11月2015
秋が深まってきました。

裏参道のモミジも紅く紅葉して、その下を子ども達は元気に登園して来ています。

年少さんは遠足や境内で拾った落ち葉やドングリを使って、

動物の顔等を表現していました。

次々と素敵な作品が出来ていました。

年中さんはえのぐでモミの木を描いていました。
冬らしいかわいい作品ができそうです。

年長さんはもうグループでなく、一人一人が物語を考えて絵にしていました。

各クラスとも音楽会の座席のくじを子ども達がひいています。
とても楽しそうにひいて、無邪気に引いた番号を見せてくれます。

工事の今週の予定です。音楽会の日は工事はお休みにして頂いています。

今日は大きな工事車両が穴を掘っていました。
2015年11月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員が体育館に集まり、音楽会の予行をしました。

音楽の先生が来てくださると、みんな笑顔で挨拶をしていました。

年少くるみ組の合奏、歌で始まり、

年長きく組の合奏、

年少つくし組の合奏、歌、

年長すみれ組の合奏、

年中ゆり組の合奏、歌、

年長全員での大合唱、

年少つぼみ組の合奏、歌、

年中もも組の合奏、歌、

年少さなえ組の合奏、歌、

年中ばら組の合奏、歌、

年長ふじ組の合奏と各クラスが素敵な合奏や歌を聴かせてくれました。

年長さんは司会も務めてくれました。
音楽会本番がとても楽しみです。

工事の方は朝8時より前にとても大きな工事車両が入ってきました。
特早の子ども達も今日津々でした。

大きな鉄板や鉄骨を持ち上げていました。
この土曜日、日曜日の子どもがいない時に現園舎近く(特にあゆみ・りす組前)の作業を
していただきます。
2015年11月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は11月らしい寒い朝になりましたが、子ども達は元気に登園してきました。

年少さんは舞台に上って合奏と歌の練習をしました。
他のクラスの子も興味深く聴いていました。

年長さんは司会の練習も始めています。

折り紙の貼り絵でクリスマスを表現していました。

見ているだけでジングルベルが聴こえてきそうな素敵な作品になりそうです。

年中さんはサツマイモを切って、イモとワカメの味噌汁作りのお手伝いです。



保育室中にいいにおいが香り、


豆ごはんも味噌汁も美味しそうに出来上がりました。

とても美味しそうです。

今日は一段と寒かったこともあり、とても美味しく戴きました。

工事の方は今日と明日は27日金曜からの土留めや杭打ち作業のための準備で、
重機の姿がなく、工事車両の往来もない静かな日になっています。
2015年11月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は火曜日なので、年長さんは体育遊びの日です。

仮園庭の遊具も使いながらサーキット遊びをしました。

その一環として一輪車にも挑戦したり、

引かれたコースに沿って全速力で走ったりしました。

音楽会に向けては大合唱を年長みんなでしました。


年中さん年少さんは音楽会のプログラムに合奏や歌を歌う自分を描いていました。

素敵なプログラムをお家の方への案内として持ち帰りますので楽しみにしていてください。

工事の方は週末に整地がさらに進み、

特に基礎が現存建物の一番近くに来るりす組前の部分は休園の週末に行ってもらいました。

今週の工事予定です。

あゆみ学園・りす組前が特に狭くなっています。
来週にはもう少し拡げて頂ける予定です。
2015年11月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はとても良いお天気でした。


年少さんは十二神社まで散歩に出掛けました。

園に戻り仮園庭でお弁当を食べました。

年中さんは仮園庭で転がしドッシボールをして遊んだり、

音楽の先生に合奏をみていただきました。


年長さんは工事バリケードの中に入っていきました。

そして大きなテントの中に着席です。

今日は新南園舎建設の地鎮祭が斎行され、年長さんが参列しました。

今日のお当番の男の子が学園長先生と穿初めの儀を行い、

斎主である園長先生が鎮物を土地に納めました。

今日のお当番の女の子と教職員代表の先生が玉串拝礼を行い、参列の年長さんと教職員で列拝をしました。

しっかりと長時間の参列を果たしてくれました。

施工者の建設会社さんからお祝いの御菓子を一人一人に戴きました。
これからの工事を宜しくお願い致します。
2015年11月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員でお店屋さんごっこをしました。

そしてお家の人もたくさんお客さんとしてお越しくださいました。

年少さんも張り切って店員をしていました。


年中さんの各店も盛況でした。


その分、中の調理盛り付けもとても忙しそうでした。


年長さんのお店はメニューがどんどん豊富になり、本当に食べたくなるくらい美味しそうな料理や食品でいっぱいです。

迫力満点のお化け屋敷も盛況でした。

お化け屋敷の舞台裏です。効果音も加わりどんどん迫力が増しています。

「ここからは入れません」の表示板の裏に「またきてね」とありました。
ちょっとした工夫でより良いお店になっています。

工事の方は明日の地鎮祭に向けて整地をしてくださっています。
明日の13時半から地鎮祭を斎行し、年長さんに参列してもらう予定です。
2015年11月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も午前中は良いお天気でした。

年長さんの体育遊びは仮園庭でボール遊びをしました。
中当てのルールを覚え、楽しんでいました。

年中さんは音楽会に向けての合奏の練習ををしました。
先生の指揮をしっかりと見ていましたね。

年少さんは今まで集めた自然物を選んで、

リースリングの飾り付けをしました。

工事の方は整地をどんどん進めています。
ドングリのカシの木、二俣のクスノキは計画通り残る予定ですが、
手前のネムノキが建物に当たることが発覚しました。
設計会社と施工会社に知恵を絞って残す方法を考えてもらっています。
2015年11月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も園児全員でお店屋さんごっこをしました。

そして今日は来年度入園予定の小さなお客さんもたくさんお越し頂きました。

お化け屋敷にも小さなお客さんがたくさん来て頂きした。

中華料理屋では新メニューのラーメンが人気で大忙しでした。

回転寿司のお皿を載せてベルトを動かしたり、

レジをしたり、

注文を取ったり、年中さん年長さんは品物を売る以外の仕事をたくさんこなしていました。

年少さんも店員が板についてきましたし、

お客さんとしても臆せずお買い物で自由に園内を巡っていました。

今週の工事の工程です。

整地が進み、だいぶん雰囲気も変わってきました。
2015年11月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は音楽の先生が来て、年少さんの合奏をみてくださいました。


表現力豊かな指導にみんなとても楽しそうでした。

ありがとうございました。

年中さんも合奏を頑張っていました。

年長さんは自然物や色紙他を使って、

この季節ならではのきれいな飾りを作っていました。

工事のバリケードができて避難経路も変更となったので、
午後には談話室での火災前提での避難訓練を行いました。

特に年少さんは大きく避難経路が変わりましたが、落ち着いて避難していました。

工事現場の方も参加してくださいました。
万が一逃げ遅れた場合も想定して工事現場の方が現場ルートからあゆみ学園・りす組の黄色い建物の
2階出入り口から助けに来てくださることになっています。

無事に全員仮園庭に避難しました。

今日の工事ですが、樹木の伐採が続いています。

境内は工事車両の出入りのため車送迎の方の駐車スペースが小さくなっています。
ご迷惑をおかけしますが、時期や時間帯によって柔軟に対応はしてもらっていますので、
車送迎の方は誘導員の指示に従ってくださいね。
2015年11月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も先月に続きトリニダード・トバコの方が来て年中さん年長さんと遊んでくださいました。


トニニダード・トバコの言葉での大きい小さいを教えてもらいました。
言葉よりその表現力の豊かさが印象的でした。


前回教えてもらった楽しいダンスもみんなで踊りました。
この楽しいトニニダード・トバコの方は今日で最後です。
三学期はどこの国の人が来るか楽しみにしていてください。

国際交流以外に年中さんは体育遊びでボールを使った運動を仮園庭で行いました。

年長さんはお店屋のメニューの増加やサービスの向上を考えています。
中華料理屋は待望のラーメン作りです。

年少さんは音楽会で披露する合奏や合唱をしました。
明日は音楽の先生が来てくださるので楽しみですね。

仮園庭では遊具で遊ぶ子もいれば、植えたイチゴの苗を観に行く子もいました。

続いて今日の工事です。超大型車両が入れるように境内車道の入り口を拡げました。
その工事のため今日一日車両が境内への侵入不可となりましたが、ご協力ありがとうございました。

そして今日からいよいよ園庭樹木の伐採です。朝一番に清祓式を斎行して、

伐採する樹木に感謝の気持ちを込めて清祓いを致しました。

これから約一週間ほど樹木の伐採を行い、11月20日金曜日に地鎮祭を行うことが決定しました。
2015年11月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事