2月2017
昨日は堀江にあるカフェバー「コベントガーデン」での工作教室。
カフェバー?とお思いでしょうが、こちらのオーナーの梅田さんは2児の母で
地域のコミュニティ作りに尽力されています。
その一環として3ヶ月に一度、こちらの場所で工作教室を開催しています。
今回はトントン相撲大会を開催いたしました。
まずはお相撲さん作り。どんな形でもいいのです!
人でも、メカでも動物でも、、
材料はガラクタ、色々な箱、発泡スチロールなどいろいろなものを用意しました。
出来上がったら、みんなで総当たり戦!
笑顔いっぱい、大いに盛り上がりました!
途中で、改良してみたり、工夫が産まれるのもいいですね。

女の子はかわいい力士

ヤンキー力士とカニカニ力士

大きいのVS小さいの

いろんなお相撲さんが出来ました

土俵をたたいて、勝負!

がんばれ!イカ力士
2017年2月27日 12:52 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
モールやビーズなどキラキラパーツを組み合わせて、
ネックレス、ブレスレットなどのアクセサリーを製作しました。
製作するにあたって、材料のチェック、アイデアスケッチなど、
順序立てて製作していました。
自分の首回りなど体のサイズ感、つけ心地など確認しながら製作していましたよ。

2017年2月21日 1:34 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
昔懐かしい割りばし鉄砲
男の子は大好きですね!
基本形を私が作って、あとはそれぞれ考えて製作してもらいました。
ライフルのような長い鉄砲
2連になってる鉄砲
いろんなアレンジの鉄砲が出来ました



2017年2月19日 1:28 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
今日は自由工作です。
3月末にこどもクラフトマーケットというイベントを開催します。
その為の商品作りです。
みんなが喜ぶもの、自分が興味があるものを作っていました。
女の子は普段の生活からアイデアを膨らますことが多いですね。
バラェティ豊かな作品が揃いそうです。

イーゼルを作っています 足を立たせるのに悩んでますが カメラにピース

お!イーゼルできたね! 完成形が頭に入っていたので、それに向けて製作しました。

紙粘土に絵具をまぜて

イチゴができました

風船に和紙を貼って、はりこ製作です。過去に妹の為にはりこの起き上がり小法師を作ったので、またやってみたかったそうです。

のこぎりで木っ端を切って、着色しています

かわいいお家が出来ました!

紙コップを繋げて何が出来るのかな?

大きな蛇が完成しました!
2017年2月17日 1:28 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
今回は港区区民センターでの工作教室でした。
スノードームを作りましたよ。
ホットボンドやスチロールカッターはやけどの恐れがあるので、
十分使い方の説明をしました。
スチロールカッターは手の動きに合わせて、どんな形でも切れるので
夢中になって使っていました。
スノードームですが、雪が舞ってる風景じゃなくて、
ラメパーツ、モールを切り刻んだもの、アイロンビーズ、
キラキラビーズなど色んな素材を用意しました。
浮くものと沈むものがあって、ひっくり返した時の動きが面白かったです。
光にかざしてみてみたり、キラキラきれいな作品が出来ました。

スチロールカッター大人気です

水と洗濯のりを混ぜます

お気に入りの様子
よかったね

不思議な世界


指編みで作った編み物も飾りにしました
2017年2月8日 2:28 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
紙コップを使って、何が出来るかな?
時間の許す限り作ってみましょう!
最初は、簡単パペットパクパクさん
紙を貼ったり可愛い作品が出来ました。
次は起き上がりこぼし。
ガチャガチャの球にねんどを押し付けておもりにしました。
ダルマさんはたてもの見たいなの、
それぞれがイメージを膨らまして製作しました。
最後は輪ゴムを使って、紙コップロケット。
まだまだネタはありますが、今回はこの3点でした。

歌うブタさん

お魚をたべるキツネさん

こちらもキツネさん
おねえちゃんのマネしてて作ってみました

キラキラパーツはみんな好きですね

起き上がりこぼしです おきあがったり、くるくるまわったり、動きが面白いです
2017年2月6日 2:15 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
2/3は節分ですね。
毎年、鬼のお面を作っていただいてますが、今回はちょっと変わったお面です。
ベースの紙に半分のサイズの紙を貼り開閉出来るようにしました。
本のページが変わるように、お面の絵が変わります。
みんな工夫しながら作っていました。

考え中

ちっちゃいお目目の鬼が

ガオーの鬼に

かわいい鬼

ハートがいっぱい

青鬼さんが

赤鬼さん

ちっちゃい鬼さんです

2017年2月5日 12:34 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ
私は木工のアーティストでもありますので、おがくずは大量にあります。
これを使って何か出来ないのかな?と、思いついたのが
砂絵でなくておがくず絵!
水解きボンドで絵を描いて、おがくずを振りかけ、払い落とすと「お!」っと
手品のようにおがくずの絵が現れます。
簡単で楽しい工作です。
色の違うおがくず、また別の素材でも試してみたいです。

木工ボンドを水で解いたもので絵を描きます。

キナコにもみえるね

おがくずを払うと絵が現れます

「もう古いけど」ってww

いろんな作品が出来ました!
2017年2月2日 12:33 PM |
カテゴリー:Kidsclipからのお知らせ |
投稿者名:ケンジ