年長
爽やかな秋晴れの週末。
朝夕、涼しく過ごしやすいですね。
でも日中はまだまだ気温も高く、汗ばむくらいです。
今日は年中組の2クラスは保育参加です。
園庭で泥だんごづくりとか。
年長組は「ホール借ります。」
何するのでしょう?
ちょっと歩き回ってみます。

保育参加のお父さん、お母さん子ども達。 「おはようございます。」

まずは元気に踊るぞ~♪
ではお次は2階に上がってみます。

すごーい!階段に大きな虹が★
年長組さん、なにしてますか?

ほし組さん、リレーのバトン受け渡しの練習? すごい!頑張ってね。
今日はどのクラスも体育祭の練習のようです。
体操の先生が体操日でないのに、年長さんの練習に
やってきてくれました。ありがとうございます❤

腕がプルプルしてます。 つき組その①

う、腕が痛い、、、 つき組その②

みんな身体柔らかいね、 おひさま組その①

途中で崩れちゃう子も、、頑張れ。 おひさま組その②

きれいにブリッジできたね。 ほし組その①

私もやってみました、こけました。 頑張って!ほし組 その②
いっぱい拍手をして、ホールから出ました。
ふと園庭を見たら。

年中組さん親子。 おだんごづくり盛り上がってます!
そろそろお昼になります。
いっぱい動いたのでお腹もすいたね。
今日のメニューは何かな?

お腹空いたね。「おあがりなさい^^」

今日は鶏の甘酢揚げと春雨サラダと豆腐と卵の味噌汁。 いっぱい食べてね^^!
2014年9月12日 1:31 PM |
カテゴリー:年中, 年長 |
投稿者名:mam
9月4日(木)
2学期が始まり、4日が経ちました。
今日はあいにくの雨です。
と、いうか今年の夏はホントに雨が多かったですね。
いろいろな災害も起こり、つらい時間を過ごされている方も
多いと思います。
もう、いっぱい頑張っておられると思いますが、私たちからもエールを送りましょう。
では少しですが今日の子ども達の様子です。

年少組さん。 体育祭の応援旗づくりのようです。 「まるまるまる、、、」
どんな体育祭の応援旗ができるか楽しみです❤
2階の年中組に行ってみました。
3クラスとも空っぽの教室。
が、隣のホールは何やら賑やかです。

フープ運び? 盛り上がっています!
やってるやってる!
ゲーム大会? 体育祭の練習?

大変!差がついてきたよ。頑張れ頑張れ!!
盛り上がりを後にして。
年長組の方へと足を向けました。てくてくてく。

着き組さん。グループ表を作るそうです。

どうやら自画像の全身バージョンらしいです。 みんなよく似てました(笑)

おひさま組。 黒と白の画用紙を切り切りきり、、、

ほし組さんも。赤い紙に肌色の紙。ちょきちょきちょき。
赤、肌色、白に黒。
一生懸命切っている画用紙で何ができるのかなぁ?
お楽しみに♪
では、あまり活動が撮れなかったので、
今日の給食の紹介を年少組さんの「いただきます❤」と共に。
「今日のメニューは」

「ごはんと、さわらの西京焼きと、、、、」 byかに組

「小松菜とにんじんのかつお合えと、、、」 byいるか組

「じゃがいもと卵ときゃべつのお味噌汁とデザートのバナナです♪」 byぺんぎん組
もう食べてるクラスもあったけど。
「おあがりなさい^^」
2014年9月4日 2:28 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
暑い暑い毎日。
2学期も間近となった、8月22日(金)には8月のお誕生日会が
そして次の日23日(土)には卒園生たちいらっしゃい❤の同園会が行われました。
続けてどうぞ♪

ひとまわり大きくなった気がする年長さん。おめでとう❤

かっこいいよ年中組さん。頑張って!
と、ここで気が付いた方はいますか?
よーくよーく、見て下さい。
何かが違う気がする。
正解は次の写真の後で、、、、

可愛いね年少組さん。頑張って❤
はい。
この写真を撮る間に黒子が走りました!
前の写真をよく見て下さい。バックの垂れ幕?が
「おたんじょうび おめでとう」ではなく
「おたんょじうび ・・・」になっていました~。

先生たちの楽しいペープサートです。たくさんの動物さんが出てきたね。

終了後、おへやでアイスの「パピコ」。いただきま~す♪
ペープサートが楽しすぎて降園時間が迫ってきました。
みんな急いでね~。
あと1週間で2学期。
みんなもお母さんもお楽しみに待っててくださいね❤
さてお次は「卒園生たち、お帰り~」の同園会です。
暑い暑い日でしたが、大盛り上がり!!

総勢140名程が集合しました! 今日は楽しもうね♪
4つの「おみせやさん」で先生たちがおもてなし。

しっとりとした「おばけのお話」 涼しくなったかな?

お次は暑くなろうぜ! 新聞紙島のじゃんけん大会!!!

みんなちっちゃい子どものように熱中!
そして、最後にゆっくり座って、

恒例のひえひえタイム パピコでひんやり。
これで終わり?
いえいえ、時間がまだあったので

ふたたび熱ーい「ドッチボールたいか~~い」 ひょえ~強ーい!!
11時。
淋しいけれどお別れの時間です。

「ぴっかぴっかの~小学生♪」 「先生、さようなら。みなさんさようなら。」
また来年も待ってるね❤
2014年8月23日 4:32 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
「新~しい朝が来た、希望~の朝~だ♪」
一緒に歌って頂いた方、ありがとうございます。
と、いうことでお泊り保育2日目。
朝6時、残り3時間の始まりです。

曇りがちなので、まだ暗いお部屋です。

「みなさーん、おはようございます。」 まるで「スターどっきり、、、」
6時30分、起床~~!

ちょっと無言でみんなお着替えです。

女子のみなさん、まとめ髪の時間です^^
用意が出来たら、園庭に集合!
朝の体操をしますよー。
おっとぅ、そこに現れたのは!

〇なっしーくんと、お友達☆ 「一緒に体操をしよう なっしー!」
先生、お腹が空きました(涙)
では、いざ朝食へ。

ホットドックとスープとオレンジジュース。

「いただきま~す^0^!
ちょっと朝は食欲は少なめの子ども達。
でもおしゃべりは朝から全開!
お腹も満足したら、最後のプログラムです。
みんなで園庭に集まって2日間の思い出をお話しました。

「お泊り保育の思い出に風船を飛ばすよ❤」
思い出の手紙を添えて風船を飛ばします。
どこかの誰かに届くといいね。

いくよー3.2.1

高く遠く、「飛んでけ~~」
笑いあり、ちょっぴり涙あり。
微熱あり。
でもみんな最後までよく頑張りました。
キラキラ笑顔で、、、

「はい、ポーズ❤」 みんないい笑顔。
午前9時
小雨も止んで、大好きなお父さん、お母さんがお迎えに来てくれました。
抱っこされる子、手をぎゅっと握る子、ひとりで降りてくる子。
門前で見る表情は様々でしたが、
どの子ども達の顔にも
ひとつ、「お父さん、お母さん、だーいすき❤」
ひとつ、「私、僕、頑張ったよー!」
って書いていました^^❤
子ども達、お父さん、お母さん。
2日間、お疲れ様でした。(先生たちもね。)
2014年7月19日 10:15 AM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
午後4時
無事に淡路島公園から子ども達が戻ってきました。
さっそく次のお楽しみ。
「夕食のデザートづくり~」からスタートします。

ゼリーにパイン、みかんにぶどう。美味しそう❤

はい、できあがり^^ おいしそう*
デザートを作って、
しばらくキャンプファイヤーのスタンツの練習をしています。
そろそろお腹が空いてきました。

ランチルーム。 夕食のセッティングに大忙しの先生たち。
「おーい、ごはんができたよー。」

お泊り特別メニューです❤

「いっただきまーす^0^」
みんなとっても食欲旺盛でおかわりもいっぱいしました。
さあ、そろそろ今日のプログラムも終盤になってきました。

園庭に集まってキャンプファイヤーが始まります。

ちょっとまだ明るいですが「火の神さま、ありがとう」

これで暗くなっても大丈夫!
クラスごとのお楽しみ、ひみつのスタンツの発表の時がきました。

手話を交えた歌に職員、感動の涙も❤ おひさま組さん。

ちょっぴりはずかしさもある、、、 つき組さんの男の子

まるで子役スター★ つき組の女の子

ポンポン使って若さ炸裂☆ ほし組さん。
3クラスが終わったところで、、、、、

「わたしはだーれだ?ゲーム」で謎の先生?登場!!

最後はみんなで勇気の火をくぐりました。
お楽しみはまだまだ。

吹き上げ花火に拍手喝采!
花火も楽しみ、後はお休みの準備の時間です。
きゃ~っ❤
わ~☆
楽しい声が聞こえてきます。

保育センター名物 「しろはとのゆ」にようこそ~。 お風呂ターイム。

ピカピカの歯ブラシセットがキラッと光る歯磨きターイム
お風呂に入って、歯も磨いて。
そろそろ「おやすみ」?

ベットも準備OK でもその前に^^

みんなでほっこり。 お話の時間です。

お話の部屋からキャンドルの廊下を通って、、、、
午後9時30分。
みんな、お休みの時間ですよ❤
午後10時過ぎ。
ほぼ全員が夢の中。
また明日ね。
つづく。
2014年7月18日 10:44 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »