8月2015
今日は夏休み中の夏期保育最終日ですが、たくさん子ども達が登園してきました。

年少さんはクラスの友達とわらべうた遊びをして、ゆったりと遊ぶ時間を過ごしたり、

園庭でシャボン玉遊びをしました。

年中さんは新聞紙で遊びました。好きな物を自由に作っては、見せ合う姿がありました。

今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、水温と湿度が高かったので、年長さんはプールに入水しました。
最後のプール遊びを楽しむように元気に水と戯れていました。

年長さんにとって、幼稚園生活最後のプール遊びになりました。
そして明日からはいよいよ二学期です。みんな元気に幼稚園に来てくださいね。
2015年8月31日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は夏休み後半の夏期保育二日目です。

良いお天気になり、年中さんはプールに入水することができました。

プール保育に加え、

水鉄砲遊びに、

泥んこ遊びと夏の水遊びを満喫しました。

年長さんは石鹸遊びをしました。


石鹸を刻み、水で泡立て、色を付けてカラフルな泡がきれいでしたね。

年少さんはしゃぼん玉で遊んだり、

畑に行って、雑草抜きをしました。バッタの赤ちゃんがはねる姿もありましたね。

そのまま仮園庭でも遊びました。

仮園庭に設置された新しい砂場でも遊びました。

移動した亀小屋で今までより亀を身近で見られますよ。

このプールはこの夏が最後です。
来年の今頃は新園舎横に新しいプールが完成している予定です。
このプールと仮園庭で子ども達が同時に遊んでいるこの景色はこの夏限定です。
来週月曜日はこの夏最後の夏期保育です。良いお天気になって欲しいものです。
2015年8月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
年長さんの宿泊保育二日目の朝です。

夜はみんなぐっすり眠っていて、起床時刻を待たずに目が覚める子もいました。

眠っている子をやさしく起こしてあげて、

おはようございます。

起きたら、早速に、自分達で掛けタオルをたたみ、

お布団を片付けます。

洗顔、歯磨きをした後、女の子は身支度に時間がかかるので、男の子が朝食準備をしてくれました。

全員そろって、朝の集いに出発です。今日も気持ちのいい良いお天気です。

神社遥拝をして、園長先生の話を聴き、元気に朝の体操をしました。

そして、朝食ですが、朝食のホットドックは自分達で作ります。
先生の説明をよく聴いてから、

ホットドックを銀紙で包み、

さらに牛乳パックに詰め、チッシュを詰め、

外で焼いてもらいました。

興味津々で見ていました。

出来上がり、銀紙を開けると、中からほっかほっかのホットドックが出てきました。

美味しく戴きました。

泊まった部屋の掃除等を済ませ、自然散策に出掛けました。

例年より季節が進んだ分、カエルは少なかったですが、逆にトンボはたくさんいましたね。

お茶飲み休憩をして、

退村式にのぞみました。寮長さんから山の忍者から預かったというお土産を戴きました。
後で開けたらいろいろな種類のマツボックリがいっぱいでしたね。
岩家寮の寮長さんにお礼を言って、帰路につきました。

帰りも渋滞もなく順調に園に到着。

預かり保育の年中さん年少さんも出迎えてくれました。

クラスごとでお泊り保育最後の挨拶です。さようなら。
本来7月の宿泊保育が台風の影響で8月下旬の開催となりましたが、
結果的にお天気にも恵まれ、楽しい夏の思い出になったことと思います。
年長さん、お家人にたくさんのお土産話をしてあげてくださいね。
2015年8月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日から一泊二日で年長さんの宿泊保育です。

また追って時系列でアップしますが、26日2時45分現在、予定通りに行程が進み、
能勢一里松キャンプ場に到着、当地も良いお天気に恵まれております。
まずは、朝、幼稚園を出発するところまでさかのぼります。

年長さんが出発するところを預かり保育の年中さん年少さんが見送ってくれました。

バスに乗り込み、お家の人達が見送ってくれました。いってきます!

順調に伊丹のこども文化科学館に到着、一通り館内をみんなで見てから

プラネタリウムへ。

とても素敵で楽しいプラネタリウムによる天文ショーを見せていただきました。

プラネタリウム後もさまざまな装置で遊ばせてもらいました。

飛行場も近く、展望台からの景色も良かったですね。

天体のうちわ作りもしました。

こども文化科学館でさまざまな経験をした後、

裏の公園でおにぎり弁当を戴きました。

食後はその公園で少し遊ぶ時間もありました。

伊丹のこども文化科学館を出発して、

渋滞もなく順調に能勢の一里松キャンプ場岩家寮に到着、

寮長さんのお話もしっかりと聴いていました。

早速に水着に着替え、今年はまずはかえるの里に行きました。

季節柄、カエルはあまりいませんでしたが、サワガニを捕まえた子もいました。

滝での忍者の修行遊びが大流行でした。

続いて例年通りの川遊び。昨日の雨の影響で少し増水していましたが、安全なエリアで子ども達は思い切り川遊びに興じていました。

そのまま岩風呂へ。とても気持ち良さそうでした。

すっきりした後は今度は夕食の準備です。

カレーライスをよそってもらって、

いただきます!

美味しく戴きました。

おかわりする子もたくさんいました。

下膳、片づけもしっかりとしてくれました。

歯磨きをして、

今度は布団をみんなで敷きました。いつでも寝られる準備をして、

キャンプファイアーに出発です。

みんなで火よつけ!と念じると、

何と火がつきましたね。

キャンプファイアーの炎とともに、歌ったり、踊ったり、ゲームをして楽しく過ごしました。

ナイヤガラの花火を忍者さんがプレゼントしてくれて、

キャンプファイアーの火も最後は素敵な星になりました。

幻想的なファイアーロードを通って宿舎に戻りました。

就寝前のこの時間が一番楽しいかもしれませんね。

おやすみなさい。

ぐっすり眠って、ゆっくりやすんでね。
2015年8月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日から夏休み後半の夏期保育が始まりました。

夏休みの預かり保育を利用していた子以外は久しぶりの登園です。

登園してみると森の園庭からたくさんの遊具がなくなっていてちょっと驚いていました。

一方、年中さん年長さんの保育室からは遊具が移設された仮園庭が見えて興味津々でした。

亀小屋も引っ越し、プール上の階段も完成していました。

今日は台風が接近していてプール保育や水遊びは中止になりました。
年中さん年長さんは早速ちょっと雰囲気の変わった森の園庭で遊びました。
実は予定では今頃は本園庭にはバリケードが建てられ新園舎の工事が始まっている予定でしたが、施工業者選定の入札が不調に終わり、着工が遅れています。
保護者の皆さんには、別途、お手紙、及び、9月の園長懇談会にて詳しくご説明させて頂きます。
9月は本園庭と仮園庭の両方が使えるので、子ども達にとっては嬉しいことかもしれません。

年中さん年長さんは完成した仮園庭にも遊びに行きました。

慣れ親しんだたくさんの遊具がこちらにお引越しをしていて、

広場ゾーンも今までの園庭より広くて走り回っていました。

仮園庭からは幼稚園の畑にも自由に行き来できます。

年少さんは体育館でサーキット遊びをしました。夏休みにもたくさん遊んでいたようで、元気に身体を動かしていました。
明日から年長さんは宿泊保育です。台風の影響も最低限で済みそうですし、楽しみですね。それに伴い、26日27日の夏期保育はお休みになりますので、ご注意ください。
2015年8月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