11月2015

初霜・初氷

朝 冷え込んだ札幌は初霜・初氷でした(月寒では…)

登園して平和公園に出た子どもたちは 早速 鉄棒下の水たまりに氷が張っていることに気づいて先生に教えながら表面をさわって感触を楽しんでいました。

晴天で吐く息が真白で キリッとする空気の中 はないちもんめを楽しむ子どもたちはあったかそうに見えました。

それから 枯れかけた芝生の間から 新しい芽が出始めていました。来年の春にはしっかりした芝生になるのでしょう。

IMG_0734 IMG_0735 IMG_0736 IMG_0737 IMG_0739 IMG_0740

じっくりと

今日はそれぞれのチームで しっかりとイメージをもって具現化していました。

平和公園の水たまりでは 靴や服がすっかり濡れて着替える程冷たさも忘れてあそんでしました…。(お洗濯スミマセン)

IMG_0708 IMG_0711 IMG_0713 IMG_0714 IMG_0715 IMG_0716 IMG_0717 IMG_0719 IMG_0720 IMG_0721 IMG_0723 IMG_0725 IMG_0728 IMG_0729 IMG_0730

「はっぱのあかちゃんがねているよ」

今朝は久しぶり?に 平和公園であそびました。

水たまりであそんでいた年少3歳児の女の子がドンリュウの手をひいて「いっしょにはっぱあつめよう」って。

イチョウ並木の葉っぱがずいぶん散ったなぁと思って写真をとったばかりだったので 「子どもも同じ様にイチョウの葉の絨毯にきがついていたんだなぁ」と思っていっしょにイチョウ並木のところへ行きました。

IMG_0706 IMG_0707 IMG_0709

 

 

 

 

 

 

すると 一番右の写真の小さな葉っぱを見ながら

「はっぱのあかちゃんがねているよ」

「はっぱのあかちゃんが えちょうぜんせいのほう みているよ」とつぶやきました。

そうしたら ワクワクの森のチームの活動中 「こんどは ぴかぴかひかるはっぱだよ」と言いながら 銀紙をきれいな桜の花びらのかたちにくりぬいたちっちゃな花びらを親指と人差し指にはさみながら ニコッとわらいながら語りかけてくれました。

3歳児らしい たおやかな感性がことばにあらわれていて とっても素敵でした。

 

幼稚園でのちゅーりっぷ

昨日 今日はお天気がよければ今シーズン最後のこぐまの森ガリバーでのちゅーりっぷを予定していましたが 昨日から小雨が降り続き 気温も低かったので 幼稚園でのワクワクちゅーりっぷバージョン?にしました。

いつもの自分が所属するチームではないところであそんだお友だちも多かったことでしょう。

IMG_0692 IMG_0693 IMG_0694 IMG_0695 IMG_0696 IMG_0697 IMG_0698 IMG_0699 IMG_0700 IMG_0701 IMG_0702 IMG_0703 IMG_0704 IMG_0705

豊平区の研修会

昨日(10日) 豊平区の特別支援教育研修会があり美晴幼稚園からは疋田、赤石両先生が参加しました。(園長は大学の授業と重なり残念ながら参加できませんでした)

小学校の特別支援学級の授業参観後 小学校の先生方と幼稚園の先生方で学び合いの時間を持ちました。4年ほど前から札幌市では幼保小の連絡協議会ができ年数回の研修会や連絡会を行うようになっています。昨日は小学校の校長先生も参加されていたようでとても良いことだと思います。

授業では40名ほどの先生方が参観していたようですが 子どもたちは落ち着いて授業に参加していたようです。美晴の卒園生も手をあげて意欲的に発言して参加していてとても立派だったといいう報告を聴きました。園長も実際にみてみたかった…。

昨日は月に一度のおしゃべりタイムでしたが 来室者はゼロ。いいことなのか そうではないのか ちょっと複雑です。

 

 

園バスの運転

先週から2回ほど 帰りのバスを運転しました。(これからも運転するかもしれません)

毎年 たま〜に添乗をして 通園バスでの様子をみたりするのですが 今回は運転する機会があったので 添乗している先生と子どもたちのやりとりなんかを 運転しながら聞き感じていました。

昨日(9日)は 赤・青バスを運転し 添乗は佐藤先生でした。

子どもたちは佐藤先生とのクイズが楽しいようで 年少のお友だちも張り切って答えていました。

バス停で待っているお母さん方は運転が園長がしていることに気づくとビックリされますが 子どもたちは通園バスの運転は珍しいので喜んでくれます。(ガリバーのバスは運転しているのにね)

そういえば 今日明日のカリバーは雨と低温で難しいかなぁ…。

園長の仕事

今日 10月に山形市で行われた東方地区教員研究大会の教員免許状更新講習の試験答案の採点を終え 今年度の免許状更新講習の講師の仕事が終わりました。

平成22年度に教員免許更新制が本格実施される前から 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構の立場から幼稚園教諭のこのことにかかわり その縁?で今でも年にいつくかの講座を担当させていただています。

免許更新講習では試験が必須となっていて 講座開設者が定める基準に達しないと講座の修了証が発行されません。つまり受講者全員が真剣に試験問題の答案を書きます。

毎回 35歳 45歳 55歳を迎える(10年毎の更新なので)受講者の答案には その経験の豊富さもあって 講師の私の方が学ぶことがたくさんあります。もっと言えば こころ震わせながら(感動しながら)採点させてもらうことが多々あります。

東京での政策に関する必修講座 北海道での砂場を取り上げた選択講習 そして 山形での公開保育を参観し保育記録をテーマにした選択講習 いずれにおいても ほとんどの受講者が出題者である私の意図をはるかに凌ぐ答案をよせられました。その中に 非力だった新任のころから現在までの自らの保育を謙虚に省察して 十分力量をそなえた今なお真摯に明日の保育にのぞもうとする保育者ばかりであることに 大げさにいえば 日本の保育の水準の高さを実感し 美晴幼稚園もさらに努力し続けなければならないと心をあらたにします。

それから 今年度に入り 文部科学省の障害者差別解消法ガイドラインの検討委員会 子ども子育て支援新制度の所管三府省(内閣府 文部科学省 厚生労働省)が検討を進めている 教育・保育施設等の重大事故防止ガイドライン策定の委員会の委員の仕事をさせていただき 今月末からは文部科学省が10年ぶり改訂する (幼稚園、)小・中・高等学校等における発達障害の可能性のある児童生徒等に対する支援体制整備ガイドライン策定に関する検討会の委員の仕事をさせていただく予定です。

いずれも 全日本私立幼稚園連合会や研究機構から推薦され 私立幼稚園である美晴幼稚園の園長の立場で仕事をさせていただいています。その全てにおいて 美晴幼稚園での経験に基づきながらも それぞれの会議では現場から参加している委員は私一人であることが多いので 小学校就学前の幼児教育・保育の実践現場に身を置く立場全体を意識して発言するように心がけています。

これから始まる 発達障害の可能性のある児童生徒等の支援体制整備のガイドラインでは はじめて幼稚園における内容が示されることになっているので 責任の重さを実感しています。

教員免許状更新講習の仕事も 国の検討会議の仕事も その様な機会を与えていただけることに感謝しながら 関係する人々 特に子どもたちにとって意味あるものになるように全力を尽くしています。その過程で素晴らしい出会いがあり多くの知見や見識に触れ そのことが自らの力となり 美晴幼稚園の保育になんらかのかたちでいかされています。

その様な仕事は幼稚園を留守にすることになってしまうのですが 美晴幼稚園の園長としての大事な仕事でもある と考えています。

そして その経験を 自分や自分の園ばかりでなく 地域にシェアできるうように心がけてゆきたいものです。

 

あそび込む

昨日は放送教育、視聴覚教育研究大会の北海道大会で公開保育を行いました。その様子は昼のNHKニュースで紹介されたようです。

美晴幼稚園の保育では日頃放送教材を使用していませんが この度は放送教材のバックナンバーから保育のコンテンツとして ワクワクひろばの森チームがミミクリーズ 駅チームがノージーのひらめき工房 ライブチームが子ども人形劇場のアーカイブからブレーメンの音楽隊をえらび 導入教材としてではなく 展開のきっかけにしました。

事前指導も含めてご助言いただきました 鳴門教育大学の藤村先生には挑戦的な取り組みだと評価していただきました。

ワクワクひろばの取り組みは 2ヶ月にわたるプロジェクトなので 公開した1時間の保育は子どもにとっても保育者にとっても端緒にしか過ぎないので 参加者にはわかりずらかったかも知れません。

しかし 今日 札幌市私立幼稚園教研大会の講演で東京大学の秋田先生がお話しされた要旨であった「あそび込む」姿は 昨日の挑戦的に集中し没頭する子どもの姿の中にありました。

IMG_0675IMG_0682IMG_0683

 

 

 

 

 

 

公開保育の参観者にはあまり観ていただけなかったのですが 3歳児が 年長長青バッチの姿にも触発されて 思い出したり図鑑を見ながら紙粘土でつくった虫やキノコを片手で持ちながら絵の具を筆を使って何度も丁寧に塗る姿や 参観者が帰り給食を食べた後 ロールをつかって大きな木に色を何度も何度も塗る姿のまわりには 素敵な空気が漂っていました。

 

ニュース映像は観ていないのですが 公開保育ではNHKの取材クルーも確かな視点で保育の様子を撮影されていました。

IMG_0660

IMG_0659

IMG_0658

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワクがわくわくする活動に

平和公園のイチョウの葉が見事に色づきました。

今日はワクワクひろばのチーム登園で さっそくチーム毎の活動にはいっていました。朝の一コマですが みんな とっても楽しそうでワクワク感が伝わってきます。

IMG_0633 IMG_0643 IMG_0644 IMG_0645 IMG_0646 IMG_0647 IMG_0648 IMG_0649 IMG_0650 IMG_0651 IMG_0652 IMG_0653

ライブチームがコンサートホールキタラに出かけました

当初は10月に予定しいたのですが 暴風雨で急遽午前保育になったため延期になっていた コンサートホールキタラの見学が実現しました。

ライブチームの子どもたちが キタラに到着するのを待っていらした ガイドの方3名と事務局の方2名は 終始丁寧に子どもたちのキタラ見学をサポートしてくださいました。

分かりやすい様にとお人形を使いながら説明してくださったり ホールの観覧席といった表側ばかりでなく 普段はみることができない舞台裏も丁寧に案内してくださいました。本当にありがとうございました。

そして なんと大ホールでは幸運にもパイプオルガンの試奏を聴くことができました。

子どもたちはとても大きな刺激を受けてくることができました。ワクワクの時 案内係さんは人形をつかってわかりやすく案内したい!といった意見も出ていた様です。

このような豊かな体験ができたのは キタラのスタッフの皆様の周到な準備と心のこもった対応のおかげですね。

ガイドの方のお一人は 美晴幼稚園(美園)の卒園生だそうです。

幼稚園では 森チームや駅チームが活動を充実させていました。

そして バザー係のお母様方も連日追い込み?の仕事をされています。

IMG_0638

IMG_0637IMG_0636

 

 

 

 

 

 

本当にありがとうございます。お疲れ様です!