年長
ゴールデンウイークが明けました。
皆さま、いかがお過ごしでしたか?
今年はいいお天気が続きましたね。
さぁ、これからはゆっくり遊べる毎日です。
給食もいっぱい食べてね。
という事で。
今日は休み明けの「避難訓練」
お部屋でベルの音を聞いて、
先生のお話を聞きます。

煙りからお口を守ります。 かにぐみ。

怖かった?お耳もふさいでいるね。 いるかぐみ。

落ち着いてベルを聞きました^^ ぺんぎんぐみ。
初めての体験。
次の日。
今日ですね。
年長組はリトミックをしながら「クッキーづくり」

ランチルームに集合!
お家の人に用意してもらった
「マイエプロン」&「マイ三角巾」
被りやすいようにゴムを入れたり、カチューシャタイプにしたり、
でも慣れない手つきで着用。
鯉のぼりクッキーを作ります。

嬉しすぎておしゃべりが止まりません><;

3色の味です。色です。

鯉のぼり、イメージできるかな?

パティシエにはちょっと早い? 焼けば大丈夫!
焼き上がりはまた後で。
さて年中組。
2階のテラスでプランター栽培にチャレンジ。

レタスとトマトと枝豆を植えよ。 こすもすぐみ。

種はそ~っと蒔いてね。 ひまわりぐみ。

そんなに見つめちゃ恥ずかしいよ><

枝豆のたね、大きいね。 たんぽぽぐみ。

お水もあげましょう。
一番日当たりのいい場所に置きましょう。
いっぱい出来たらいいね。
いい匂いがしてきました。
クッキーが焼けたのかな。
見に行きましょう♥

ダイナミック・クッキー☆彡
でも味は美味しかったですよ^^
今日はちょっと雨が降ったけど、
明日はきっといい天気。
明日も一緒に遊びましょ。

可愛い「ぞうり」、並びました。
2017年5月9日 3:15 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
皆さん、こんにちは。
ぼくが誰かと言うとね。

昨日も登場した「こいのぼり君」、だよ。
今日もいい天気だね。
実はね、ぼく昨日からここで泳ぎっぱなしなんだ。
なぜかというとね、ポールのてっぺんの滑車で
何かが起こったようで、降りれなくなったんだよ(涙)
まぁ、ここはいい見晴らしだから、
ここから見える今日のお誕生会を教えてあげるね。
まずは、2階のホールに行こう。

年長組さん、スタンバイOK

年中組もOK

お誕生児の記念写真もOK
いよいよ、お誕生日のお友達が入って来るよ。

年長組が入場~!

そして舞台の上でマイクを持ちます。
舞台の上ではお名前と何才になったか言うんだよ。
みんな緊張するみたいだよ。

次は年中組。みんなマイクに夢中。

年少組。初めてなのに上手に言えたね^^
この後は担任の先生から「お誕生にカード」と「プレゼント」がもらえるんだよ。
今年はどんなのだろう・・・
ぼくもほしいなぁ。
続いて先生たちの「お楽しみタイム」さ。
ペープサートだったり、人形劇だったり、毎回楽しいよ。
3学期には子ども達の「歌合戦」もあるよ。

今日は新しい先生たちの紹介劇だったんだ。
お誕生会が終了したよ。
いよいよ給食だね。
朝から給食の先生たちが作ってくれるんだ。
さっきから刺激のある馴染みなな香りがぼくの所まで香って来てるよ。

かにぐみ。初めての給食だね。

いるかぐみ。先生が配ってくれるよ。

ぺんぎんぐみ。ワクワクするね。
さあ、年少組が「いただきます」したよ。

かにぐみ。 座ってかしこく食べてるね。

いるかぐみ。 美味しい?

いるかぐみ。 よくかんで食べてね。

ぺんぎんぐみ。 お茶も飲んでもいいよ。

ぺんぎんぐみ。ピカピカに食べれるかな。
初めての給食。
年少組さん、よく食べました。
ところで今日のメニューを教えてあげよう。

ジャーン。(ちなみにこれは年長盛りです。)
いつもはお誕生会の日はちょっといつもと違うメニューなんだけど、
今日は初めてだから食べやすく、ね^^
カレーライス(大豆入り)
マカロニサラダ
いちごちゃん。
では2階にも連れて行ってあげよう。

ここはひまわりぐみ。

ここはこすもすぐみ。
みんなで「いただきます。」してるね。

たんぽぽぐみ。カメラ目線だね><
最後は年長組へ。

お当番の紹介かな? つきぐみ。

上からの食事風景。 つきぐみ。

上手な「いただきます。」ほしぐみ。

綺麗な「いただきます。」 おひさまぐみ。
みんな初めてのお誕生会は楽しかったかな?
そうそう。
今年のお誕生会も「お誕生児バッチ」を付けるんだけど、
今年はなんと、そのまま持って帰れるんだって♥

こんな感じ^^♩
今日はこれくらいで。
そうそう、このブログを作っている間に
ぼくは下に降りれるようになったんだ。
あーよかった♥
ぼくを上げる紐も新調してくれるんだって。
やったね。
明日からGWだね。
でも2日したらまた会えるよ。
ぼくも待ってるよ。
じゃーね。
2017年4月28日 3:57 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
今日は4月18日(火)
入園進級式から4日が過ぎました。
初日は前年度の靴箱の前をウロウロし、
自分の場所を探していた年中・年長さんも
すっかり新しいクラスに慣れたようです。
年少さんと言えば、毎日違うお友達が「おかあさ~ん」と
涙がぽろぽろ・・・ですが、
きっともうすぐ笑顔が出るはず。
では、
金曜日からの3日間を順不同ですが、ちょっとだけ。
年長組が竹馬に触りました。
今年度はいち早く活動に取り組むようです。

ほしぐみ、女の子です。
まずは片脚を掛けて歩きます。

おひさまぐみ、女子です。みんなやる気!

おひさまぐに男子。先生手伝おうか?
そこへびゅーんと強い風が吹いて来ました。
たいへん、たいへん!
年中組で植えたチューリップが可愛そう・・

急げ急げ。軒下へ!

これで安心。ゆっくり咲いてね^^
今のところ、園庭は年長組がひとり占め。
いっぱい遊んでね。
お部屋に入って降園前のひと時です。

集中してお話を聞きます。 ほしぐみ。

さすが年長! ね、つきぐみさん。
ごめんなさい。
おひさま組を撮り損ねちゃいました。
次回ね。
さあ、年少組さん。
そろそろ帰る時間ですよ。

泣かずにお話聞けるようになりました。 ぺんぎんぐみ。
ま、まだ窓辺に頭が見えるけど(笑)

立ち見もOKよ。 かにぐみ。

「せんせい、さようなら。」 いるかぐみ。
さあ、お帰りの時間です。
バスに乗り込むのも一仕事の年少さん。
そこで年長組がお手伝い隊。
こらがまた頼もしい♥

両手に年少。

バスまでお連れ致しましょう。

到着。「ふぅ。」
ありがとうね、年長組さん。
明日からもよろしくね♩
2017年4月18日 2:29 PM |
カテゴリー:年少, 年長 |
投稿者名:mam
晴天が今日をお祝いしてくれます。
91名の年長組が卒業を迎えました。
準備はOK

ホールが子ども達を待っています。

卒業証書も待っています。

お父さん、お母さんも待っています。
子ども達が入場しました。
ホールはいっぱいいっぱいです。
(なので、少し見えにくいです。)

まずは「卒業証書の授与」です。
1人ずつお名前を呼んで、1人ずつ渡していきました。
長いお友達は6年間。
色んな思い出がよみがえりました。

大きくなりました♥

お祝いもしっかり聞いてくれました^^
たくさんのお歌も歌ってくれました♩
素敵な式だったよ。
そして子ども達が退場します!

あ~緊張したぁ・・
最後に教室で先生と友達との時間を過ごします。

まんまる。 おひさま組

キラキラ。 ほし組

今日は弾けた! つき組
さぁ、みんなが待っている園庭に行こう!!

たくさんの笑顔に囲まれて、

子ども達と過ごした時間は、

先生たちみーんなを、

Happyにしてくれました。

新しい道へ巣立つ子ども達、

たくさんの愛情を受けて・・・
大きくなぁれ!
卒業、おめでとう!!!
2017年3月17日 3:51 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
卒業式、3学期の終了日がいよいよ明日に迫って来ました。
「春の訪れ」が待ち遠しい毎日です。
昨日、今日の子ども達。
まず3月15日(水)
年長組さん。

最後の練習。頑張れ卒業式!
続いて年中組は、コロコロドッチボールを楽しみました。

まずはこすもすぐみ。

今日はちょっと寒いね。

でもドッチボールは楽しいね。

続いてたんぽぽぐみ。

逃げろ逃げろ~!

最後はひまわりぐみ。

せんせい~、お腹空いたよ~^^
来年はみんなが年長組。
大会目指して大特訓しようね。
年少組のお部屋の様子。

いるかぐみさん、何してるの?
前に出たお友達の「いいところ探し」をしました♥

かにぐみさんは何してるの?
1年間で歌った歌をぜーんぶ歌っているの^^

ぺんぎん組は・・・

絵本袋持って何してるの?
大好きな先生から、お手紙もらっているの♥
そして3月16日(木)
みんなでホールに集まりました。

「今から大事なお話があります。」
そうです。
3月で園を卒業する先生とのお別れ会をしました。

先生たちからのごあいさつ・・・
それぞれの道を歩む先生たち。
赤ちゃんが生まれる先生も♥
みんなでプレゼントを渡して、お歌を歌いました♩
「100%勇気」

「せんせい、またね~!」

「みんなのこと、わすれないでね~。」
また会いましょうね♥
お昼です。
年長組にとっては全員で食べる最後の給食です。

輪になって「いただきま~す。 おひさまぐみ。

「いただきま~す。」 ほしぐみ。

はい、笑顔^^ つきぐみ。
今日の給食は?

はい、カレーで締めます。
みんなで色んな給食食べたね。
ここでの味を忘れないでね。
今日は最後にみんなで「ごあいさつ」しましょう。

角から

角まで。

「ごあいさつしましょ。」
「ぴかぴかの~ほいくせんたー。
ごあいさつしましょ、せんせいさようなら、みなさんさようなら。
しゅっぱつしんこう、エイエイオー。」
「あしたも元気にきーてーね。」

明日はいよいよ卒業式。
2017年3月16日 2:40 PM |
カテゴリー:年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »