音楽参観

子どもたちが大好きな山地先生の音楽!

学級閉鎖のクラスも無事に参観を終えることができました。

始めは緊張していた子どもたちもピアノの音や、リズムに合わせて

声を出し表現していくことで、表情も自然とにこやかになりました。

まずはおはようソング♪

みんなで円になって元気よく歌を歌ってご挨拶。

お返事ゲームでは「○○ぐみさん」という山地先生の呼びかけに対し、

ピアノの音に合わせて「はーあーい!!」とリズムにのって返事をします。

リズムにだんだん慣れてくると、手拍子をつけたり、

強弱を聴き分けて歌ったりもしました。

次はマリンバです!

導入としてリズムを身体で感じとってもらえるように

身近な言葉をリズムよく声を出し練習しました。

次にその言葉に節(音程)をつけました。

節はホワイトボードに絵で表現することで、

子どもたちも視覚的に理解しやすくなります。

(音程→ドレミレド)

マリンバに挑戦!まずは山地先生のお手本です。

子どもたちはきれいな音の出るマリンバに興味津々でした。

その後、順番にマリンバを叩きました。

待っている友だちもマリンバの音に負けないように、

リズムをしっかり声に出し、楽しんでいました。

また、叩く場所は一人ずつ先生が教えるのではなく、

子どもたちは自分の前の友だちの叩いている場所を

しっかり目で見て、耳で聴いて覚えていました。

今回の様な練習をしていくと、だんだんリズムにのって

演奏ができたり、まわりと合わせられるようになってきます。

子どもたちは参観でお家の方に頑張っている姿を見て頂くことができ、

とても嬉しそうにしていました。

第9回 園庭開放

2月25日月曜日。 

外の厳しい寒さに比べ、窓からさし込む日ざしはぽかぽかするようになり

園庭の木々のつぼみも膨らみ始めてきています。

高槻双葉幼稚園では、第9回園庭開放を行いました。

子どもたちは門の前に来ると首を伸ばして、

在園児が園庭で遊ぶ様子を瞳を輝かせて見つめ

園庭に入るとお母さんの手を離しすぐ遊び始めていました!

先生や在園児にもかかわっていこうとする姿や、

ひとり遊びだけでなく周りの子どもたちの様子を見ながら

共に遊ぼうとする姿などが見られ、回数を重ねるごとに環境にも慣れ

のびのびと遊べるようになってきたんだなあと大変嬉しく思いました。

保護者の方同士も会話弾み、子どもの様子を通して情報交換をされている様子も見られ

この園庭開放が、お子様のことなどお話しされる良い機会になっていることにも

私たちは喜びを感じています。

次回は3月11日月曜日を予定しています。

皆様の多数のご参加をお待ちしております!

★園庭にある井戸で水をくむのに挑戦!

★在園児と一緒にすべり台を楽しんでいました!

 「一緒にすべろう♪♪!!」

★手足の力を使って一生懸命お山を登っています。

★砂場ではお山の上でスコップを使って遊んだりと

少し遊びが発展しているように思いました!