年少
週末です。
朝からの空は「いつ雪が降ってもおかしくない」
そんな色をしていました。

たんぽぽぐみさん、お話をしていると・・・
せんせい、ゆき~!!

ゆき~! それもあっという間に!!

「テラスにいこうか!」「お~!!」

「さむっ~~~!!」

園庭でも。

屋上のテラスでも。

さっそく雪合戦。さすが年長。
もう、嬉しくて嬉しくて、
の、子ども達。
楽しそうです。
でも、でも、
このまま積もったら、園バス走れる?
路面凍る?
どうしよう、
どうしよう、、
としばらくソワソワしましたが、
子ども達には残念ですが、
雪は止んでおひさまも出てきました。
ひと安心。
さあ、何事もなかったように
遊びは続きました。

コーナー遊びを楽しむこすもすぐみ。

「おおあらし~!」に盛り上がる ひまわりぐみ。
年少組はリトミックの日。

雪が降ったことを知らなかったいるかぐみ。

リズム遊びを楽しむ、ぺんぎんぐみ。
ごめんなさい。
かに組に間に合わなかったです・・
なので給食の時間にお邪魔しました。

可愛いお当番さんと一緒に。
「いただきま~す。
今日のメニューは、
ごはんと、ちゃんぷる(お豆腐たくさんで美味。)
きゅうりと人参のゴマ酢和え、
さつまいもと玉ねぎ、わかめの味噌汁。
寒さに負けないように、
たくさん食べてね♥

たくさん食べてね。(年少組の量です。)
来週は、水・金と山登り。
頑張るぞ~!
2017年2月10日 2:26 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
2月3日(金)
明日は立春。
今日はみんなで節分のお話を聞き、豆まきを楽しみましょう♥

ホールで節分のお話を聞きます。

みんな真剣に聞いてくれています。
お話し後、いよいよ豆まきです。
今日のために可愛い鬼さんを準備しました。

じゃーん、鬼さんです。 かにぐみ。

立体お面です^^ いるかぐみ。

うわ~っ、豆投げられちゃった~。 ぺんぎんぐみ。
可愛い年少さんの教室を後にし、
年中組に上がると、下から、

「こんにちは~。」
「いってらっしゃーい!」

「おには~そとっ!!」 元気なたんぽぽぐみ。

4,5人、泣きが入った・・・ こすもすぐみ。

大きな箱から新聞紙豆、 ひまわりぐみ。

最後は箱まで投げそうな勢いでした><;
よしよし、みんな頑張ったねと褒めている間に
どうやら年長組から鬼さんは退散してしまっていました。

勝利の笑み? ほしぐみ。

鬼さん、話し合い? おひさまぐみ。

可愛く「鬼さんポーズ^^」 つきぐみ。
さて、無事に豆まきが終わり、
今日は年長組は「恵方巻」を巻きました。

巻きの準備。 つきぐみ。

材料が運ばれて、、 おひさまぐみ。

こんな感じで巻いていきます。
さぁ、出来上がり。
いただきましょうか。

上手に巻けたね♥
恵方巻に小松菜と人参のかつお和え
豆腐、玉ねぎ、ワカメのすまし汁
みかんが付きました。
「いただきます。」

出来たよ、見て~。 つきぐみ。

お手てを合わせて「いただきま~す。」 おひさまぐみ。

がぶっ。 ほしぐみ。
私も作ってもらいました。
きゅうりと、たまご、カニカマとシーチキン。
きれいに巻けていてとても美味しかったです^^
ありがとう、年長さん。
明日からは春ですよ。
今日はたくさんのお家で豆まきの声が聞こえるのかな?

「た~すけて~~。」
お・し・まい。
2017年2月3日 3:58 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
1月28日(土)
気温は低いものの、今週の火曜日辺りの寒さに比べれば
「今日は暖かーい」
が、先生たちの朝一番の声でした。
さあ、本日のマラソン大会の準備開始!!

「これでいい~?」 「いい感じ~」

「あ、あ、あ。」 司会者OK~!
9:10
マラソン大会 開始~。

「おはようございます!」 ちょっと挨拶

みくりとひろまさで、ちょっと体操。
0才児・ひよこぐみから順番に走っていきます。
0・1才は園庭を親子で走りました。

可愛いゴール。 みんなこんなに小さかったんだよ。

2才児ゴール! 泣かずに走れたね^^
お父さんの方が大喜び?
来年からは距離が延びますよー^^!

3才児ゴール! お外を頑張って走ったね。
いよいよ4才児がスタートに向かいます。

「行ってきま~す。」「頑張って~」

親子でゴ~ル!! 距離が延びた4才児さん。
最後の走者。
年長組が園を出ます。

「行ってきま~す!!」 気分はヒーロー?
年長組を激励するかのように、
太陽が照り、子ども達も輝いて見えます。
「スタートした模様です!」
アナウンスからしばらくしたら年長組が帰って来ました!

先にスタートした女の子が帰って来ました!

男の子も帰って来ました!
最後までみんなよく頑張りました。

終わりの体操で身体を整えます。
本当にいいお天気で良かったです。
温かい声援と拍手を贈っていただき、
ありがとうございました。
子ども達も、保護者の皆さまもお疲れ様でした。
週明け、お疲れは残っていませんか?
今日(月曜日)の子ども達・・・
元気で~す!!

ありがとうございました♥
2017年1月30日 1:24 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
毎日寒いですね。
まさに「大寒」です。
今日は1月生まれのお誕生会です。
当日、出張でしたのでアップが遅れてしまいました。
もし、楽しみにして頂いていましたらすみません^^
では。

年長組さん、6才おめでとう!

年中組さん、5才おめでとう!!

年少組さん、4才おめでとう!!!
みんな、お待たせしました♥
今日の出し物は、子ども達参加だったそうです。
「参加したいおともだち~?」

「はーい!はーい!はーい!」

さあ、何するのかな?
目隠しをして、
1月と言えば・・・

そう、お正月遊びの、

「福笑い!」
なかなか難しいよね^^

コマ回しにもチャレンジ!
みんなの頑張り、見たかったな><;
お外に出てからは、

元気になわとび。
やっぱり身体を動かすと気持ちいいし・・
お腹も空くね♡
では給食。
年中・年長組の「いただきます」フラッシュでーす。

たんぽぽくみ。

ひまわりくみ。

こすもすぐみ。

ほしぐみ。

つきぐみ。

おひさまぐみ。
みんな、上手にお手てを合わせてご挨拶ができました。
えらいね^^
写真はないけど、今日のメニューをご紹介。
ごはん
鶏の竜田揚げ(ん~、みんなテンション上がっただろうな♥)
大根煮(豚肉のだし香る・・・季節のごちそう)
ほうれん草のおひたし(ミネラルたっぷり)
とうふと手毬麩のすまし汁(キュートな手毬麩)
オレンジゼリーONみかん
食べたかった・・・
さぁ、来週はいよいよマラソン大会。
みんな走るよ!

「おーーーー!」
2017年1月21日 4:16 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
園から歩いて20分。
多井畑厄神は日本最古の厄除けの霊地と伝えられている
神戸の厄神さんです。
そんな厄神さんが近くにあるとは素晴らしい☆彡
という事で、
毎年、園から1月の厄除大祭には園児たちで
厄除けに参ります。
いつもよりちょっと厚着して出発!

ブルースモック隊、長ーい列が続きます。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手を引いてもらいます。
事前にどのお店でお買い物するかは考え済みで、
それぞれ自分で作った名札をぶら下げています。

たい焼きチームの名札です。

たこ焼き名札。たこ付きです。

あめのお買い物チーム。ポッケに入れます。

わたがしやさん。3Dです。
ごめんなさい。
ポテト屋さんだけ撮れなくって・・・
20分程で到着。
まずは全員で「つるぎの舞」を見させていただきました。

鈴の音色で厄除け中。
くるっとお参りし、さっそくお店をまわります。
昨日、先生が下見に行って
毎年の事ですが、改めてお店の方に
「よろしくお願いします。」のごあいさつ済みです。
では、いざお買い物。

ポテト屋さん。 熱々でした。

わたがし屋さん。 ほぼフルサイズ。

ビニール越しですが、たい焼きやさん。

で、いただきまーす。

お金を渡してたこ焼きを受け取り・・・

「いただきまーす。」

あめのお買い物やさん。 ん~迷う・・・
時間が経つごとにお参りの方も増えてきます。
そろそろ園に戻りましょう。

「楽しかったね」の、スキップ?

少し厚着。 でも、ぞうり好き。
てくてく。
「ねぇ先生。もう帰る?」
「え園で給食食べるよ。」
「え~~、給食あるん?やったぁ!」
と、いう事で、

お手てを合わせて、いただきます♥
ちょっと軽めの給食です。
五目チャーハン
ほうれん草・にんじん・もやしのナムル
玉子と豆腐のスープ
みかん。
軽め?です。
2017年1月19日 5:06 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »