2月2016
寒い日が続きますが、

徒歩コースの子ども達の通園路になっている裏参道では梅が咲いています。
確実に春が近づいて来ていますね。

年少さん、

年中さんは大道具小道具を出し衣装を着て舞台で劇遊びをしました。

他のクラスの劇遊びも興味深く観る姿がありました。

年長さんはお家の人用の発表会プログラムに劇の絵を描いていました。

仮園庭での体育遊びにも参加しました。この時期、ドッチボールで盛り上がっています。
2016年2月9日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は朝は冷え込みましたが、空気の澄んだとても良いお天気になりました。

年中さんは仮園庭で体育の先生による体育遊びの日です。

気温は低くても春の日差しと青い空の下、元気に身体を動かしていました。

年長さんは劇の衣装を作っていました。自分の配役に合った素敵な衣装を作っていました。

年少さんも劇遊びに興じています。舞台にも慣れ、明後日の予行が楽しみな様子です。

今週の工事の予定です。

新南棟の型枠が明日には完成し、水曜日にはコンクリートが打設され、
建物の形や大きさがより明確になるようです。
10日の水曜日は早朝から夕方遅くまでコンクリートミシサー車の出入りが多くなりますので、
境内に車を停められる方はご注意ください。
2016年2月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年中さんと年長さんは国際交流の日です。

本来なら先日来園されたノルウェーの方が来られるのですが、一時帰国中ということで、
ブラジルの方が来てくださいました。
この方は年長さんは去年年中さんの時に交流した方で名前を覚えている子もいて驚いてられました。

ポルトガル語を少し教えて頂いた後、サンバのステップを教えて頂きました。

実際にサンバの曲に合わせ原則男女一組で手を繋いで踊りました。だんだん速い曲になり、細かいステップを刻む子もいました。

最後は「チャオ!」とお別れのご挨拶です。
年長さんは二年間でいろいろな国の人と遊びましたね。
小学校に行っても外国の人と楽しく触れ合う機会があると思うので、楽しんでくださいね。
年中さんは、年長さんになって、どこの国の人が来るか楽しみにしていてくださいね。

年少さんは舞台で劇遊びをしました。保育室より広く戸惑いながらも嬉しそうに劇遊びをしていました。

工事の方は型枠が組まれ、園舎の概観が想像しやすくなってきました。
2016年2月4日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は2月3日の節分です。

まずは年中さんが境内に行き、豆を手作りの三方に入れてもらい暫くすると、

鬼がやって来ました。

鬼は外!と豆を撒き、

鬼は逃げて行きました。

保育室に戻り、歳の数より一つ多く福豆を食しました。

続いて年少さんが鬼の面を被って境内に出て豆をもらい暫くすると

鬼がやって来ました。

鬼は外!と頑張って豆を撒き、鬼を追っ払いました。画像はありませんが、年少さんも保育室に戻り福豆を戴きました。

続いて年長さんが境内に出ると、鬼がやって来ました。

年長さんらしく力強く鬼は外!と豆を撒き、

鬼を追っ払ってくれました。

保育室に戻り福豆を戴きました。
みんなしっかりと鬼払いをして、福をお腹に貯めました。

今日の降園は鬼の面を被って帰りました。小さな鬼の行列がかわいかったです。
2016年2月3日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
早いもので今日から2月ですね。

年少さんも

年中さんも劇遊びが活発になってきました。

年中さんは好きな素材を選んで、

劇遊びの衣装も作っていました。

年長さんは絵本作りが大詰めを迎えています。
小さな絵本作家さん達は色鉛筆で細部を描き、水彩でさらなる色彩を与えていました。
世界にたった一つしかない絵本の完成が楽しみですね。

工事の今週の予定です。

どんどん景色が変わってきて、

特に年長さんは二階から工事現場が見渡せるので、毎日の変化を楽しみにしている様子があります。
2016年2月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
新しい記事 »