11月2012
年長組さんにとっては、幼稚園生活最後の音楽発表会です。
リハーサルも真剣そのもの。



年長さんの歌や合奏を憧れのまなざしで観ていたのは、
年中さんです。


あどけないうさぎとりす組さん
かわいい年少組さん
ちょっぴり大きくなった年中組さん
幼稚園の最年長組として がんばっている年長組さん
お家の方に観ていただくのを楽しみに練習をしてきました。
どうぞ、明日は暖かい拍手で応援をお願いいたします。
2012年11月30日 7:22 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
お迎えにいらっしゃったお母様に
「夕方になると一段と冷えていきますね」と話すと、
「家を出るときは、寒いんですけど、
幼稚園に入ったら、なんとなく暖かいですよ。
運動場が広いから、太陽の光をいっぱい吸収して、
夕方になっても暖かいんじゃないですか?」と。

そのことを感じ取れるお母様、すごいです!
地面のぬくもりと子どもたちの笑顔・・・・
心がほっこりした夕方でした。
2012年11月24日 8:45 AM |
カテゴリー:かんきょうnow |
投稿者名:Himawari
年長さんのクッキングは蒸しパン作りでした。


まず、粉や砂糖を入れます。


お水を入れて混ぜます。
よ~く 混ぜてね。

さあ さつまいもを切ります。

手は ねこさんにしましょう!

上手に切れました。

最後にアルミホイルにタネをいれて・・・・・

蒸すと出来上がり!

うまく膨らまなかったけど、
お味は最高でした。
2012年11月20日 8:21 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
今日は、年中さんのクッギングの日。
お芋を使って”スイートポテト”を作りました。
まずは、作り方!

始めはおいもを、つぶします。

つぶしたおいもを、アルミホイルに入れます。

上手に入れられるかな?

そして、焼きます。
オーブントースターで焼きましたよ。

さあ、お味はいかが?

もちろん!おいしい!!!

園長先生にも食べてもらいました。

「たいへん おいしいです」と言われて
年中さん、おもわず
「やったぁ~~!!!」
楽しいクッキングだったね。
2012年11月16日 4:36 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
年少組さん、竹の台公園に行ってきました。
きれいな葉っぱがたくさん落ちていましたよ。


せんせ~ ここにも あるよ!
きれいな はっぱ
もって かえるよ!!

はっぱの おふとん?

どんぐりも いっぱい みつけたよ!

たけのだいこうえん さいこう!!!!!

きれいな葉っぱも、おおきなどんぐりも、たくさん集めたね。

さあ 幼稚園に帰りましょう!

竹の台公園は、秋まっさかりでした。
2012年11月16日 3:21 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
12月6日(木)に親子学級でトールペイントの講習会があります。
かわいいバックチャームを2個作ります。
参加される方は、材料費を添えて11月22日(木)までにお申し込みください。
【日 時】 12月6日(木) 10:00~12:00
【場 所】 講 堂
【講 師】 KCC神戸新聞文化センター講師 吉田 静香先生
【費 用】 1200円(チャーム2点、ビーズ、バックチェーン、筆1本)
4種類の中から2点選んでください。
色、デザインは各自のお好みでアレンジできます。




2012年11月16日 7:45 AM |
カテゴリー:園からの連絡 |
投稿者名:Himawari
神戸ポートアイランドホールにて、神戸市私立幼稚園連盟の主催による
「みんな あつまれ」がありました。
大きなホールでたくさんのお友達と体操したり、
お歌をうたったりして、楽しい時間を過ごしました。
今年の「みんなあつまれ」は綱引きに参加しました。
残念ながら二回とも負けてしまいました・・・・
はじめ式では、元気な神戸っ子の五輪がきれいにできました。

みんなが大好きな「世界中のこどもたち」の歌
手話をしながら歌いましたよ。

華やかなパラバルーンの演技をみていたM君が、
「せんせ・・・これ ぼくらのようちえんのん まねしてるん?」とかわいいつぶやき。

貴重な体験をすることができました。
2012年11月14日 7:14 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
12日、月曜日、「くわのき らんど」開店の日
朝から子どもたちはソワソワしていました。
お家の方と一緒に遊ぶのを、楽しみにしていたからです。
すみれ組「魚つり」
ゆ り組「キッキングスナイパー」
くじゃく組「射的」
はくちょう組「輪投げ」
ばら組「スマッシュホッケー」
さくら組「ボーリング」
ひまわり組「ボールなげ」
どのクラスのお店もみんな楽しく遊べました。

小さなお客様が、看板の後ろで
「いらっしゃいませ」と言ってくれていましたよ。



パーフェクトにするのは、なかなか難しいものです。

大きな輪!

ごほうびのハンコは手形ではありませんよ~!

ボールの行方は・・・・・?

年少さんはお家の方にも手伝っていただきました。

「ちいさなこは まえからどうぞ!」と・・・・
やさしい言葉もかけてあげていました。

「じょうずに できました!」
ご褒美のはんこも上手に押せましたね。

とっても人気で、長い行列ができた「射的屋さん」

次の日・・・・くじゃく組の子どもたちは・・・・・
「せんせ~ まとを たかくしたほうが おもしろいで~」
「ちょっと はなれてても あたるように なったよ!」
まだまだお店は閉店しないようです。

保護者のみなさま、「くわのき らんど」にお越しいただきありがとうとざいました。
子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか。
2012年11月14日 7:11 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
楽しみにしていたクッキングです。
材料を入れて みんなで まぜました。
10回数えたら交代だよ!

スプーンでひとり分ずつ「たね」をのせました。

待っている間は・・・・
おいしくな~れダンスをしましたよ。

さくらさんは おいしくな~れピースです。

焼けたよ!!! おいしそう!!!!

ちょっと お味見・・・・

もっと たべたいなぁ~

しろくまちゃんも上手にホットケーキを作っていました。

先生たちにもおすそ分けをありがとう!!
2012年11月8日 8:37 AM |
カテゴリー:園からの連絡 |
投稿者名:Himawari
お能は約600年の歴史を持ち、現存世界最古の舞台芸術です。
日本人が創りだし、長い間日本人が見続けてきた舞台芸術です。
兵庫県私立幼稚園PTA連合会会長笠田先生が、子どもたちにその一部分をお話してくださいました。

能面も見せていただきました。
「誰かわかるかな?」
「おじいいさん!」

「『かなしい かなしい・・・・』そう言って下をむくと悲しそうに見えるね。」
「『うれしい うれしい・・・』と言って上をむくと嬉しそうにみえるね。」
と笠田先生がお話しすると、年長さんから
「ほんまや!」と

「つぎは これです」と鬼の面を出すと一斉に
「こわい~!」
本当に怖いお顔です。
「先生のいうことを聞かないと、先生はこんな顔になりますよ」と笠田先生がお話されると・・・

「うわ~~ いやや~~」と言いながら大笑いでした。
「桑ノ木幼稚園の先生たちはならないよ。みんないい子だからね」と付け加えてくださいました。
よかった!

最後に歩き方も教わりました。
簡単そうでなかなか難しい・・・・
ヒップアップ効果もあるとか・・・

子どもたちも真似をしてみました。


子どもたちの時間が終わると,
保護者のみなさんにはもう少し詳しくお話をしていただきました。

日本の伝統芸能の
子どもたちにとって貴重な体験となりました。
笠田先生、ありがとうございました。
2012年11月6日 6:55 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
« 古い記事