行事・催事
昨日の生活発表会、みんなよくがんばりました!
いつもと同じようにできた子
恥ずかしくていつものようにできなかった子
いろいろあったけど、みんな花◎でしたよ。
生活発表会が終わったら・・・・
年長さんの園生活、本当に残り少なくなってきました。
年中さん、年少さんの進級も間近です。
みんなで思いっきり遊びましょうね。
杉上先生が写してくれた舞台裏です。
幕が開く前からしっかりスタンバイです。


出番が終わったゆり組さん、うれしそう・・・

無事に終わって、片付けたら・・・・
5日のお誕生会やひなまつり会のために雛人形を出しました。

杉上先生、写真ありがとうございました!
2013年3月3日 1:28 PM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
子どもたちが追い払いたい鬼は、
「わがまま鬼」「おはなしきかない鬼」
「お片付けできない鬼」「けんか鬼」などなど・・・・たくさんありました。
そんな鬼さんを追い払うために、節分集会をしました。
年少さん、お豆さんを持って準備万端!

年中さん、「おになんかこわくないよ~」と鬼さんポーズ

年長さん、大きな声で「おには~ そと~!」

りす組さん、「おにさん どこ?」と探していると・・・・

桑ノ木幼稚園にやってきたのは・・・・
「なきむし」と「おこりんぼ」が住んでいる
赤鬼さんと青鬼さんでした。
子どもたちに豆をまいてもらって
体の中にいる「なきむし」と「おこりんぼ」がとんでいきました!

「おにさん こわくなかったよ!」
「へちょい 鬼やったねぇ」
な~んて 言ってた子どもたちでしたが、
このままでは終わりませんよ!
アバターのような青鬼が登場。
いたずらっ子は、連れて行かれそうになってしまいました。

そうそう、福の神もやってきました!
園長先生お気に入りで記念撮影です。
「福の神と言うより、福笑いやなぁ~」

暦の上では春・・・・
自然界では、春の準備をしているのでしょうね。
みんなの無病息災を祈って・・・・
2013年2月4日 11:43 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
楽しみにしていた「おもちつき」の日。
蒸籠の中ではもち米が、今か今かと待っているようです。

お待たせしました!
上がりましたよ。
真剣に運んでくださってます。

さあ つきますよ!
お父さん、がんばって!

ピカピカのおもちが出来ました!

つきあがったおもちは、卒園委員さんが丸めてくださいました。

次は、年長さんがつきますよ!

「おもたいよ~」

「よいしょ!よいしょ!」
子どもたちのかけ声も一段と大きくなります。


教室では、できあがったおもちをいただきました。
きな粉をかける?
砂糖醤油をつける?
どちらでもおいしいよ!

「うわ~ こんなにのびる~!」

完食!

おもちつき、楽しかったね。
おもち おいしかったね。

卒園委員さん、お手伝いありがとうございました!
今年はお父様や業者さんも来てくださり
いつにも増して楽しい「おもちつき」になりました。

写真提供はKiitさんです!
いつもすてきな写真をありがとうございます!
2013年1月17日 6:40 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
音楽発表会、出番を待つ子どもたち、ワクワク ドキドキでした。


うさぎ・りす組さんもお部屋で準備万端でした。

終わった後は・・・・
お部屋で絵本を読んで、

好きなお遊びをして、

楽しい一日を過ごしましたね。
本日は、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
みなさまのおかげで、無事に音楽発表会を終えることができました。
本当に、いつもありがとうございます。
2012年12月1日 1:59 PM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
年長組さんにとっては、幼稚園生活最後の音楽発表会です。
リハーサルも真剣そのもの。



年長さんの歌や合奏を憧れのまなざしで観ていたのは、
年中さんです。


あどけないうさぎとりす組さん
かわいい年少組さん
ちょっぴり大きくなった年中組さん
幼稚園の最年長組として がんばっている年長組さん
お家の方に観ていただくのを楽しみに練習をしてきました。
どうぞ、明日は暖かい拍手で応援をお願いいたします。
2012年11月30日 7:22 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
今月のお誕生会には「おもちゃ王国」から
ピンキーちゃんがお祝いに駆けつけてくれました!

かわいいお客様に子どもたちは大喜び。
クイズをしたり、じゃんけん大会をしたりして遊んだあとは、
お誕生日のお歌に合わせて一緒にダンスもしました。

みんなで記念写真も撮りました。



みんなと握手をしてお別れ・・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。



「おもちゃ王国」のみなさん
今日は楽しい時間をありがとうございました!!
2012年10月29日 1:44 PM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
6日(土)はお天気にも恵まれ
保護者のみなさまはじめ、たくさんのお客様に囲まれ
楽しくうんどう会を終えることができました。
郡司先生と元気にTRY体操

親子騎馬戦では熱戦が繰り広げられ、接戦の末ゆり組の勝利!

卒園生のみなさん、綱引きに参加してくださってありがとうございました!

海賊船も登場!
年少さんのかわいい海賊のダンスに大きな拍手をいただきました。

年長のリレーは熱くなります。
抜きつ抜かれつで、応援する声もだんだん大きくなっていました。

結果は・・・すみれ組、ゆり組同点でなかよく引き分けでした。

年中さんのパラバルーンも大成功!


未就園児さんのかわいいかけっこもありました。

最後は年長さんの鼓笛です。
たくさん練習しました。
合わなかったところもあったけど
よくがんばりました!



大きな行事を終え、子どもたちはまた成長しました。
そして、先生たちは子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。
保護者のみなさま、ご観覧いただいたみなさま
本当にありがとうございました。
写真提供は北村写真室さんです。
2012年10月11日 7:49 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
おはよう!

まだ眠いようです・・・・

だれかが「こけこっこ~」と言うと
みんな起き始めました。
「ねぇ ねぇ あさだよ おきて~」

起きたらお布団をたたみましょう!


着替えて、顔を洗ったら
郡司先生と朝の体操です。

朝食をすませて、お手紙タイム!
みんなのことを心配して待っているお家の人に
楽しかったことを報告しましょうね。
(お手紙のほうが後になるけど・・・・・)


2日目、最後のプログラムは宝探しです。
宝の地図を持って出発!

道を間違えてしまったグループもあったようです。

宝物は「龍野城跡」に隠されています。

「あった!!!!」
「せんせ~ あったよ!!」

「あんな ところに ある・・・・・」「とどかへん・・・・・」
「せんせ~ おんぶして!」

みんな 宝物をゲットしました。
宝物は・・・・・・?内緒!
こうして、2日間のプログラムを終えました。
昼食のカレーをいただいて
「赤とんぼ荘」のみなさんにご挨拶をして

お家の人が待っている幼稚園に帰りました。

みんな 楽しめたかな?
すてきな 思い出つくりになったかな?
先生たちは、みんなと過ごせた2日間
とっても楽しかったです!
保護者のみなさま
大切な命をお預かりしたお泊り保育、無事に終えることができました。
ひとまわり成長した子どもたちを感じていただけたら嬉しく思います。
ご協力ありがとうございました。

2012年7月27日 8:21 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
お泊りは「赤とんぼ荘」です。
「よろしく おねがいします!」と
お世話になるみなさんにご挨拶。

荷物の整理をしたらお散歩です。
ここでも「おさんぽ」の大合唱・・・・
かと思ったら、「だ~るまさんが こ~ろんだ!」でした。

なかなか前に進まないお散歩も
みんなといっしょだから楽しいのです。
汗をかいた後はお風呂タイム!
自分で頭も洗ったよ!

いっぱい遊んだので、おなかはペコペコ。

お友達とお話しながらのお食事、おいしかったね。

子どもたちが一番楽しみにしていたのは花火です。
「赤とんぼ荘には花火マンが来て
花火をしてくれるんだよ。
さあ、みんなで花火マンを呼びましょう!!」

わぁっ!! 来た~!
花火マン登場!!

花火マンから花火をするときのお約束を聞きました。

お約束を守って花火ができたので、
花火マンからご褒美のきれいな花火を見せてもらいました。

花火マン かっこいい!

楽しい花火が終わったあとは、歯磨きをして・・・・

寝ます・・・?
え??遊ばないで寝ようよ!

「あのね うれしくて ねられないよ~」

「気持ちはわかるけど、
明日も元気に遊ぶために寝ましょうね」

いつのまにか 静かな寝息が・・・・
こうして一日目が静かに終わりました。zzzzzz
二日目はまた明日!
2012年7月26日 7:43 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
一日目は兵庫県立こどもの館へ行きました。
やさいグループにわかれて遊びましたよ。

「だいこん」「とまと」「しいたけ」「えだまめ」「にんじん」
「きゃべつ」「じゃがいも」「なすび」「たまねぎ」「れんこん」
自分のグループが決まりました!

工作室では、紙トンボを作りました。
まるい画用紙にお絵かきもしました。
まるい画用紙・・・・何かに変身しましたよ。

紙とんぼの飛ばし方も教えていただきました。
うまくとんだかな?

あら?紙コプター?ドラえもんみたいだね。

お弁当を食べて、自然観察の森へレッツゴー!

大きなピアノだね。

あるこ~あるこ~・・・どんどん あるこ~♪

こんなのみつけたよ!
山の中には子どもたちの好きなものがいっぱいです。

地図を見て山頂を確認しました。
T:「ちょうじょうは ここだよ」
C:「え~ むり~」
T:「・・・・・」

というわけで、山頂を目指すグループと
下山するグループに分かれました。
山頂では・・・・
空に向かって「ヤッホ~!!!」

やったね!

一足先に下山したチームは・・・・
伝承遊びを楽しみました。



おたまじゃくしを見ようと立ち寄ったら・・・・・

きれいな「赤とんぼ」を見つけました!

楽しく遊んだこどもの館にさようならをして
「赤とんぼ荘」へ移動しました。
つづきは また 明日・・・・・
2012年7月25日 11:11 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari
« 古い記事
新しい記事 »