年中

年中でこんな製作をしました!

11月はマーブリングを行いました。

マーブリング液を水面の垂らし、それを混ぜることで

水面上に描かれる偶然にできる不思議な模様、

複雑な模様を紙に写し取る技法です。

子どもたちは新しい活動に興味津々。

まず水に自分で選んだ3色を垂らして・・・

優しくそーっと混ぜてきれいな模様を作ります。

出来上がった模様の上に空気が入らないように

静かに紙を置き、紙を持ち上げてみると・・・

出来上がり☆

一人ひとり違う模様が完成し、みんなで「わあ!きれーい!!」

「ぐるぐるになってるー!」と歓声を上げながら、

友だちと見せ合い、楽しみました。

「どんな模様になるのかな。」とわくわくする楽しさを

友だちと共有し、広げた時の感動を味わいました。

子どもたちの慎重に混ぜる真剣な顔や、出来あがった時の

驚きと嬉しさの入り交じった表情など沢山の子どもたちの様子を

見ることができました。

発表会がんばるぞ☆!!

生活発表会に向けて、子どもたちは毎日練習に取り組みました。

年中では、うた・合奏・ミュージカルに挑戦します。

子どもたちはうたが大好き!!

かいじゅうさんの声(どなり声)にならずに、ピアノの音や友だちの歌声を意識して、

聞く事が出来る様に1学期から取り組んできました。

お腹から声を出して、素敵な歌声がホールに響きわたります。

うたう姿勢もとっても良くなってきました!!

合奏ではたくさんの楽器に挑戦します!

一つの楽器に決めて練習するのではなく、みんながいろいろな楽器に触れられるよう、

毎回違う楽器で練習しています。

テンポが速くなったり、遅くなったりと、全員で合わせることはとっても難しく苦労しましたが、

楽器ごとや、同じリズムの楽器ごとに練習し、少しずつ全員で合わせて演奏できるようになってきました♪

そしてミュージカル!!

かわいい音楽に合わせて自分の役になりきり、一生懸命セリフを言ったり、かわいくかっこよくダンスをします!

子どもたちが言うセリフは、役ごとに集まり自分たちで相談し、どんな事を紹介したいか考えました!!

立ち位置の場所移動もたくさんありますが、子どもたちは楽しみながら覚えることが出来ました。

発表会当日、たくさんのお客さんにかっこいい姿を見てもらうんだ!!と、意気込んでいます。

子どもたちの晴れ舞台、どうぞお楽しみに!!!

運動会の絵

みんなで頑張った運動会が終わり、楽しかった事をクラスのお友だちと振り返り、

色画用紙に絵を描きました。

「全部楽しかったー!」 「全部の絵を描きたい!!」

という声も聞こえましたが、特に心に残ったことを一つ決め、

思い思いに表現しました。

子どもたちにとっては初めての人物画です!!

顔や体の形がうまく捉えられず、なかなか思うように表現出来ないのが人物画の難しいところ!

1学期にプリントで、顔・体・手・足など部分的に少しずつ練習してきたこともあり、

随分と自分の思うように「人」を表現出来るようになってきました!!

大きな画用紙に描くのは一苦労。

なるべく大きく描けるようにと思い、

「画用紙いっぱい使って描いていいんだよ!!」

と子どもたちに伝えています。

他にも、顔の肌色を塗ってから目や口を描かないとクレパスの色が混ざり合ってしまうこと、

絵はしっかり塗りつぶすと、もっと素敵になるんだよ、と言葉掛けています。

先生の話を聞き、一生懸命に取り組みました。

クラスの友だちやチームの友だちと楽しく話しながら描いた絵からは、

今にも元気いっぱいな声が聞こえてきそうです♪♪

遠足で芋掘りに行ってきました!

