早いもので今日から10月ですね。衣替えの日です。

気候に合わせて半袖長袖、上着ベストの着脱は自由ですが、紺色のズボン、スカートで登園して来て、
季節の変化を感じます。

園庭でも紅い葉っぱを集めている子達がいて、ここでも秋を感じます。

お昼前から雨が降り始め、昼食後も室内遊びです。
年少さんは素敵な衣装を着て遊んでいました。

年中さんは友達と協力して積み木遊びに熱中していました。

年長さんはラギューで作った作品を見せてくれる子達がいました。
雨が早まった分、明日の運動会予行はできるかもしれませんね。
雨続きで練習不足は否めませんが、気にせず楽しんで競技演技を頑張ろうね。
2015年10月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も秋晴れの良いお天気でした。

年長さんは体育の先生による体育遊びの中で、縄跳びを使っての演技から、

組体操へと一連の技を練習しました。

かけっこも頑張りました。

年中さんは育てている枝豆を採取するクラスがありました。

境内ではダンスから

パラバルーンへの一連の演技をしました。

年少さんはお御輿をワッショイ!を楽しみ、

玉入れゲームもしました。
どの学年も運動会への期待が膨らんでいるようで、張り切って競技演技に興じていました。

施設委員会の保護者の方を始め当番の保護者の方々がお花の植え替えをしてくださり、仮園庭が素敵な花で彩られました。
本当に有難うございました。
2015年9月29日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は良いお天気でした。


先週は天候不順で境内での活動がほとんどできませんでしたが、今日は全員で開会の入場行進と閉会の整理体操を初めて境内ですることができました。
まずは年中さんと年長さんだけで行う閉会の整理体操の入場を行い、

整理体操を行いました。

続いて、年少さんも合流して、開会式の入場行進を、年長さん、

年中さん、

年少さんと続いて行いました。
今週は天気の良い日が続きそうなので、運動会に向けての活動を張り切って頑張りましょうね。
2015年9月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は午後に地震想定での防災訓練を行いました。

地震ですの放送で、まずは部屋の中央に待機して、

揺れが一旦おさまったところで、各保育室に備えている防災頭巾を被り、

避難開始です。

走らず、でも、急いで歩いて避難です。

今後、工事が始まることを見越して、仮園庭に避難しました。

みんな慌てずしっかりと避難してくれました。
2015年9月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は8月9月生まれの子ども達の誕生会を行いました。

みんな体育館に集まり、8月9月生まれの子ども達は舞台に登壇です。

年少さんは一人一人名前を呼ばれると、「はい」と大きな返事をして、

年中さんはクラス名と名前を自分で言い、

年長さんは前に出てきて、クラス名と名前に加え、誕生日も言って、
みんなから拍手とおめでとうの声をかけてもらいました。

8月9月生まれの先生達も登壇して、みんなでハッピーバースデイを歌ってお祝いをしました。

続いて、誕生にまつわる絵本を大型スクリーンで読んでもらい、みんな興味深く見入っていました。

誕生会が終わり、保育室に戻ると会食の準備がされていました。
誕生日会ごとに会食の準備をしてくださる学級委員の保護者の方々、誠にありがとうございます。

会食を美味しく戴きました。
2015年9月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年中さんの敬老参観の日です。

お足元悪い中でしたが、たくさんの祖父母の方々、お家の人達が来てくださり、
昔ながらの伝承玩具で一緒に遊んでいただいたり、

わらべうた遊びをしてくださいました。
子ども達も嬉しそうにしていて、楽しい時を過ごせたと思います。
ご足労いただき、有難うございました。

年少さんはリズムダンスを踊っていました。曲に合わせて楽しそうに踊る姿がありました。

ドーナツも描きました。美味しそうなドーナツが描けていましたね。

年長さんは組体操につながる縄跳びの演技をしました。

張り切って演じる様子がありました。
2015年9月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんの敬老参観日です。

祖父母の方々やお家の人達にお越しいただき、わらべうた遊びをしたり、

昔ながらの伝承玩具で一緒に遊び、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
天気が悪い中をお越しいただき、有難うございました。

年中さんはわらべうた遊びを楽しんでいました。
明日は祖父母の方々やお家の人達と一緒にわらべうた遊びをしましょうね。

年長さんは組体操の六人組のグループで自分が何の役割をするか話し合っていました。
今まで下で支える役、上に乗る役、さまざまな役を換えて行ってきた上で、今日、話し合いで運動会の時の役割を決めました。
2015年9月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
この週末に境内に土が入れられました。

いよいよ運動会へ向けての活動が活発になってきます。

今日は年長さんが石拾いをして境内を運動しやすい環境にしてくれました。

早速、組体操や

お御輿と運動会に向けての競技・演技を行いました。

年中さんは体育館でパラバルーンをしました。昨日作ったキラキラを腕に付け、

張り切って演技をしていました。

年少さんは運動会で担ぐお御輿を作っています。
色紙にのりを付け、貼り紙でお御輿を装飾していました。
2015年9月15日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さんの敬老参観日でした。

祖父母の方々にもたくさん来園いただき、子ども達と一緒にけん玉や竹とんぼ等のおもちゃを作ってもらいました。

一緒にダンスもしていただきました。子ども達も祖父母の皆さんと一緒に遊べてとても嬉しそうでした。
ご足労いただきありがとうございました。

年中さんはキラキラ輝く飾りを作っていました。

パラバルーンの時に腕に付けて踊るそうです。

枝豆の蔓を描き、枝豆立体的なものを作り、貼り付けていました。

年少さんは仮園庭で玉入れ遊びをしました。

その後、大好きな仮園庭で思い切り遊んでいました。
2015年9月14日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は金曜日ですので、音楽の先生が来て、年長さんのマーチングをみてくださいました。

太鼓のリズム打ちはとても上手になりました。
これからは、いよいよ立って隊形移動しながらのマーチングの段階に入ります。

年中さんは園庭で玉入れをしています。運動会に向けての活動ではありますが、
自由時間内にも好きに玉入れをして遊ぶ姿があります。

年少さんは育てたプチトマトを使って、トマトジャム作りをしました。

お部屋中にいいにおいがしていて、トマトジャムをクラッカーに乗せて美味しく戴きました。
2015年9月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »