幼稚園の日常
今日は秋晴れの良いお天気でした。



朝、全員、境内に集まって、閉会式の入場と

整理体操を一度だけ行いました。とても気持ちの良い朝でしたね。


年長さんはそのまま境内に残って、組体操、かけっこ、リレーを行いました。


年中さんは部屋で大太鼓、小太鼓、シンバル、マラカス、ウッドブロック、アゴゴベル等初めての楽器を演奏してみました。


年少さんは今日も園庭でたくさん遊びました。昨日から木の実集めは大人気です。
今年は花びらを使っての色水遊びもとても流行っています。
2012年10月2日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日から10月ですね。衣替えです。

半袖長袖、上着の有無はそれぞれですが、紺色の冬ズボンまたは冬スカートでの登園です。


昨日の台風はこの辺りは大きな被害がなく何よりです。
台風が子ども達にいろいろなプレゼントを園庭に残していってくれました。
楠の実やちょっと早い緑色のドングリ、

ネムノキの葉っぱに、

枝豆のようなネムノキの実。

落ちてた枝からも木の実をたくさん採っていました。

ママゴトの料理もいつもより食材が豊富でした。
2012年10月1日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
早いもので今日が9月最後の保育日になります。

年少さんはクラス対抗の団体競技リレーを体育館で2クラスずつの対抗で行ってみました。
リレーというルールをしっかり理解して楽しめるようになっています。

年中さんはカードの商品を使ってのお店屋さんごっこに親しんでいますが、


園全体で行うお店屋さんごっこに向けて、自分のクラスでは何屋さんをするのかを相談しました。
子ども達から様々な候補が出て、希望の人数を確認して、場合によっては他のクラスとの調整も必要なのですが、お店が決まれば、品物を作ったり、また、楽しみも増えますね。

年長さんは音楽の先生にマーチングをみていただきました。昨日の予行での演技を誉めていただき、自信を持って取り組んでくれていることと思います。

一方のグループがマーチングをしている間は、もう一方のグループは園庭でいっぱい遊び、また、交替しました。

今日で夏制服は終わりです。まだまだ暑い日もあるので、半袖長袖、上着等は自由に調整して頂いて結構ですが、ズボンとスカートは紺の冬制服になります。
2012年9月28日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員体操服で登園して、運動会の予行をしました。

園児の入場行進でプロローグが始まり、

プロローグのダンスをしました。

国旗掲揚、神社参拝、園歌斉唱、園長挨拶と本番さながらに開会式を行い、

年少さんのかけっこでプログラムの開始です。

続いて、年中さんの団体競技「みんなで泳ごう!おさかな天国☆」、

年長さんのかけっこ、

年少さんのリズムダンス「世界一のピース」、

年中さんのかけっこ、

年長さんのマーチング「園歌」「Let’s Go ! いいことあるさ」、

年中さんの玉入れ、

年少さんの団体競技「ハローアニマル」、

年長さんのクラス対抗リレー、

年中さんのパラバルーン、

年長さんのマーチング「園歌」「勇気100%」、

年長さんの組体操、



最後は伝統の「おみこし ワッショイ!!」を年少、年中、年長の順に行いました。
良いお天気過ぎでしたが、境内は比較的陰の部分があるのを利用して、また、水分補給に気を使って、元気に演技や競技を楽しんでくれていました。
お手伝い戴いた行事委員会の役員さんにも大いに感謝しています。
あとは本番まで無理せず、練習をしていきましょう。
2012年9月27日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でしたね。

境内ではまず年中さんがパラバルーンをしました。

年少さんに見てもらいながら、

張り切って演技をしていました。

続いて、年少さんがかけっこをしました。

先生のいるゴールに向かって、笑顔で走る様子がとても素敵でしたよ。


年長さんは入退場門の自分の顔を作ったり、音楽室で好きな楽器で遊んだ後、

境内に出て、マーチングをしました。
明日は予行です。 みんな、張り切って、そして、競技や演技を楽しんでくださいね。
2012年9月26日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »