1月2015
足先から寒さがしみる寒い週末。
「ザ・冬」という感じです。
今日は1月生まれのお友達のお誕生会です。
では。

やっと自分たちの順番がやってきた^^!年長組。

ちょっと少なめ。ドキドキの年中組。

みんなしっかりお名前言えました。 年少組。
今日のお誕生会は先生劇ではありません。
新春「先生かくし芸大会」でした。
あまりに大人が盛り上がったため、ちょっと子ども達は引き気味?
先生たちの特訓の成果を見ていただきたいところですが、
「かくし芸」な、だけに、
今日はちょっとマル秘にします。
一コマだけ、サービスで❤

司会者が出ました。このあと各学年であんな芸やこんな芸が、、、、
非常に残念ですが、ここまでで。
最後は先生ほぼ全員で、

体操? 踊り?

そして、楽しく退場♪
では息を整えて、給食にしましょう❤

みんなで「いただきます^^」 いるか組

美味しいかな? かに組さん。

写真の頃はすでに食べ終わり近し、、、 ぺんぎん組。

2階に上がったら、たて長な たんぽぽ組さん。

ぱくぱくぱく。 こすもす組。

ここは今から「いただきます^^」 ひまわり組。

お当番さん活躍中のおひさま組と、、、

つきL組さん❤

「おいし~い!」 ありがとう、ほし組さん。
みんないっぱい食べたかな?
今日のメニューは、なーにかな?

ジャ―ン! エビエビ❤
アンパンマンふりかけのおまけつき♪
みんなお腹いっぱいになったかな❤
2015年1月30日 2:20 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
暖かかった昨日と一変して、寒い朝。
今日は農園の作業日です。
係のお母さん方と一緒に「じゃがいも」のうねを仕上げるべく
うねに溝を掘ります(肥料を入れていきます。

「いい土の色してるでしょ。」 と写真を撮る私。影で登場^^
そこへ、子ども達の声が、、、、

「せんせ~い、お山に行くよ~!」
そうです。
今日は年中組が「おらが茶屋」へ登山です。
よし、では出発!
畑の作業、残りはよろしくお願いします(ぺこっ)

いいお天気でよかったね❤

「ここはこの間来た厄神だよ、覚えてる?」
そして、高倉台へ抜けて行きます。

ずんずんずん。 竹林を抜けて、、、

高倉台へ。半袖マンもいるよ^^!

遠く左上に見える山。あそこまで行くよー!
いよいよ、おらが茶屋のお山へ。

ずんずん。 1列で登って行きます。

ずんずんずん。強い脚で頑張れ~。

ずんずんずんずん。 もう到着だよー♪

「わーーーい^0^」 海と明石大橋がよく見えました。
では、みんなで記念撮影*

ひまわりくみさん、はいポーズ ><!

にっこり笑顔のたんぽぽくみさん♪

よく歩いたね、こすもすくみさん❤
おらが茶屋でちょっと過ごした後は、、、
おにぎりタイム目指して奥須磨公園に戻ります。

せんせい、早くおにぎりにしようよ~。
「ではみんなで、いただきま~す❤」

美味しいおにぎりを「ぱくぱくぱく^^」
この頃から急に寒さが身に染みだして、
「さあ、園に帰ろう!」
しっかりとお友達と手をつなぎ、園に向かって歩きます。

奥須磨公園をあとにして。 いざ園へ。

「ただいま~~~」
耐寒登山第1弾。
年中組の「おらが茶屋」が無事終了❤
今度は須磨浦山上遊園に行くよ。こうご期待^^
2015年1月28日 2:47 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
毎年1月18,19,20日は厄神さんです。
私たちの一番身近にある多井畑厄神は地域に根付いた由緒ある神社で
園では毎年子ども達がお参りをします。
と、共に厄神さんには屋台もたくさん出ています。
そこで子ども達はお参りをした後で、屋台でのお買い物を楽しみます。
昨日のブログに載せた名札のお店、
何の屋台かわかりましたか?
では今日の子ども達の様子を見ながら答え合わせをしましょう^^!

お天気もいいし、元気にしゅっぱーーつ!

てくてくてく。 鳥居が見えてとうちゃーーーく!
まずは、毎年恒例の、、、

「剣の舞」 みんな厄を祓ってもらいましょう。

お賽銭見ないでしっかりお参りしてね。
お参りも終わり、いよいよお買い物タ~イム❤
5つのお店はなーにかな?
ひとつめ!

優しいお兄さんのお店。たい焼きやさん。

温かいね。 ほーくほく^^
ふたつめ!

優しいお姉さんのどんぐりあめ。 3つ、どれにしよう❤
みっつめ!

わお。キャラクターがいっぱい! わたがしやさん。

キャラクター袋はないけど、大きいよ~^0^!
よっつめ。

in屋台。 たこ焼き屋さん。 ストーブの上のマヨネーズが気になる、、、、
いつつめ。

最後のチームが帰って来ました。何持ってるのかな?

正解は、、、「フライドポテト~」
どのチームも優しいお店やさんのおかげで
楽しくお買い物が出来ました。
みなさん、ありがとうございました❤
おまけ。

先生たちにも買ってあげたよ❤ あとでね。
2015年1月20日 2:12 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
今日は週明け。
避難訓練を行いました。
週末は色々と震災関連の催しがありましたが、
ちょっと遅れながらですが、地震想定でお話をした後
訓練をしました。
「ジリジリジリジリ~~~~」

放送が鳴り、まずは身体を守ります。
「揺れが治まりました。防災ずきんを被って避難します。」

みんな落ち着いて避難できていますね^^

園庭に集まりかけています。ゆっくりねー。

先生も落ち着いてね。
全員が無事に確認されました。
毎月の練習がいざという時に役に立ちます。

お話を聞きます。寒い中、頑張りましたね❤
これで避難訓練は終わりました。
その後、明日の厄神まいりの顔合わせ。
3学年が、お参り後のお買い物の店ごとに別れました。

部屋で話を聞いてから、、、

名札を付けて顔合わせ部屋へGO!
どんなお店に別れるのかは、、、、
写真を見て当ててくださーい^0^!

名札です、、、 明日天気にな~れ。
2015年1月19日 11:53 AM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
平成27年 年明けの行事
「おもちつき」
園庭にはその時を待っているうす君たちが、、、

「うすも熱湯で温まってるぞー。」

「米もいつでも蒸せるぞ~。」
その傍らにはボランティアのお母さん達。

「いつでもOKよ~^^!」
10時。
いよいよおもちつきの始まりです。
約35kg、22回付きます。
ファイト==!

年少組から順番に応援です。
つきあがったおもち。
まずはお土産用に丸めます❤

小さなお手てで「まるまるまる^0^」

まっしろになって「まるまるまる」

お母さん達も「まるまるまる」
年中組からは先生たちもぺったんぺったんお手伝い。

「せんせいがんばれ~!!」

「おいしいおもちをついてね~❤」

おーい、もっと力を入れて~~ ・-・;
いよいよ次は年長組がつきます。

「はい、ポーズ❤」

「力を込めて ぺったんこ」

最後はお母さん達。 うーん力入ってる~。
お天気にも恵まれてすべてのおもちがつき上がりました。
きなことしょうゆ。
つきたてはとても美味しかったです。

こんな感じ❤
追伸。
その後の給食もみんな「ペロリ」
でした。
2015年1月14日 3:50 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam