今日は第69回音楽会が開催されました。


子ども達は登園後、自分のクラスでリラックスしながら過ごし、

出番が近づくと控えの部屋に移動して、楽器を持って、スタンバイです。

そして、いよいよ会場へ。緊張より楽しみの方が上回っている様子です。

司会をする年長さんも颯爽と会場入りです。

第一部、第二部ともに年長さんの司会で音楽会が始まりました。

ふれあい音楽会の時と同様、年少さんの合奏と歌、

年中さんの合奏と歌、

年長さんの合奏や大合唱と素晴らしい合奏や歌を披露してくれました。

みんな素晴らしい演奏をしたので出雲の国から大黒さまが来てくださり、

プレゼントをくださいました。

音楽会が終わり、部屋に戻り、担任の先生から大黒さまからのプレゼントを一人一人に渡しました。

保護者の皆さま、たくさんの拍手をありがとうございました。
おかげさまで子ども達にとっても楽しい有意義な音楽会になったことと思います。
2015年12月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
音楽会前日の今日は、

年中さんと、

年少さんは合奏と歌を、

年長さんは合奏を一通りだけ行いました。

音楽の先生も来てくださり、明日へのモチベーションを上げてくださいました。

あとは他のクラスの合奏や歌を聴いたり、

園庭や保育室でのんびりと過ごしました。

明日の音楽会を頑張ろうね。

そして、音楽会の準備も整いました。
明日の音楽会第一部の開始は例年よ早く8時45分になっていますので、
お間違えないようにお願いします。
また、第二部の方はピロティー入口からご来園いただき、ピロティーまたは音楽室にて
お待ち頂きますようお願い致します。

工事の方は穴を掘り、土留めの鉄杭を打ち込んでいます。
音楽会の明日は工事はお休みになります。
2015年12月4日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はふれあい音楽会の日です。

今年は土曜日の本番に先駆けて行い、
祖父母や保護者の方々がたくさんお越し頂きました。

年長さんは司会もしますが、出番直前に最後の確認です。

1番バッターのクラス、

司会の年長さんも幕裏にスタンバイです。

幕が開き、年長さんの司会でふれあい音楽会が始まりました。

年少さん、

年中さんの各クラスとも素敵な合奏と歌を披露しました。

年長さんは各クラスごとに合奏を披露して、

年長全員で大合唱を行いました。

本当にたくさんの拍手をありがとうございました。
この調子で明後日の本番も素晴らしい合奏と歌を披露しましょうね。

工事は行っていましたが、敢えて体育館から遠い場所の作業をするようにご配慮いただき、
ふれあい音楽会中も工事の騒音は全く聞こえなかったです。
工事現場の方々はいつも安全に気を付け、保育への影響も考慮しながら作業をしていただき、
感謝しております。
2015年12月3日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
ふれあい音楽会を明日に控えた今日は、

年長さんと

年少さんは舞台で合奏等をして、

年中さんも含めて他のクラスはその合奏を聴きに行ったり、

あとは仮園庭やお部屋で遊んで過ごしました。

砂場ではスコップを使って、「ここは工事中です」と

お部屋での積木遊びでも「ここは工事現場です」と工事をイメージした遊びが流行っています。

今日の工事も大きな重機による穴を開け鉄杭が落ち込まれる作業が続いています。
明日はふれあい音楽会です。
同作業は行われますが、極力、体育館から遠い場所の作業をするようにご配慮を戴いています。
工事の音がすることもあると思いますが、子ども達がそんな音は耳には入らないくらいの
合奏や歌を披露してくれることと思います。
楽しみにしていてください。
2015年12月2日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
早いもので今日から12月ですね。

12月とはいえ、少し身体を動かすと汗ばむ陽気です。
年長さんは仮園庭で体育遊びをしました。広場はレーンに沿って走り、

一輪車、鉄棒、小屋上りと様々な運動に挑戦していました。

年少さんは朝の自由遊びの中でもテープの伴奏に合わせて楽器遊びをする子達がいました。

わらべうた遊びもクラスのみんなで楽しんでいました。

年中さんは体育館での合奏や歌のあと、ダルマさんが転んだで遊んだり、

大型工事車両による作業が体育館からよく見えるので、興味津々で見入っていました。
2015年12月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
秋が深まってきました。

裏参道のモミジも紅く紅葉して、その下を子ども達は元気に登園して来ています。

年少さんは遠足や境内で拾った落ち葉やドングリを使って、

動物の顔等を表現していました。

次々と素敵な作品が出来ていました。

年中さんはえのぐでモミの木を描いていました。
冬らしいかわいい作品ができそうです。

年長さんはもうグループでなく、一人一人が物語を考えて絵にしていました。

各クラスとも音楽会の座席のくじを子ども達がひいています。
とても楽しそうにひいて、無邪気に引いた番号を見せてくれます。

工事の今週の予定です。音楽会の日は工事はお休みにして頂いています。

今日は大きな工事車両が穴を掘っていました。
2015年11月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員が体育館に集まり、音楽会の予行をしました。

音楽の先生が来てくださると、みんな笑顔で挨拶をしていました。

年少くるみ組の合奏、歌で始まり、

年長きく組の合奏、

年少つくし組の合奏、歌、

年長すみれ組の合奏、

年中ゆり組の合奏、歌、

年長全員での大合唱、

年少つぼみ組の合奏、歌、

年中もも組の合奏、歌、

年少さなえ組の合奏、歌、

年中ばら組の合奏、歌、

年長ふじ組の合奏と各クラスが素敵な合奏や歌を聴かせてくれました。

年長さんは司会も務めてくれました。
音楽会本番がとても楽しみです。

工事の方は朝8時より前にとても大きな工事車両が入ってきました。
特早の子ども達も今日津々でした。

大きな鉄板や鉄骨を持ち上げていました。
この土曜日、日曜日の子どもがいない時に現園舎近く(特にあゆみ・りす組前)の作業を
していただきます。
2015年11月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は11月らしい寒い朝になりましたが、子ども達は元気に登園してきました。

年少さんは舞台に上って合奏と歌の練習をしました。
他のクラスの子も興味深く聴いていました。

年長さんは司会の練習も始めています。

折り紙の貼り絵でクリスマスを表現していました。

見ているだけでジングルベルが聴こえてきそうな素敵な作品になりそうです。

年中さんはサツマイモを切って、イモとワカメの味噌汁作りのお手伝いです。



保育室中にいいにおいが香り、


豆ごはんも味噌汁も美味しそうに出来上がりました。

とても美味しそうです。

今日は一段と寒かったこともあり、とても美味しく戴きました。

工事の方は今日と明日は27日金曜からの土留めや杭打ち作業のための準備で、
重機の姿がなく、工事車両の往来もない静かな日になっています。
2015年11月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は火曜日なので、年長さんは体育遊びの日です。

仮園庭の遊具も使いながらサーキット遊びをしました。

その一環として一輪車にも挑戦したり、

引かれたコースに沿って全速力で走ったりしました。

音楽会に向けては大合唱を年長みんなでしました。


年中さん年少さんは音楽会のプログラムに合奏や歌を歌う自分を描いていました。

素敵なプログラムをお家の方への案内として持ち帰りますので楽しみにしていてください。

工事の方は週末に整地がさらに進み、

特に基礎が現存建物の一番近くに来るりす組前の部分は休園の週末に行ってもらいました。

今週の工事予定です。

あゆみ学園・りす組前が特に狭くなっています。
来週にはもう少し拡げて頂ける予定です。
2015年11月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はとても良いお天気でした。


年少さんは十二神社まで散歩に出掛けました。

園に戻り仮園庭でお弁当を食べました。

年中さんは仮園庭で転がしドッシボールをして遊んだり、

音楽の先生に合奏をみていただきました。


年長さんは工事バリケードの中に入っていきました。

そして大きなテントの中に着席です。

今日は新南園舎建設の地鎮祭が斎行され、年長さんが参列しました。

今日のお当番の男の子が学園長先生と穿初めの儀を行い、

斎主である園長先生が鎮物を土地に納めました。

今日のお当番の女の子と教職員代表の先生が玉串拝礼を行い、参列の年長さんと教職員で列拝をしました。

しっかりと長時間の参列を果たしてくれました。

施工者の建設会社さんからお祝いの御菓子を一人一人に戴きました。
これからの工事を宜しくお願い致します。
2015年11月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »