5月2015
昨日の大雨の後、今日はとても良いお天気でしたね。

水曜日は午前保育ですが、年少さんは朝の身支度が終わり、降園準備前まで大好きな園庭でたくさん遊びました。気候も天候も良く、気持ちよさそうでした。

年中さんはいちごの絵の続きをしました。昨日描いた水彩の上からクレパスでいちごの粒々や葉脈等細かい部分を描いていました。

年長さんは姉妹園の天神保育園と住吉保育園の年長さんが来て、みんなで一緒に遊びました。

体育館で一緒にダンスやゲームをして遊んだ後、

園庭でも一緒に遊びました。これから一年間、保育園に遊びに行ったり、幼稚園に来てもらって一緒に体育遊びをしたり、さまざま交流していくので、楽しみにしていてください。
小学校では同じクラスになる友達もいるかもしれませんね。
2015年5月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
昨日は創立記念日でお休みでしたので、三連休明けとなる今日でしたが、子ども達は元気に登園して来ました。

朝のうちは雨も降っておらず、今日から全学年が境内に集合して朝の集いを行います。
年少さんもクラスごとに境内に集まり、神社参拝、園長先生の話を聴き、

動物体操をしました。年少さんは、まだ見よう見まねですが、楽しそうに張り切って身体を動かしていました。

年少さんにとって、二人で手を繋ぎ、前の人の後を並んで歩く、そう簡単ことではないですが、頑張って並んで歩く意識を持ってくれていました。

年少さんは保育室に戻ると新聞紙で楽しそうに遊んでいました。

年中さんは境内から幼稚園の畑に寄って、いちごを観察しました。

保育室に戻ってからも、絵本や鉢植えでいちごを観察をして、

いちごを描きました。水彩えのぐで大胆にいちご、そして、どのようにいちごがなっているかを表現していました。

年長さんは体育遊びの日です。動きながらの縄跳びをした後、

サーキット遊びで様々な運動に挑戦していました。
2015年5月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
年少さんは今日から朝の身支度を年長さん年中さんの手伝いなしで頑張っています。

それでもしっかりと身支度を済ませ、スモックを着て、朝は自分の粘土を出して遊ぶ子が多かったです。

朝顔の種を撒きました。穴を開け、


種をやさしく土の中に入れてあげました。毎日、水をあげて花が咲くのが楽しみですね。

年長さん年中さんはフリークラスと称して、それぞれの異年齢グループで過ごす時間があります。

年長年中の異年齢グループで一緒に遊び、

お弁当も一緒に食べました。その後、外遊びに異年齢グループで園庭に出る姿もありました。
2015年5月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
大型連休明けの今日ですが、子ども達は元気に登園してきました。

年少さんも4月当初の逆戻りということもなく、笑顔で挨拶をしてくれました。

朝の身支度も年長さん年中さんの手助けを借りながらも、戸惑うことなくしていました。

年少さんは自由画帳にサインペンに好きな絵も描いていました。
これからは自由画帳に好きな絵をどんどん描く子もいると思います。

年中さんは畑に行って、いちごを観察してみると、

連休前には緑色だったいちごの多くが赤色になっていました。

美味しそうな赤いいちごをじっくりと探して、獲りました。

嬉しそうに獲ったいちごを見せてくれました。

水で洗って、美味しくいちごを戴きました。

年長さんは木工遊びを始めました。

真剣な顔つきで金槌と釘抜きを使って、まずは釘を打つこと抜くことに親しんでいました。
2015年5月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

年長さんは音楽の先生が来てマーチングのドラム打ちをみてくださいました。

子ども達は楽しそうに音楽の先生の話を聴いていました。
今年も楽しくて笑顔がいっぱいになる音楽の指導をしてくださいます。

年長のマーチングはクラスごとではなく、2グループに分かれて行います。
もう一方のグループは春の陽気の園庭でたくさん遊び、そして、マーチングの練習をしたグループと交替しました。

年中さんは誰かの顔を描き、

その方へのプレゼントを作っていました。
とても真剣に心を込めて作っている様子でした。

年少さんは粘土遊びをしました。粘土遊びを楽しみにしている子も多く夢中で取り組む様子がありました。

そして、今日も美味しくお弁当を戴きました。

明日から大型連休です。みんな元気に楽しい時を過ごしてくださいね。
そして、連休明けも元気に幼稚園に来てくださいね。
2015年5月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
新しい記事 »