19日(金)は年中みんなが楽しみにしていた芋掘り遠足でした。

「お芋をいっぱいとってくるぞー!」と元気いっぱいで出発しました。

行きのバスでは紅葉し始めている木を見つけ、

「どうして色が変わるのかな?」とみんなで考えたり、

ススキを眺めたりして秋の訪れを感じていると…

いつの間にか芋掘り畑に到着です。

まずはみんなでお芋を育てて下さった方にご挨拶。

今日一日よろしくお願いしますの思いを込めて、全員で大きな声で

「お願いします。」としっかりと挨拶できました。

いざ、お芋畑へ入ると、でこぼこしていたり、つるがいっぱいだったり、

とても歩きにくかったのですが、子どもたちは自分の力で踏ん張って

転ばない様に注意しながら歩きました。

全員つるの前に来てから「せーの」でつるのつなひきの開始です。

つるが絡まっていたり、長くてなかなか土が見えず、てこずりましたが

近くのお友だちと協力してつるもなくなり、やっと土が見えました。

みんなでお芋探しが始まり、自分の手で土をどんどん掘ります。

「あったー!!」お芋の頭が見えると、お友だちと考え、

周りの土を掘ってお芋に傷を付けない様にそーっとそーっと…

お芋を折ってしまわない様に最後まで手で掘るのは、

とっても根気のいる作業ですが、子どもたちはよく頑張りました。

どうしても、うまく掘れない所は先生のシャベルでお助けです。

そしてお芋が抜けると「取れたー☆」とお芋を片手に満面の笑顔で見せてくれました。

次々に見つけては、掘って行きます!

前日まで、連日の雨で例年より土がとても柔らかく、

子どもたちの力でたくさんのお芋を収穫することができました。

お芋を育てて下さった方に感謝の気持ちも伝え、バスに乗り込み、

次はお昼ご飯を食べにあくあぴあへ移動しました。

愛情がたっぷり入ったおにぎりを大きなお口でパクリ!!

中身も形も様々でみんなで見せ合い、会話もとってもはずんでいました。

芋掘りでパワーを使ったのであっという間に完食!!

次はお楽しみのおやつをお友だちと見せ合いっこしながら嬉しそうに

食べていました。

帰りのバスでは、お疲れモードで眠ってしまう子も…。

園に到着すると、迎えに来てくれた先生に、

「いっぱいお芋とれたよ!」「頑張ってきたよ!」と報告する子どもたちは

とても誇らしげでした。秋の自然に触れながら友だちと協力する事、一緒に頑張る事を

経験できた今回の遠足では、沢山とれたお芋に負けないくらい子ども達にも

たくさんの収穫がありました!そして何より、子どもたちの笑顔が絶えない

楽しい遠足になり、本当によかったです。

おいも製作

秋の味覚の1つであるさつまいも!

年中は遠足でおいも掘りに行きます。

季節を感じ、みんなで遠足に期待をより深められる様、身近な廃材である

新聞紙を使って、自分の頭に描くおいもの製作をしました。

①新聞紙に絵の具でおいもの色を塗りました。

「どの色にしようかな。」「塗り残しはないかな?!」

子どもたちにとって新聞紙一面を塗りつぶすのは、なかなかの一苦労でした。

(※絵の具の色は、子ども達が自分で好きなおいもの色を選んで塗れる様、3~4色用意しました。)

②鉛筆で葉っぱの形を描いてハサミで切ります。

先生が遠足の下見で持って帰ってきた葉っぱをみんなで思い出し、

おいもの絵本を読んで形をイメージ出来る様にしました。

鉛筆の線の上をはみ出さない様心掛け、子どもたちはとても集中して切っていました。

自分で形を考えて作ったので個性豊かな大小様々な葉っぱができました。

③新聞紙を自分の好きなおいもの形に丸め、絵の具で塗った新聞で包み、

葉っぱをつけました。絵の具で塗った新聞は、少し硬くパリパリで、

包みづらそうでした。

また「完成~!」と喜ぶ子どもたちの手のひらは、おいも色に!!

頑張って作った証です。





④作品はB棟階段の壁面に飾りました。

色んな形や大きさがあり、どのおいももとても美味しそうです。

「いも掘り遠足早く行きたいな。」と子どもたちは期待を膨らませています。

運動会練習頑張っているよ!

運動会まであともう少し!

園庭や保育室で練習を頑張っています。

かけっこは「よーい」のポーズもバッチリ!!

ゴールを目指してかけぬけます。

玉入れは、練習を重ねる度に、かごがいっぱいになる

スピードも速くなり、どんどん上達しています。

ダンスはみんなで沢山練習し、動きがそろってきました。

本番でお家の人にかっこいい姿を見てもらうために、

頑張っています。

当日、お子様の一生懸命頑張る姿を

楽しみにしていて下さい!!

楽しい室内遊び♪

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!!

子どもたちの室内遊びの様子を少しご紹介します。

粘土、パズル、ぬりえ、ままごと等、各コーナーに分かれ自分の好きな遊びをしています。

1学期に比べ、お友だちの幅も広がって、

自分の意見を伝え合う姿も見られるようになり、とってもいきいきとした姿が見られます!

ままごとコーナーでは、お皿に色とりどりの食べ物をきれいに盛り付け、

おいしそうな料理をみんなで作っています。

お母さん役、お父さん役など自分たちで決めて、

それぞれの役になりきっています!

粘土のコーナーでは、一生懸命粘土を丸めてお団子を作ったり、

型抜きを使っていろんな形を作ったり・・・。

おすしやクッキーなどを作り、「先生食べて~!」と嬉しそうに持ってきてくれます!

粘土の様子を見ていると、とても集中力がついてきたようです。

そして、2学期からは絵の具でのぬりえもしています。

細い筆を使い、はみださないように・・・と、とても慎重な子どもたち。

絵の具を使いすぎない様に、量を加減して塗ることも回数を重ねるうちに、

出来る様になりました。

絵の具が乾いたら家に持ち帰ります。

この様に子どもたちは毎日楽しくお友だちと遊んでいます!!

どろんこあそび☆

双葉幼稚園の子どもたちはどろんこあそびを全身で楽しんでいます。

どろんこパンツにはき変えて、いざお山&お砂場へ。

砂の感触やお水の冷たさを体全身で感じながら、お友だちとも

「こうしてみようか?」と会話もはずみます。

「よいしょ、よいしょ。」お水を運んで、みんなで作った川に流します。

「流れるよ!」子どもたちのキラキラした笑顔から嬉しさが

伝わってきました。

どろんこになって遊んだ後の子どもたちの顔はとても満足そうでした!

和紙染めをしたよ!

年中の子どもたちは、夏の製作”和紙染め”を行いました。

まずは、和紙という紙を使うこと、和紙とはどんな紙なのか?

普通の紙では、にじまないということ等を話しました。

そして、いよいよ製作開始!

和紙を丁寧に小さく折っていきます!

6色の絵の具から好きな色を3色選び、和紙の角に色をにじませます。

つけすぎないように…と慎重な子どもたち。

そしてきれいな水に和紙をつけます。

水につけた後は、新聞紙にはさみ、水分を取ります。

背伸びをしながら、全体重をかけて、「ギュー!」っと力を入れていました。

そして、破れないようにゆっくりゆっくりと和紙を広げると…

「わー!かわいい!」「ハートマークだ!」と大騒ぎ!!

一人ひとり違った模様になり、子どもたちは友だちと見せ合いながら、

「〇〇ちゃんのはちょうちょみたい!」「魔法の紙だね!」と、

とても盛り上がり、製作を楽しみました。

野菜を育てているよ!

年中ではみんなで野菜を育てています。

どんどん大きくなる野菜に子どもたちは興味津々。

ゴールデンウィーク前に植えたなすも…

子どもたちからのパワーをもらって

今では実になりました。

  

毎日、子どもたちと「お花が咲いたね。」

「虫に食べられちゃってるなあ。」「実がいっぱいなってる。」と

変化や生長に気づき、観察することを楽しんでいます。

なすの他に、きゅうり、なす、えだまめ、ミニトマト、トマト

とうもろこし、すいか、メロンを育てています。

収穫するのがとても楽しみです。