園行事
澄みきった空。
秋晴れの中、年長組さんがグリコピア神戸にバス遠足に行ってきました。
バスに乗って25分、大きな工場が見えてきました。

ジャジャーン。 グリコピアのお姉さんがお出迎え♡
優しいお姉さんの誘導でいざ館内へ。
まずは材料になるカカオ豆の説明を聞き、4チームに分かれて
館内の色々なコーナーや製造過程の見学へ。

わーい。早く入りたいな♪

ふーん、これがグリコの歴史かぁ、、、

なんておりこうさん。正座して聞いています。

昔の自動販売機。 「見たことある~」 え、ほんと?
この後、工場見学へ行きました。
新製品の「抹茶」と「ラムレーズン」のポッキーが次々と出来上がっていました。
ああ、食べたい(心の声)

もうすぐお弁当。 でもみんなおもちゃにくぎ付け♪
さあ、見学も終わってお弁当の時間です。
お腹空いたね。

いっただっきまーす!!

みんな真剣に食べています。 手作り、ありがとうございます。
そういえば、今日はハロウィン。
お弁当にも反映されていました。ちょっと覗いてみました^0^

ザ、ハロウィン弁当^0^! その1

ハロウィン弁当 その2 ハロウィンオムライス&みかん♡

ハロウィン と思いきや、ザ・グリコ弁当!!!ふた裏にぺたっ^^
「ごちそうさまでしたっ。」
で、お土産を頂いてグリコピアを出ました。

「はい、グリコっ」 つき組さん。

「はい、ポッキー」 ほし組さん。

「はい、おかし♡」 おひさま組さん。
少し、芝生広場で遊んでお土産のキャラメルをひとつ食べて、
じゃ、帰りましょうね。

おしりの芝を払って。 ぞうりの子ども達、 園に帰りまーす^0^!
2013年11月1日 11:30 AM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
ここ数日台風の影響でどんよりとしたお天気が続いています。
子ども達も十分に身体を動かして遊び込めず、力有り余るような感じです。
と、言うことで今日はお誕生会!(と、言うことでもありませんが、、)
そして来週にはハロウィンもやってきます。
今日のお誕生会の雰囲気を少し覗いてみました。

10月のお誕生児入場。 あれ、左端のアフロはなーに?
よーく見てみたら司会の先生もいつもとちょっと違います。
そうです、今日のお誕生会はハロウィンお誕生会です。

舞台でお名前を言います。みんな元気に言えました!
お誕生会終了後は、縦割りクラス「きょうだいクラス」に行って、
ラムネの交換をしました。どのクラスもハロウィンの可愛い衣装を着た子ども達、
と、先生。

お菓子をくれなきゃいたずらするの?

仮装の団体の入場で~す♪

背中の手形? 羽? みんな天使です♡
今日のお誕生会メニューは子どもも先生も大喜びの海老フライカレー♪

ピシッと真っすぐな海老ちゃん。 美味しかったです。
最後は仮装の先生も入った記念写真! はいポーズ^0^!

よく見えない? それは秘密の世界だからです^^
2013年10月24日 4:51 PM |
カテゴリー:園行事 |
投稿者名:mam
体育祭も後半になりました。
後半は親子の競技と年長組のリレーへと続きます。

3才児親子競技 子ども達はお魚に変身してます。

3才児の後は、何・・この気合の入った後ろ姿。
そうです。
保育センター名物親子「帽子取り合戦」
親3人で子どもを担ぎ、子ども達が帽子を取り合います。
まずは1回戦。

3回に分けての総当たり戦。負けるな落とすな!!!

代表騎5名による1騎打ちです。燃えます お父さん。
お父さんの汗が飛び散りながら、騎馬戦はほし組の大勝利。
ふう。お父さん、ゆっくり休んでくださいね。

4才児の「じゃまっこ玉入れ」

卒園生の「ドーナツ食い」競争。 あせらないで小学生
そして再び5才児・年長組の花の種目「リレー」の時間です。
作者はゴールテープ係なので、入場だけご覧ください。

ぜんたーーい、

「とまれ!」の合図でかっこよく決め!!
こけたり、ぶつかったりしたものの、みんな笑顔で「ゴールイン!」
最後のプログラムは閉会式。
あぁ、あっという間に終わりの時間なのですね。
赤ちゃんから年長児までそれぞれが十分に力を発揮してくれたらのなら
私たちの頑張りも喜びに変わります♪

みんなの喜びを詰めて、大空に飛びあがれ~。
小学校の校長先生、ボランティアの皆さん。
温かく見守って頂き、本当にありがとうございました!
2013年10月15日 2:23 PM |
カテゴリー:園行事 |
投稿者名:mam
新人の先生達のあでやかなダンスで幕を開けた体育祭。
いよいよ子ども達の入場からスタートします。
今年の体育祭はお休みの子どもは0 !!
288名全員の参加です。素晴らしい♪

園旗を持った年長組から入場です。 とても緊張しています。

年長さん、体操服の黒ライン なーに?
年長組の体操服のラインの秘密。
今年はテーマが「まつり」 に、合わせて年長組の体操服を
はっぴに変身させたのです。

あいさつ中。 緊張しました、、、、
さあ、緊張の入場が終わり、競技が始まりました^0^!

2才児さん、可愛い忍者で踊ります。

3才児さん。 おいもちゃん探しに出発です。

4才児さん。 色鮮やかなバルーンでの競技です。鮮やか!

同じく4才児さん。 バルーンの中に消えちゃった~♪
さあ、次は何と言ってもの年長組で出番です。
ばんそうこうの出番がいっぱいあった練習を、いよいよ力として発揮してくれるでしょう。

みんなで作ったおみこしを先頭に、竹馬隊が続いての入場です。写っているのはほし組です。

つき組のおみこしもカッコいいよ。 みんな気合が入っているね。

おひさま組。 竹馬隊も最後まで頑張れ~!
入場の後は、年長組全員での「よさこい踊り」と組体操です。
土まみれになって練習してきたよね。
ホントによく頑張りました。

背中の「祭」の文字が輝いて見えます。

頑張れ~! 腕に力を入れて!

手と手を強く握り合って。離さないでね!
この後、6人組のピラミッドがありましたが、作者も補助に回りましたので
写真はありません。
ただ、「や―!」の掛け声で見事なピラミッドが生まれ、拍手喝さい。
どの子の表情も光り輝いていました。
2013年10月15日 1:30 PM |
カテゴリー:園行事 |
投稿者名:mam
さわやかな風、まぶしい朝日。
ちょっと眠たい目。
いよいよ体育祭の朝がやってきました。
前日は強風の中で準備を進め、少し不安もありましたが
朝目覚めるとその不安も消えるほどの良いお天気。
さあ、今日は楽しい体育祭にしましょう!

朝7時。ボランティアのお父さん方、ありがとうございます。
朝日が眩しい園庭。
荷物運びと共に1日が始まりました。

その時の校庭。テントの支柱と音響さんトラックがスタンバイ。

年長組のおみこしが出番を静かに待っています。

テント設置。子ども達の座布団と共に。
テントの下には保護者の方の手作りの座布団が並べられます。
自分の席が分かるように、年少・年中さんはわかりやすいデザインで
工夫されています♪

愛♡を感じる手作り座布団ですね。
さあ、準備も完了です。

先生達も円陣を組んで気合を入れます。 「まつりだー、わっしょい!!」
8時50分。

新人芸。今年の新しい先生達がスタートの踊りを披露してくれました。
さあ、みんなで楽しい体育祭にしましょうね♪
2013年10月15日 9:41 AM |
カテゴリー:園行事 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »