園行事

「先生、この穴なんだと思う?」
後編のスタートは「世界・不思議、、、、」
子ども達が見つけた不思議な「穴」
携帯で照らして、中をのぞきます。
何が見えたのでしょう❤
では、山道は続きます。

ここからはズンズンと歩いていきます!

登ったり下ったり、

「大丈夫~?」「だいじょうぶ~!」

黙々と歩いたり、、、

雑誌の表紙みたいな写真撮ったり^^;

平地になったらほぼゴール! あ、後ろで転んだの?
さあ、ゴール。
ゴールに待っているのは❤

す・べ・り・だ・いっ~~~~!

「ちょっと遊ぼうか~!!」 「わーいっ^^!」

12,3分、必死にアスレチックしました♪
さて、噴水まで降りたら「おにぎりタイム❤」

「いただきまーす!」

こっちも、「いただきまーす!」

あっちも、「いただきまーす!」

みーーーーんな、「いただきまーす!」
今日の離宮公園は最高のお天気でした。
カタログ写真のような、風景を「どうぞ^^」

ナイス、ビュー☆
後編はゆっくりとアップする時間がなくて、駆け足でごめんなさい。
でも、年長さんとの最後の登山、
とってもとっても楽しかった❤
みんなにとってもいい思い出になれたら嬉しいな。
「仲間と一緒に山登り」
そんな素敵な大人になってね。

おひさまぐみ。

ほしぐみ。

つきぐみ。
みんな、仲間❤
2016年2月24日 2:39 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
年長組のインフルエンザもようやく治まり、
今日は年長組みんなで行く最後の登山「須磨離宮公園」を
目指します。
気温は低いですが、結果論「非常に暖かった」です^^。
では前編。

温かいスタイルで、「いってきま~す!」

「いってきま~す!」
軍手も着用、怖いものなしです。
ではぴょ~~~んと先に飛んで、

啓明学院前~。①

啓明学院前~②

啓明学院前~③
いいお天気で歩く歩幅も広いです^^
さぁ、いよいよ横尾山ふもとに到着です。
前を見てごらん。

ど~~~~~~~~~んっ!!
何回も、何年見てもちょっと心が折れそうになります><;
みんな、「ファイトだ~!」

頑張れ~。

頑張れ、頑張れ~。

頑張れ、頑張れ、頑張れ~。

頑張れ、頑張れ、頑張れ、頑張れ~。
ふと、足元を見れば。

49? あと49段ね~~~~!

ここまで来たら、あと49段だよ~。
280段ほどの階段を脚を震わせ登りました。

「明石大橋」、こんにちは~❤
ここからは山道へと入ります。
思った以上に体感は暖かく、
みんな笑顔で山にGO!

ほらお日さまがキラキラしているでしょ。
しばらく歩くと分かれ道に。
ちょっと休憩、
ではなく、子ども達の様子を撮って前編ラストになります。

←、こっちから来ました。

南に下ります。「よっこらしょ。」

南に下ります。「先生、気をつけて^^」

南に下ります。「 ポーズ!」

南に下ります。 慎重に、しゃがんでいます。
では、また後編でお会いしましょう^^!
(今日、間に合わなかったらごめんなさい。)
2016年2月24日 1:50 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
遅くなってすみません。
お待たせしました。
今日は2月生まれのお誕生会^^!
2月、3月生まれのお友達にはやっと来た来た、ですね❤
では、スタート!

まずはみんなで「はい、ポーズ^^

年長組のお誕生児さん。 みんな大きくなったね。

年中組さん。 もうすぐ大きい組だね♪

年少組さん。 1年経ってしっかりしてきたね❤
2月のお誕生会は、
子ども達による 「歌合戦~!」
審査員の登場で~す^^!

桃の中から、ももたろう~☆
はしゃいでしまってすみません^^;
まずは乳児クラスから。

0才児と2才児の「コラボ*犬のおまわりさん」
可愛さ満載❤

1才児の3曲メドレー! 先生も踊るよ!
お次は年少組さん。

手づくり帽子を可愛く着こなし、「ハッピー・チルドレン」

年中組さんは「南の国のハメハメハ」♪
それでは今日の「トリ」を飾る年長組さん。

こころを込めて❤ 「ね」を歌いました。
このあと割れんばかりのアンコール!
もう1曲歌ってくれました。
「365日の紙飛行機」

年長組、真ん中あたり。

年長組、左あたり。

右あたり。
真剣な、そしてキラキラした瞳で歌ってくれました。
やっぱり年長組はカッコいいね❤
では、今日の「お誕生会・給食」へ。

ひまわりぐみ。 ぽかぽかといい場所で食べてるね。

写真撮影中におじゃま❤ こすもすぐみ。

おっと、ここも撮影中^^; たんぽぽぐみ。

アングル上から。「いただきます」のおひさまぐみ。

奥の方、カメラ目線だね~。 ほしぐみ。

ひとり、かぶり物付けてる? つきぐみ。
年少組さん、写せなくてごめんなさい><;
また今度ね。
では。

本日の「お誕生会メニュー♪」
三色丼(ほうれん草・さけ・いりたまご)
さつまいもの天ぷら
ちくわのいそべ揚げ
お麩と玉ねぎのすまし汁
きび団子みたい、なきなこだんご❤
ボリューム満点。
ごちそうさまでした^^
2016年2月19日 5:36 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
先日までの寒さがあれ?というような今日の気温。
朝はまだまだ冷えますが、日中は15度?位まで上がるとか、、、
年中組、最終の登山。
いいコンディションです。
私は今日は残念ながら所用のため、一緒には登れません。
なので帰って来たカメラのデータを見ながら、
「想像登山」しまーす。

9時50分。さあ、出発だね。先生は赤T、 燃えてるのかな?

いつもの厄神さん階段。神さまお守りくださいね。

高倉へ抜ける山。時間通りだったそうです。順調。

さあ、あれがおらが山だよ。 って前登ったよね。
きつーい坂道を登って、もうすぐおらが山に着くころかな、、、

到着~! 後方は明石大橋が見えます。
ここでトイレ休憩ね。

では再び山上遊園に向けて、GO!

だんだん薄着になっていくね。歩くと暖かいよね^^
さあ、そろそろ、、

到着! 淡路の島がよく見えるね^^

さあ、みんなでおにぎりタイム❤

正面。

左側。

右側。
みんなで食べるおにぎり。
きっと美味しかったでしょうね。

みんな大興奮の噴水! 近づくと濡れるよ~^^;
では山上遊園の記念に❤

たんぽっぽぐみさん。いい笑顔^^

ひまわりぐみさん。 まだまだ元気!

可愛い笑顔、こすもすぐみさん。
みんなお疲れさま^^
帰り道、気を付けてね。

「ただいま~。」 「おかえり~。」
帰ってからのカルピス。
「あまくておいしかった~」
って。
また今度は一緒に歩かせてね。
2016年2月12日 6:13 PM |
カテゴリー:園行事, 年中 |
投稿者名:mam
2月6日(土)
寒い朝でした。
今日はマラソン大会。
先週は天候が悪く延期となりましたが、
今日は大丈夫。
でも寒い、、、

ただいま準備中。手がかじかみます、、、
気温は低く、曇りがち。
でも先生たちの気合いは十分。半袖です!
(ヒートテックありがとう^^)
9時10分。
元気いっぱいスタートです!

恒例の年女先生たちと一緒に、

体操!体操! 1.2.3.
まずは乳児クラスが園庭を走ります。
ヨチヨチとした足取り、可愛いですね。

走ってる? 歩いてる?
続いて2才児、うさぎぐみ。
2才児からは園外(町内)を走ります。

よく頑張ったね^^
さぁ、いよいよ幼児クラスが走り始めます。

年中組保護者の皆さま。プラカード持って頂き すみません、、、

年長組の応援の中、

年少組がスタート位置へ。 頑張って~❤
園庭からは見えないけれど、
「年少組、よーいスタート!!」
約5分後。

年少ぺんぎんぐみのトップが帰って来ました!

みんな頑張れ~><!
こけて泣いてもみんな完走できました^^
続いて年中組。
距離がぐんと長くなります。
もう帰って来るかなぁ、、、、

続々とゴールです!
さぁ、ラストを飾るのは。

年長組!! スタート位置へ。 頑張って!!!
年長組のコースはほぼ3丁目を一周します。
距離が長く、高低差もあります。
今年から、コースは同じですが走る向きを変えました。
保護者の方の走る距離をちょっと短く❤
なので皆さん頑張ってください!!
子どもたちが帰って来ました!

早い、早い。 びっくりです!

続いて時差でスタートした男子。またまた早い、早い。
0才児クラスから年長組まで、みんな本当に頑張りました。
保護者の皆さまもどうもありがとうございました。
お疲れが出ませんように、

終わりの体操、1.2.3 あれ、反対だよ^^
まだまだ寒さ厳しいですが、子どもたちと一緒に
3学期を楽しんでいきたいと思います。
寒い中、本当にありがとうございました。

無事に終わった証です❤
2016年2月8日 10:53 AM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »