1月2015
待ちに待った”カプラであそぼう”
今年で3回目になりました。
たくさんの方が、朝からとても楽しみして来てくださいました。

エールの瀬川さんが、まずは、カプラの基本的な使い方を丁寧に教えてくださいました。
立てて使う、寝かして使う、横にして使うなどなど

お父さんと、お母さんと楽しく遊べてすごく嬉しそうです。
いつも以上に笑顔がキラキラ輝いています。

子どもだけでなく・・・
大人も真剣になれるカプラ・・・
子ども以上に楽しんでる!?・・・・・・・・・・・(笑)

基本を教えてもらったら、恒例の積み上げ競争
今年の、優勝者は・・・・

Aさんでした!!
おめでとうございます!!
そのあとは、いろいろなテクニックを教えていただき、自由に楽しみました。

卒園生も、「ぼくたちにも できたよ」

親子みんなで夢中になれるって、とっても素敵な積み木ですね!!

最後は・・・・
毎年職員で積み上げる”ナイアガラの滝”

この日、誕生日の高光先生と、ジャンケンで勝ち抜いたふたり!!
3・・・2・・・1・・・

「わーーーーーーーーー!!」

「すげーーーーーーーーーーー!!」
おもわず凄すぎて拍手!!!!

家族が楽しめる遊び・・・カプラ・・・
素敵な時間をありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします!!
2015年1月27日 7:18 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
ポッケ組とひよこ組さん、いっしょに体育あそびをしました。
「きょうは なにするのかな?」
「たのしみだね」
体を動かすことが、大好きな子どもたち・・・・・
加茂先生の体育あそびに、
ドキドキ・・・ワクワク・・・

「ヘビさんを おこさないように あしをあげてー!!」
「わー こけちゃうよー」

今度はお買い物です!!おいしいお菓子を買いに行くよ!
ヘビさんを起こさないように、気をつけて買ってきてね!!

「おかし くださーい」
「はい どーぞ!!」
「ありがとう」

帰るときも、ヘビさん起こさないように・・・・・
「ジャー〜ーンプ!!」

おいしいお菓子、たくさん買えたね。
ヘビさん起きなくて、よかったね。
楽しい体育、また一緒にしようね。
2015年1月27日 7:06 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
来年度に使用する絵筆です。
アップが遅くなり申し訳ありません。ご検討ください。

2015年1月26日 4:17 PM |
カテゴリー:園からの連絡 |
投稿者名:Himawari
第3回目の「豊かな心育成プログラム」の会がありました。
今回は、5年生のお兄さん、お姉さんが、絵本の読み聞かせををしてくださいまいた。
朝から楽しみにしていた子どもたち。
緊張しながらも、あたたかく迎えてくれたお兄さんやお姉さんの笑顔にホッとした様子でした。

グループに分かれてお部屋へ行きます。
つないでもらった手に5年生のお兄さん、お姉さんのやさしさが伝わっていました。

5年生のお兄さん、おねえさんたちは子どもたちが喜びそうな絵本を選び、
一生懸命に読む練習もしてくださったようです。

いつも以上に真剣!


絵本を読んでもらった後は、学校の中も見学し、
算数の勉強をしている1年生の教室にもお邪魔しました。

卒園生もしっかりがんばっていましたよ。頼もしい!!!

「かっこいい!」
「はやく しょうがくせいに なりたいね」
「ぼくも べんきょうしたいな」
真剣に授業を受けている1年生を見て、
小学校へ行くことが、今まで以上に楽しみになったようです。
終わりの会をして幼稚園に帰るとき、5年生のお兄さん、お姉さんから
「また、会おうね」と言ってもらいました。

「せんせ~ あそこに うさぎが おるんやで」
「せんせ! ここは ほんを よむ へや やて!!」と
帰りながら、話がはずむ子どもたちでした。
竹の台小学校の5年生にみなさん
ありがとうございました!
2015年1月23日 8:14 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
1月生まれの誕生会をしました。

ポッケ組・年少組さんも、自己紹介がしっかりできました。
子どもたちの成長が感じられます。


園長先生からいただくプレゼント、
「ありがとうございます!!」の声も一段と大きくなりました。

先生たちからのプレゼントは、・・・・・
”二人羽織”です。
「えっ?うしろに だれかいる?」
「おもしろいね!」
「まっしろ~!!」
子どもたち、楽しんで見ていました。
お化粧や、おえかき対決をしました。

「わたし・・・・・・・・・・・きれい?」

今年初めてのお誕生日会は、笑い声いっぱいで終わりました。
今年も子どもたちと、笑顔で過ごしていきたいです。
2015年1月21日 7:27 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
お餅つきをしました。
子どもたちも、せんせいもワクワク!
「もちごめって とっても ちいさくて かたいんだね」
「もちごめと ふつうの おこめは ちがうの?」
どんなふうに お餅になるのか興味津々でした。

年長さんは自分でお餅つきをしましたよ。
杵はとても重かったけど、楽しかったね。

自分たちでついたお餅は丸めて食べました。
「おいしい~!!」
「さいこぅ~!!」
食べ過ぎないかちょっと心配しました。

年長さんになったら、みんなでつこうね。

ひよこさん・年少さんも、もちつき初体験??????
「ぺったんこ それ ぺったんこ おもちをつきましょ ぺったんこー♪」
おいしい おもち できたかな?

お部屋では、つきたてのお餅をいただきました。

ポッケ組さんは・・・・・・ 園長先生から???つまみぐい?

「みんなが、笑顔になりますように」
「今年も、健康で元気いっぱいで過ごせますように」
年長組のお母さまたちもお手伝いをしてくださいました。
業者さん、ドライバーさん、たくさんの人が、
桑ノ木幼稚園のみんなのために、心をこめて作ってくれました。
「みんなに届いたかな?」

おみやげのお餅を持って帰るこどもたち、
このおいしいお餅の気持ち、
おうちの人にも届いたかな?
みんなが笑顔になりますように…
ちから餅、元気餅、やさしさ餅、がんばり餅、わらい餅・・・・・
みんなのお餅は、どんなお餅でしたか?

2015年1月15日 11:56 AM |
カテゴリー:園からの連絡 |
投稿者名:Himawari
『あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします』
3学期が始まりました。
また、みんなで楽しく元気よく過ごしましょう。

年中さんは、あと3ヶ月で年長さん!!
自然と背筋も伸びしかっりお話を聞くことができました。
成長を感じます。

始業式が終わるとどこからか
「メエ〜〜〜〜〜〜」
「えっ!?なんだろ」

ステージの幕が開くと
鏡餅を持ったひつじさんが、遊びに来てくれました。
「今日は、みんなに楽しいダンスと、素敵な合言葉を教えてあげるメエーーーーー」

みんなも一緒に!!!!!!!!

合言葉は、「ハクナ・マタタ!!」
どんなことがあっても、なにがおこっても
2015年 あきらめないで、くよくよしないで 元気にいこう! という意味です。
今日から新しいお友達も4人増えました。

楽しい1年になるよう職員一同がんばります!
(ちなみに、黒い方はバッファローではありませんよ!)
2015年1月9日 4:19 PM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari