2月2013
年中組、焼きそばつくりもいよいよ「焼き」に入ります。
ダイナミックに切られたにんじんやこんにゃく、
子ども達の考えた材料のレタスや白菜、たまごにコーン。
さあ、美味しい焼きそばはできるかな?

いよいよ炒め開始! 見守る子ども達。

開けたら湯気が~ すごーい先生イリュージョン!!

私たちもお手伝いしまーす♪

そろそろ出来上がり?? 一面焼きそばだぁ。

やったー!ソースが入って出来上がり ^0^

ナムルと春雨スープが付いて 「いただきま~す♪」
2013年2月28日 6:10 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
食べるの大好き年中組が今日は各クラスで
焼きそばを作りました。
材料は自分たちで考えました。
なので、、、定番以外の何かが入っているようです。
自分たちで包丁で切って、先生が各クラスで
ホットプレートで「焼き焼き」しました。
どのクラスも個性的な切り口と触感でなかなか美味しくできましたよ。
前編は材料を切り上げる所までをどうぞ♪

まず、あるクラスの材料です。チーズと白菜、、、ね。

材料と手順を説明します。「みんなが作るんだよ。」

さあ、さっそく切っていきます。

子どもも真剣。先生も真剣。見守る子どもも真剣。

えっ! こ、これは、巨大なにんじんと こんにゃく??

おっとー! ここで先生の「玉ねぎみじん切り対決!!!」
2013年2月28日 5:38 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
さあ、昨日の年長組の登山に続いて今日は年中組が行ってきます。
目指すは「須磨浦山上遊園」
南の国道沿いからはロープウエイやリフトに乗って行けますが、
北側から、いえ園からはてくてくと歩いて行きます。
年中組5才の子ども達にとってはかなりの距離になりますが
友達と励まし合いながら最後まで頑張ってきます!
では、「行ってきまーす!!」

気温はまだ3℃ 寒さに負けないぞ!

高倉台付近。 山の上に見えるのが中継所の「おらが茶屋」

おらが山を登ります。遠くには明石の海が見えます。

おらが山を出発。 きつい風が吹いています、、、

ついたよー、須磨の海が見えるよー。

おうちの方のおにぎりがパワーの源です!「おいしー。」

さ、長距離を帰る前にちょっとあそびましょ。

あー疲れたぁ、 保育センターはもうすぐだ。頑張ろう!

よく頑張ったね。 みんなでカルピスで「かんぱーーい♪」
2013年2月21日 5:39 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
横尾山の長ーい階段から山道へ入り、
天井川を経て、いよいよ離宮公園に到着した年長組。
おにぎりの時間が近づいてきました!
後半スタート。

松が綺麗な離宮公園の入り口から噴水に向かって歩きます。「おにぎり、おにぎり♪」

「うわー噴水きれい~」 「おにぎり、おにぎり♪」

つき当たりのお弁当広場で「いただきまーす!」 ①

「いただきまーす」 ②

「いただいてまーす。」 ③

最後に記念撮影 いい笑顔のおひさまぐみさん。

思い出がいっぱい つきぐみさん。

みんな頑張ったね、ほしぐみさん。
2013年2月21日 4:44 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
今日は年長さん最後の登山です。
須磨アルプスの横尾山入口の長ーい階段を上がり、
そこからマイナスイオンたっぷりの山道を歩き、
天井川に出ていくルートを行ってきました。
今回は少しバス道を歩いて、須磨離宮公園でおにぎりタイムとしました。
朝の気温は3℃程。さあ、寒さに負けずに思い出づくりに出発!!

9時40分 さぁ、出発だ!

横尾山への長ーい階段。 大人もフラフラ、、、、

階段上から西向きの風景です。 抜群の見晴らしです。

さあ、いよいよ山に入ります!

思ったほど寒さは感じません。陽の光はとても暖かいです。

歩くこと1時間半。山を降りていくと、、、

川が流れています!川沿いを30分程歩くと、、、、、

山の出口~! の手前。 ちょっと休憩。

山、終了。みんなよく頑張りました。さあ離宮公園でおにぎり食べようね。
2013年2月20日 4:13 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事