんていうのかなぁ?」
春の園庭には自然がいっぱい!友だちと発見したことを話し合い、
一人ひとりが持つ図鑑で気になることを調べ合う姿が見られます。


砂場
「ケーキできたよ~!!」
ケーキ屋さんやトンネル作り、子ども達は砂場が大好き!!

おにごっこ
身体を動かすことが大好きな子ども達!
おにごっこを通し新しい友だちとの交流が広がる姿が見られました。

他にもこんなことをして元気に遊んでいます!

最初は緊張で顔が固まっていた子ども達も
遊んでいるうちに自然と笑顔が多く見られるようになりました。
これからも遊びの時間を大切にしていきたいと思います!

お弁当日スタート♪

幼稚園がスタートして、約1週間。
最近、雨続きの天候ですが早く、良い天気が続いて、お気に入りの遊具や、自然いっぱいの園庭でたくさん遊びたいですね♪

さて、幼稚園では4月20日(月)よりお弁当の日がスタートしました。

年少さんは初めてのお弁当日。
お弁当を食べるまでには、机の上を整理したり、手を洗ったり、お弁当の用意をしたりと大忙しです。
今日は、なんと年長さんがお弁当を食べる準備の手伝いに来てくれました。
手の洗い方を教えてくれたり、机の上に上手にお弁当を置いたり・・・。さすが年長さん!!やさしく年少さんに教えてくれます。

こうやって毎日、準備をしていくとだんだんと準備がスムーズになります。何事も続けて練習することが大事ですね。

さて、いよいよ待ちに待った、「いただきます!」
「わ~から揚げがある!」
「先生、僕のお弁当、ウインナーがあったよ!」
自然と笑顔が広がります。
友達と楽しい雰囲気の中で食べることができました。

続いて「先生たちもいただきます!」
先生たちにも、にこにこ笑顔が広がっていました。

これから幼稚園でお弁当も、給食もいっぱい食べて、強くたくましい体を作っていってくださいね!

子育て支援講演会

4月20日(月)ホールにて子育て支援講演会が開かれました。
今年度は、日本食文化環境研究所の神木千鶴氏にお越し
いただきました。講演会のテーマは「楽しもう!親子の食事、
伝えたい!食べることの大切さ」であり、
主に食育についてお話していただきました。

食事に関しては子どもの好き嫌いや栄養のバランス等、
まさに保護者が悩まれたり、気になされたりしている
内容でもあり、保護者の方々はとても興味深く
神木先生のお話を聞かれていました。

人間は共食する動物であり、家の食事が楽しいと、
苦手なものも食べたいと感じられるようにもなる
そうです。つまり、子どもの食欲とは、子どもの
精神状態を現してもいるという事だそうです。
幼稚園は今週からお弁当、給食が始まります。
マナーを守りながら子どもたち一人ひとりが無理なく
食事ができるよう、クラスのみんなで楽しく
いただきたいと思います!
ご家庭でも、家族団らんを大切にし食育に繋げてみて下さいね。

平成27年度入園・進級式

いよいよ平成27年度がスタートしました!
幼稚園の先生たちは、新しく幼稚園に通ってくるみなさん、進級するみなさんを、楽しみに待っていましたよ!

4月10日(金)、あいにくのお天気でしたが、平成27年度、入園・進級式が行われました。
多くの保護者の皆様にご出席していただき、子どもたちの入園・進級をともにお祝いしていただきました。

「何組さんかな~?」
「お部屋はどこかな~?」
そんな声があちらこちらから聞こえてきました。

また、先生たちを見かけると、
「○○組さんになったよ!」
「名札の色が変わったよ!」
など、笑顔で報告をしてくれます。昨年在園していた子どもたちは、それぞれの学年に進級し、喜びも大きかったようですね。

子どもたちは入園・進級式が始まると、園長先生の話や先生の紹介など、保護者の方と一緒に聞いていました。
今年、高槻双葉幼稚園に入園した子どもたちは、これから始まる幼稚園生活にドキドキして、式に臨んだことと思います。

