11月2017

保育参加週間が始まります

明日 13日から22日まで保育参加週間が始まります。

この度は22日のワクワクひろばに向けて 子どもたちが マジックラボチーム きらきらいっぱいいきものチーム ぼうけんチーム の三つのチームがそれぞれのイメージを実現させ デモンストレーションを経験しながら22日の当日に向けてさらに試行錯誤をくり返す時期です。

子どもどうしの関係も試行錯誤(トライアンドエラー)をくり返しながら 充実する道のりを歩み進めています。

いつも通り それぞれの保護者やご家族の参加の仕方で いつでも どんなかたちでも 幼稚園にきていただき子どもたちの息吹を感じていただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

イタリア レッジョ・エミリア保育研修

11月5日から 公益財団法人幼少年教育研究所主催のイタリア レッジョ・エミリア市の幼児教育・保育施設で展開されている保育の視察研修に優子先生と中川先生が出かけていました。(昨夜 無事帰ってきました)

この保育はレッジョ・エミリアアプローチといわれ 北欧や北米 オーストラリアやニュージーランドなどの幼児教育・保育の先進国と言われる国々にも影響を与えた 市民参加の民主主義や教育哲学そして発達論から総合的に紡ぎ出された保育実践です。

園長は 美晴幼稚園の教育課程を全面的に見直し クラス編成を異年齢混合編成に移行しこぐまの森ガリバーを整備した直後の2005年に視察しています。

2002年に東京のワタリウム美術館で開催されたレッジョ・エミリア展とシリーズで開催されたシンポジウムなどに参加して受けた刺激と学びは強いものでした。 さらにその後 2013年にスウエーデンで開かれた学会に参加した時 現地でレッジョアプローチのエッセンスを取り入れた幼稚園を視察し保育者や研究者と意見交換した経験 2015年にニュージーランドの幼児教育・保育施設の視察や実践者、研究者とのミーティングの経験から これからの美晴幼稚園の保育のためにも限られた人数ではありますが 私以外の職員に現地で保育や環境を実感し そのエッセンスを理解してほしいと強く希望し 4月にお声がけいただいた時点で参加を打診しました。

ワクワクひろばの取り組みや バザーの準備が佳境を迎える時期でしたが いまだに世界中から視察希望が殺到しているレッジョ・エミリアの保育を 義務付けられている2日間の研修を免除され(この視察には主催団体の事前研修があることやコーディネーターにかつてレッジョ・エミリアの幼稚園で保育者をいしていた日本人の方が担当してくださる特別なプログラムでした) 日本の幼児教育関係者が出かけられ現地の保育施設が受け入れ可能な時期は限られているため このような機会は今後望めないため 派遣させていただきました。(私が視察したのも11月の上旬でした)

雰囲気を感じていただければと思い 少しだけ 二人が撮影してきた写真を掲載させていただきます。

11-12-1 - 1 (1) 11-12-1 - 1 (2) 11-12-1 - 1 (3) 11-12-1 - 1 (4) 11-12-1 - 1 (5) 11-12-1 - 1 (6) 11-12-1 - 1 (7) 11-12-1 - 1 (8) 11-12-1 - 1 (9) 11-12-1 - 1 (10) 11-12-1 - 1 (11) 11-12-1 - 1 (12) 11-12-1 - 1 (13) 11-12-1 - 1 (14) 11-12-1 - 1

 

三つのみ

10月から小学校の学習発表会が行われています。美晴幼稚園の保育者もできるだけそれぞれの学校に参観に出かけています。

今日もいくつかの小学校で発表会がありましたが 園長は保育園の期日の迫った仕事があったので予定ではあきらめていたのですが掲示板に貼っていた月寒小学校のポスターをみて 限られた時間でしたが どうしても参観したいと思い立ち 出かけました。(無精髭で普段着でもあったので 後方の椅子席でひっそりと観賞させていただきましたが 何人かの保護者や校長先生 教頭先生にお声がけいただきました)

5年生は学年テーマの「YELL~エール」にちなみ合唱とパフォーマンスと合奏の発表でした。フィナーレの合奏のアンコールでは楽器を持ち替えシフトチェンジしたのですが 一人の男子の鍵盤ハーモニカが見当たらない様子でした。他の児童は準備が整い指揮者が指揮棒を振れば演奏がスタートできる状態でしたが 学年担当の先生が指揮者の先生に待つように合図を送りました。

校長先生はじめ数名の先生が 舞台袖の台をよけるなどして必死に見つけ出し その男子がステージに上がり全員がそろうまで待ってから アンコール曲の音楽を奏ではじめました。

その男子は自分の鍵盤ハーモニカが見つからず とても動揺したと思います。持ち場についても何度も汗を拭うような仕草がみえました。

でも 気持ちを整え しっかりと ハナミヅキの美しいメロディーを演奏しきっていました。

その後の幕間で 校長先生が学校運営の趣旨と自らの願いをこめて 「三つのみ」のお話をされました。

みずから(主体的に) みんなで(協調して) みんなのために(貢献する 助け合う気持ちを大切に) の三つの”み”を子どもたちの中にはぐくみたい と。(私の記憶なので正確ではないかもしれませんが…)

ちょっとしたハプニングというかエピソードの中に 日ごろの子どもたちの関係性 生活や学習のありかた そして 先生方の指導の素敵さを垣間みることができました。

想定外のことにパニックにならずに気持ちを立て直すこと。そのことを先生は見逃さず的確に対応し 友だちは事実を受け入れしっかり待ち 落ち着いて活動できること。

素敵なハーモニーは そんな日常がにじみでたのだなぁ と感動しながら 幼稚園に戻りました。

ひまわり組のみんなも とっても楽しくって素敵な西遊記だったよ!!

【園長 東 重満】

今日のポートフォリオ(11・10)

11-10-1

今日のポートフォリオ(11・09)

11-09-1

今日のポートフォリオ(11・08)

今日は月寒小学校の学習発表会 児童公開を見学させていただきました。斉藤校長先生はじめみんさんの細やかなご配慮で有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

11-08-1

今日のポートフォリオ(11・07)

11-7-50

 

 

秋色のこぐまの森ガリバー

もしかすると今日が今シーズン最終のこぐまの森ガリバーでのちゅーりっぷの保育になるかも知れません。(次回予定している明後日は雨模様で気温が低い予想なので…)

秋色に染まり 枯葉がこの時期にしてはあたたかな風に舞う中 ガリバーでのあそびをかみしめる様にあそびました。

みはるんのお友だちや ちゅーりっぷで妹ちゃん弟ちゃんを連れて来てくださったお母さん方が 子どもたちのあそびを程よく見守り支えてくださいました。

コメントなしで スナップを掲載しますね。

11-7-1 11-7-2 11-7-3 11-7-4 11-7-5 11-7-6 11-7-8 11-7-9 11-7-10 11-7-11 11-7-12 11-7-13 11-7-14 11-7-15 11-7-16 11-7-17 11-7-18 11-7-19 11-7-20 11-7-21 11-7-22 11-7-23 11-7-24 11-7-25 11-7-26 11-7-27 11-7-28 11-7-29 11-7-30 11-7-31 11-7-32 11-7-34 11-7-35

興味・関心に仲間と一緒に熱中(集中)する力。絶え間なく自分の身の丈にあった挑戦をする姿勢。仲間と協力して面白いあそびをつくだす力。お友だちの頑張りを認めお応援して自分のことのように喜ぶ素直さ。そして 労をおしまず めげずに お友だちと協力し支え合いながら生活を進める底力を こぐまの森ガリバーという環境は浮き彫りにしてくれます。

素敵な子どもたちが この環境をいかしています!

今日のポートフォリオ(11・06)

11-06-10

小春日和のやわらかな日差しの中で

今日は 朝と帰り 小春日入りのやわらかな日差しの中で のんびり と 平和公園であそびました。

でも 子どもたちはたくましく育っていて 平和公園のひろばに向かいわずかに傾斜した坂道で ころんだ 年少ピンクバッチの子どもに「だいじょうぶ?」と声をかけると サッと立ち上がったかと思うと「ころんだ”だけ”だから…!」といって走ってゆきました。

同じく 下に向かってころんだ年長青バッチに「だいじょうぶ?」と声をかけたら 「ぜんぜん だいじょうぶ!!」 と言いながら照れ笑いを残し 飛び起きるように駆け出しました。

みんな 転び方 上手だしね!

11-6-0 11-06-1 11-6-2 11-6-3 11-6-5

明日もあたたかな一日になるようで こぐまの森ガリバーでのちゅーりっぷが楽しみです!