1月2016
雨が降りました。
明日はマラソン大会でしたが、やむを得ず昨日に延期のお知らせを。
足元が冷える雨です。
が、
今日は1月のお友達のお誕生日会♪
盛り上がっていきましょう!!

逆光ですが、「はい チーズ^^」

年長組。少なめの4人のお友達。6才になります。

年中組。5才になります。もうすぐ年長さんだね。

年少組。みんな大きくなったね^^
さて、今日は。
毎年のお楽しみ、
「先生たちのかくし芸大会~!!」
みんなこっそりこっそり練習しました。
まずは0.1才&一時保育の先生、どうぞ~^^!

私たち乳児クラスは、踊って~❤

テーブルパフォーマンスして~。

切り絵しました! 「はい、アンパンマン❤」
お次は、年少&2才児クラスの先生。
どうぞ~。

みんなご存じ、スーパーマリオの、、、、、

実写版~!! (私もでちゃいました><)
最後は、
年中&年長の先生たち。
どうぞ~!

みんな大好き、妖怪ウォッチの主人公と一緒に、、

「せーの、」「レッツ・ダーンス♪」

先生たち、頑張って覚えたよ~~!!

会場は、「ダーンス、ホーーーーール!!!」
はい、
みんな楽しめましたか?
では落ち着いて「お誕生会給食❤」をいただきましょう^^
今日のメニューは?

「いただきま~す❤」

アップ^^
パンやさんの特注「まるパン」
クリームシチュー
フィッシュボール
ブロッコリー&にんじんのさっぱりサラダ
と、いちご❤
子どもたち、パンは上のお砂糖からパク ^^;
フィッシュボールが一番多い、、、
年長組の「いただきます」写真をどーぞ。

おちゃめな ほしぐみさん^^

「いただきます。」の つきぐみさん^^

ポーズ大好き? おひさまぐみさん^^
みんな、いっぱい食べてね❤
2016年1月29日 12:15 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
皆さん、月曜日はホントに寒かったですね。
積雪や凍結にドキドキして朝早くから何度も外を見て、
すっかり寝不足な週明けでした、、、
あの寒さに比べたら今日は「春?」な体感でした。
そして今日は農園作業日。
2月のじゃがいも植えに向けて畝(うね)を仕上げていきます。
まず。

石灰で消毒した畝に溝を掘ります。

そこへ腐らせた草(堆肥)を入れて、

その上に牛ふん堆肥、+米ぬか
仕上げに両サイドの土を寄せて、

綺麗な畝の出来上がり~❤
「1畝だけですみません。」
でしたが、「95点!!」
と、ボランティアのおじいちゃまに仕上がりをほめていただきました^^!
ところで、昨日はマラソン大会の練習で年長組と年少組のコースを走りました。
今日、太ももの裏が痛いです。
でも、今日痛いから嬉しい❤
(微妙な乙女心)
なので、今日は年中組と走ろうと、園に戻ると、

ちょうど年長組がマラソンから帰って来ました!!!

「頑張れ~!頑張れ~!!」 一瞬で声が枯れました。

その後、ダウンで落ち着く年長さん。
では、年中組と走ってきまーす!

1,2,1,2、 柔軟は忘れずに^^

女子の先頭集団です。 お口は普通に元気です><

見晴らしのいい高台。でも見る余裕は、、、

ゴーーーール! 「はぁはぁはぁ」(私の息)
明日、また足裏痛いかな❤
お腹が空いたので今日のメニューを見に行きました。

今日のメニューはな~~に?
今日はね、
ごはんと、肉じゃが、
しめじとお豆腐のおみそ汁。
そして新作! 切干大根とわかめと揚げとにんじんのお酢の物
おりんご❤
新作、美味しかったです。
調理の先生、ありがとう^^
最後に、ちょっと。
昨日の年少組のマラソン練習を。

走る前には注意事項を伝えます。よく聞いてね。

走る前は柔軟ね^^

走る前には、空を見よう。 なんて。
よーい、どん!
走る姿は当日の、お・た・の・し・み❤
ちゃんちゃん。
2016年1月27日 2:38 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
The second volume
いわゆる後編
年中組の子どもたちは、高倉へ向かう林の中にいた。

色んなおしゃべりを楽しむ子どもたち^^

足取りも軽やかです。 もうすぐ高倉だよ。
いよいよおらが山へ足を踏み入れる。

「先生、坂道しんど~い」 「大丈夫、もっときつくなるよ❤」
歩くこと10分。
坂道がきつすぎてシャッターもきれなかったのであった。
太もも裏側が痛い。
しかしそこは大人。
子どもたちより一足先にゴール地点へ!
みんなぁ、もう着くよ!

「着いた~^^!」 西には明石大橋も見えます。

思ったより、暖かいおらが山に到着。

「わぁ~海だあ!」 東側へ走る子どもたち^^
ここで、記念写真へと移ろう。

ひまわり組さん、はいポーズ。

たんぽぽ組さん、はいチーズ。

こすもす組さん、はい笑顔^^
あぁ、私もどこかに入りたかった、、、
その後、来た道を引き返し「奥須磨公園」でランチタイム。
いや、おにぎりタイム❤

「いただきまーす。」「美味しぃ~❤」

先生、いい食べっぷりですね。
目の前には大きな遊具。
「遊びたい?」
と聞くと、
「先生、今日は遊びに来たんじゃないねんで。」
し、失礼しました。
年中組、次回の登山は「須磨浦山上遊園」
今日は予想以上に体感は暖かく、
子どもたちも頑張った!
次も期待している!
おまけ。
ひとつ発見した。
1年ぶりのおらが茶屋は、

茶屋の看板がリニューアルされていた!!!
The end
2016年1月21日 3:56 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
1月21日(木) 晴
気温6℃
その日、年中組はおらが茶屋(おらが山)に向かった。
いつもより少し優しく、厚着(今日だけよ)
昨日の厄神参りの時より、風もなく、
「2℃って何?」の先生も笑顔。
では出発だ、、、

みんな~元気~?

「行くよ~」 「おーーーー!」
ここからは写真をご覧いただきたい。
実録
「おらがへの道」

先頭、ひまわり組出発!

間にはこすもす組をサンドイッチ❤

最後を押すのはたんぽぽ組。
風もなく、いい天気だ。
皆、自然に笑顔がこぼれる。

どこかで見た景色。 デジャブ?

「先生、昨日来たやん、、、厄神さんやで。」

「ごめん、、そうだったね。」

「屋台、まだあるかなぁ、、、」
残念ながら屋台はなく、
撤収作業の様子だけ見れたのであった、、、
気を取り直して、厄神を後にする。

階段折ります。 気を付けてね^^

それにしてもいい天気でよかったね^^
そしていよいよ高倉方面に進むのであった。

子どもたちによると、通称「トトロの林」へ
To be continued
2016年1月21日 3:17 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
今日は1月20日(水)
子どもたちは「日本最古の厄除けの霊地」、多井畑厄神に
お参り&お買い物に出かけます。
その前に今日は農園の作業日なので、
一足先に、、、

まずは玉ねぎに「追肥」をします。大きくなあれ❤
冷たい風がピューピュー吹く中、
皆さんありがとうございます^^

残っていた大根も全部収穫しました。
冷たい風がピューピュー吹く中、
1本、1本洗って頂き、ありがとうございます。
次は2月のじゃがいも種いも植えに向けて
土を作っていきます!
そこに、可愛い声が聞こえてきました。

厄神参りの子どもたちがやって来ました!
すみません。
係の皆さまに後をお願いして、
「多井畑厄神」に同行しま~す^^!

厄神到着~! 吹く風に負けないぞ~~>
まずは今年1年も、お守りください❤と。

「剣の舞」で厄除けしました。
その後、昨日の仲間と一緒にお店やさんにお買い物^^
まずはフライドポテトやさん。
子どもたちのオーダー後、揚げてくれました。
アツアツ♪

ジーーーっと見つめる子どもたちにお店やさんも 上がります?

続いては「わたがし屋さん」へ。
1番人気、68人分をクルクルクルクル。

食べるのにも時間かかりました、、、
大きいわたがしに“ギブアップ”の声も。
「わたがしって、甘~~~~い」
初めての体験だったかな?

続いて 「並べ、たいやきくん♪」

日なたを選んで「ホクホク」と頂きました。
そして堅実タイプの、

どんぐりあめ屋さん。選ぶ選ぶ。
3つの味をじっくりじっくり選びます。
1つは食べて、2つはお持ち帰り。
「後の楽しみ派」 に、人気のようです。
最後はたこ焼きやさん。

こちらは「ソース派」

こちら「だし派」 屋台のお兄さんとてもいい方でした。
どのお店の方も、
とても丁寧に子どもたちに接してくださって
本当にありがとうございました(ペコ❤)
寒い中でしたが、
子どもたちも頑張りました。

園に向かって出発~!

「ねーねー」「なーに?」 「来年何食べる?」
おしまい❤
2016年1月20日 3:27 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事