その他
以前から計画していた「年長さんの一輪車大会」。
ずっと雨でできませんでした。
「今日こそは!!」
と年長組の先生達も、張りきっていました。
(内心、今にも雨が降り出しそうで心配でしたが…)
まずは、クラスごとにスタートしました。
先生の笛が鳴るまで、こけずに一輪車に乗り続けられたら「勝ち抜け」です。
いつもは上手に乗れているのに、このゲームになると、きまってこけてしまう男の子…
そして悔し泣き…
今日はどうかな?と心中で心配しながら応援していました!
先生達も、一輪車になると「松岡修三」のように熱血モードになり、
「絶対いける!」「自分を信じて~!」「諦めない~!」「こけても、大丈夫!こけた分だけ上手になる!!」「出来ると思ったら、できるようになる!」などなど自然と名言が飛び出し、子ども達を必死で励ましています\(^o^)/
-
-
つき組さんのスタートです!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ゆき組さんのスタートです!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ほし組さんのスタートです
-
-
-
-
-
-
-
-
最後までこけなかったチームの最終レーススタートです!
-
-
各クラスの予選が終わって、さぁ「決勝~!」と気合を入れていたら~
突然の雨。。。
「お部屋に戻ろう~」と慌てて室内に入りました。
子ども達からは「え~~~」と大ブーイングでした。
せっかくの一輪車、今日も最後まで見届ける事が出来ませんでした。
今日、決勝に残る事が出来なかった子ども達の中には、「次こそは!」と密かに闘志をメラメラと燃やしている子もいました。
一輪車の楽しさがわかって、「乗れるようになりたい!」と一生懸命練習中のお友達もいますが、「乗りたい!」と思った時がスタートです。
興味を持つタイミングはそれぞれなので、早い遅いを競っているわけではありません。
「一輪車」という課題に打ち勝って、「やればできる!」をみ~んなに体感してほしいと思っています。
また、晴れた日には一輪車大会をして、みんなの気持ちを盛り上げていきたいと思います!
年長さん!「気合いだ!気合いだ!気合いだ~!!」
(この言葉は松岡修三さんじゃなかったっけ(笑))
2020年7月27日 3:06 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
夏遊びの日に向けてゆきぐみではさかなつり製作をしています!
-
-
段ボールをはさみで好みの大きさに切っています!「かたいよ~」
-
-
牛乳パックはおさかな作りにも釣り竿作りにも最適です♪
-
-
「ストローや割りばしをつなげると長くなるよ!!」
-
-
テープやガムテープ、透明テープを駆使して長くて頑丈な釣り竿を作ります!
-
-
モールが釣り針替わりです。
-
-
子どもが作ったもので実際に遊んでみました(*^^*)
-
-
しかし、「つれない~」「段ボールがふにゃふにゃ」と大苦戦(>_<)
段ボールや折り紙で作った魚が水につかるとふにゃふにゃになることに気づいた子どもたち。
気づきがたくさんあったので作り直すためにはどうしたらよいか話し合いを行いました!
〈気付いたこと〉
・段ボールや折り紙は水につかるとふにゃふにゃになる
・穴が小さくて釣りづらいから穴を大きくする
・釣り竿の持ち手を年少さんが持ちやすいようにする
話し合いを経てゆきぐみのさかなつり製作はリスタートです!(^^)!
-
-
ビニール袋がお水に強いことに気づいた男の子!!
-
-
トレイに魚の模様を描いてひれもつけました!穴はアルミホイルだよ♪
-
作り終わったら、水道で水にぬれても大丈夫か確認している姿が見られ、22日の夏遊びの日に向けて、試行錯誤して作っています。
2020年7月14日 6:22 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
« 古い記事
新しい記事 »