でも大丈夫!幼稚園では楽しいことがいっぱいです。友達もたくさんいます。
はじめはわからないことも、先生やお兄さん、お姉さんたちがやさしく教えてくれますよ。

「幼稚園って楽しいところなんだ!」
子どもたちにこのように感じてもらうことが、まず初めに大切なことだと考えていますので、まずはお部屋の中で好きな遊びをしたり、園庭で思いっきり遊んだり・・・
楽しい時間をいっぱいいっぱい作っていきたいと思っています。

子どもたちが興味・関心を持つ体験が、幼稚園でたくさんできるよう、職員一同精いっぱい努めてまいります。
ご入園・進級おめでとうございます。
また、お足元の悪い中、来園いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

最後に・・・幼稚園の春の様子を写真で紹介します♪

6年生・20歳の同窓会がありました!

3月21日(土)に6年生・20歳の同窓会がありました。

6年生は1年生の時の同窓会以来5年ぶり

20歳の方は、6年生の時の同窓会以来8年ぶりに幼稚園に来られた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

ホールでは、○×クイズとじゃんけんゲームを行い、

幼稚園に関する懐かしいクイズや、園長先生とのじゃんけんゲームで盛り上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋では、久しぶりに会う先生やお友だちと幼稚園の頃の懐かしい話をしたり、

近況を報告し、どのクラスも楽しい時間を過ごされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長の時に、大きくなったら何になりたいか、みんなの夢をビデオに残しました。

「大きくなったら」のビデオをみんなで観賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

20歳のお部屋では、当時の姿と現在の大きくなった姿を比べ、先生たちもとても驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きくなり、成長された姿を見ることができ、当時の先生も嬉しかったことと思います。

 

たくさんの方にご参加いただき、楽しい同窓会となりました。

これからも皆さまのご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。

いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね!!

 

 

 

卒園式~小学校に行っても夢に向かって頑張ってね!~

3月17日、春になったのかな?と思うほどの素晴らしい暖かい天気の中、平成26年度第48回卒園式がありました。

年長の子どもたちは今日で幼稚園ともお別れです。「卒園式ドキドキするな・・・」、「先生とお別れさみしいな・・・」など、さまざまな思いを持って卒園式に臨んだことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ卒園式スタートです。多くの保護者の方を前に子どもたちは、会場に入ってきました。

一人ひとり、きちんと会場に向かって礼をする姿を見て、胸が熱くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

2年間、あるいは3年間高槻双葉幼稚園で、たくさんの経験、思い出ができたことと思います。

春の遠足、夏のプール、秋の運動会、冬の生活発表会など・・・思い出は数えきれません。

そんな思い出がよみがえってきます。

担任の先生から、名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の年長の子どもたち全員での合唱は、心を一つにし一生懸命歌いました。会場全体に響き渡る素敵な歌声は、きっと子どもたち、保護者の方、先生たちの心にも響いたことでしょう。

幼稚園での生活は、時には思い通りいかず悔しかったこと、悲しかったこともあったと思います。

でも、それ以上に先生やおうちの方に褒めてもらったこと、自分でできたこと、友達と毎日遊んだこと、クラスみんなで協力してできたことなど、子どもたちが毎日頑張って得た自信、喜びがたくさんあると思います。きっとその自信や喜びがあれば、小学校に行っても大丈夫だと信じています!!

また、どんなときでも子どもたちのことを全力で受け止め、おうちで話を聞いてくださった保護者の方のサポートがあってこそ、この卒園式の日を迎えることができました。心より感謝します。ありがとうございました。

高槻双葉幼稚園では、卒園してからもみなさんのことを応援しています。いつでも遊びに帰ってきてくださいね!!

 

1歳児 ベビープレールーム

3がっきがスタートしました。

≪ようちえんのホールで遊ぼう≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちの人と広いホールで動物体操を踊ります。

外は寒くてもホールはあったかいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちの人と「いもむし」に変身!

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールの中でかけっこ

よーい!どん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が読む紙芝居のお話をしっかり聞いてくれるようになりました。

≪新聞あそび≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞の「雪」がいっぱい降ってきたね。

≪のりの製作≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でんぷんのりを指につけて

 

 

 

 

 

 

 

 

お皿の上に色画用紙をいっぱい貼り付けたら

おいしそうなごちそうの出来上がり!

 

1歳児のベビープレールームに

多数ご参加いただきありがとうございました。