10月2015
今日は待ちに待った運動会です。


終日薄曇りながら、身体を動かすには最適な気候の中、開催することができました。

年長さんの入場行進で運動会が始まりました。

続いて年中さん、

そして年少さんとたくさんの方に見守られながら、張り切って、また、手を振ったりもしながら入場行進をしました。

国旗掲揚は年長のお当番さんが手伝ってくれました。

今年はみんなで「ガンバリマンの歌」を歌って気合いを入れました。

そして元気にプロローグの体操をみんなでしました。

いよいよ学年ごとのプログラムに入っていきます。
年長さんのかけっこ、

年少さんのリズムダンス、

年中さんのかけっこ、

年長にじチームのマーチング、

年少さんのかけっこ、

来年度入園予定児さん親子での競技、

年中さんのパラバルーン、

年少さんの玉入れと順調に競技演技が進行しました。
卒園児競技は画像は撮れなかったのですが、地元小学校の参観日と重なり参加者は少ないながら、
元気な姿を見せてくれました。

年長おたからチームのマーチング、

年少さんのお御輿ワッショイ!、

年中さんの親子競技、

年長さんのクラス対抗リレー、

年少さんの親子競技と午前のプログラムを順調に終えました。

年少さんの運動会は午前で終了です。年少さんだけの閉会式で一人一人メダルをもらいました。
幼稚園で初めての運動会でしたが、元気に競技に演技に頑張ってくれました。

お昼休憩をはさみ、午後はまず年長さんの組体操で始まりました。

年中さんの玉入れ、

続いて年長さんの保護者が玉入れをして、子ども達は嬉しそうに応援していました。

年中さん、年長さんがお御輿を担いで、

閉会式前の整理体操です。年中さん年長さんが駆け足で元気に入場して、

整理体操をしました。

閉会式ではみんなとても頑張ったので、振興委員の保護者の方の音頭のもと、
みんなで万歳三唱をしました。

そして一人一人にメダルが授与され、子ども達は嬉しそうに眺めていました。
お天気、気候にも恵まれ、皆さまのおかげで楽しい運動会になったことと思います。
お手伝いいただいた行事委員の保護者の方々始め、ご協力頂いた皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
2015年10月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
運動会前日の今日は、

年中さんはパラバルーン、

年少さんはリズムダンス、

年長さんはマーチングと演技種目を一通り行い、

あとは仮園庭や園庭でゆっくり遊んで過ごしました。

お帰り前には担任の先生から運動会についての話があり、みんなやる気満々で頑張るぞ!と気合いを入れていました。

夕方には運動会の準備も整いました。
天気予報によると、天気は問題なさそうですが、最低気温が11℃と朝は寒くなるので、暖かい恰好で寝てくださいね。
一方、最高気温は25℃の夏日ですので、水分補給に気をつけます。
では、明日の運動会を思い切り楽しみましょうね。
2015年10月9日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さん年中さんの国際交流の日です。

先月来て頂いたオランダの方がご都合で来られなくなったので、
今学期の残り2回はトリニダード・トバコの方に来て頂くことになりました。

トリニイダード・トバコでの挨拶を教えてもらいました。
「Waz de scene ? ワズ ディ シーン?」「I jus dey アイ ジャス デイ」
身振り手振りを付けることも大切なようです。
英語系の言葉ですが、我々が知っている英語とは大分違います。

カーニバルが有名で、

早速、カーニバルの時に子ども達が踊るダンスを教えてもらいました。

大盛り上がりでしたね。

終わりには、トリニダード・トバコでのさようなら「See yah, I gone シー イェー アイ ゴーン」
と挨拶をしました。言葉の通り、又、来てくださるので、楽しみにしていてくださいね。
2015年10月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も秋晴れの良いお天気でした。
水曜日は午前保育ですので、各学年とも演技を一通りだけ境内で行いました。

年中さんが元気にダンスを踊り、

年少さんも元気にリズムダンスを踊りました。

境内に残って見学していた年中さんも年少さんのダンスに合わせて踊る姿がありました。

続いて年長さんがマーチングをしました。

そして今度は境内に残って見学していた年少さんが見よう見まねでバチ打ちの身振り手振りをしていました。
運動会に向けて園全体が盛り上がっています。
2015年10月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日もとても過ごしやすい良い気候でした。

年長さんは組体操の確認をして、年少さんが見学をしました。
「すごーい」と言って拍手をする子もいました。

その後、年長さんはかけっこやリレーを頑張りました。

年少さんは仮園庭でじっくり遊びました。

自由遊びの中で玉入れ遊びをする子、

缶缶歩きをする子達もいました。

年中さんはウッドブロックやアゴゴベル、

大太鼓、小太鼓、シンバル等目新しい楽器に親しんでみました。

境内でパラバルーンもしました。年長さんが声援を送ってくれて、

より張り切って演技する姿がありました。
2015年10月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

年少さんが境内でリズムダンスをして、それを年長さんが観に来てくれました。

笑顔で応援、たくさんの拍手もしてくれました。

年少さんはその後は園庭でじっくり遊びました。こちらはバーベキューをしているそうです。

年長さんも仮園庭でじっくり遊びました。

砂場ではあゆみ学園の二歳児さんと交流する姿もありました。

年中さんは月一回の体育の先生による体育遊びの日です。
特に運動会の種目とは関係なく跳び箱に挑戦するのも含めて、

様々な運動をサーキット形式で行っていました。

仮園庭のコスモスもとても綺麗です。秋真っ盛りになってきました。
2015年10月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
お天気そして地面の状態が非常に心配されましたが、今日は無事に運動会の予行が開催されました。

まずは開会式です。年長さんから入場行進から始まりました。

そして年中さん。今年から祖父母の方々や保護者の方々に参観頂けるようになりました。

年少さんもしっかり行進していました。

国旗掲揚も子ども達が行ってくれました。

開会式を終え、

みんなでプロローグのダンスです。

そして、いよいよ学年ごとの種目に入っていきます。年長さんのかけっこ、

年少さんのリズムダンス、

年中さんのかけっこ、

年長にじチームのマーチング、

年少さんのかけっこ、

年中さんのパラバルーン、

年少さんの初めての玉入れ、

年長おたからチームのマーチング、

年中さんの玉入れ、

年長さんのクラス対抗リレー、

年中さんのお御輿、

最後は年長さんの縄跳び演技から

組体操です。
全ての競技演技に対し、観に来てくださった方々からたくさんの拍手をいただき、
ありがとうございました。
そして行事委員の保護者の方々、多大なご尽力を賜り、有難うございました。
本番の運動会では、この他にも親子競技や卒園生や未就園児用の種目もあります。
楽しみにしていてください。
2015年10月2日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
早いもので今日から10月ですね。衣替えの日です。

気候に合わせて半袖長袖、上着ベストの着脱は自由ですが、紺色のズボン、スカートで登園して来て、
季節の変化を感じます。

園庭でも紅い葉っぱを集めている子達がいて、ここでも秋を感じます。

お昼前から雨が降り始め、昼食後も室内遊びです。
年少さんは素敵な衣装を着て遊んでいました。

年中さんは友達と協力して積み木遊びに熱中していました。

年長さんはラギューで作った作品を見せてくれる子達がいました。
雨が早まった分、明日の運動会予行はできるかもしれませんね。
雨続きで練習不足は否めませんが、気にせず楽しんで競技演技を頑張ろうね。
2015年10月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
新しい記事 »