1月2013
「かめのもりすいぞくかん」の水槽ですが、今までは海水で熱帯魚や珍しい魚がいましたが、
淡水にして身近な魚や水中生物を飼うことになりました。

まずはメダカが泳いでいて、子ども達も興味深く見ていました。
春になって、みんなが捕ってきた魚を入れることもできるかもしれませんよ。

そして、今日もマラソンです。しっかり準備体操をして、


園庭や境内を元気に走りました。

今日は天気がとても良くて、境内での体操も気持ちよかったですね。


年少さんは体操服に着替えて、ボールで遊びました。
嬉しそうにボールと戯れてから、

転がしドッチボールにも挑戦してみました。

年中さん年長さんの部屋には、12月に続き、イングランドの人が遊びに来てくれました。
イングランドの食べ物を紹介してもらい、カップに、砂糖、ミルク、紅茶を入れて混ぜる表現遊びから、


イングランドの子ども達がするティーカップのダンスを教えてもらいました。

今日も最後はイングランドの伝統的なさようならの挨拶「cheerio」(チェリオ)と言って、
ハイタッチをしました。2月にももう一回遊びに来てくださるので楽しみにしていてください。
2013年1月31日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も寒かったですが、元気にマラソンです。



園庭、境内を元気に走りました。

マラソンの終わりには、境内に集まって、整理体操をしました。

年長さんは体育遊びの日です。縄跳びで身体を暖めたあと、

毬つきに挑戦してから、ドッチボールで遊びました。

年中さんは2グループに分かれ、マーチングの練習をしました。

もう一方のグループはわらべうた遊び等をして過ごしました。



年少さんは鬼役と豆撒き役に分かれて、豆まきごっこをしました。
鬼役は作ったお面を被り、鬼の表現をしながら部屋に入り、
撒き役は新聞紙を千切り丸めて作った豆を投げて、鬼を追い払いました。
2013年1月29日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今朝は少し雪が積もりましたね。

境内は他の場所よりたくさん雪が積もっていました。

ツララもできていました。

寒さに負けず、園庭に出て、準備体操をしてから、

マラソンをしました。

雪が残る境内で体操もしました。

年少さんは劇遊びのバック絵を描き始めました。大きな紙を頑張って塗っていました。

年中さんはえのぐで鬼の全身を表現していました。出来上がりが楽しみです。

年長さんは鬼のお面を作りました。

角にも模様を描いたり、毛糸の髪の毛を付けたり、細部にもこだわっていました。

早速、頭に付ける子もたくさんいました。
2013年1月28日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今朝も元気にマラソンです。

張り切って、

元気に走っていました。

とても良いお天気で影も長くて面白かったですね。

暖かい!と言う声も聞こえてきました。

幼稚園に戻って、12月1月生まれの誕生会に参加しました。誕生児が入場すると大歓迎です。

年少さん、

年中さん、

年長さんと舞台の上で一人ずつ誕生児さんが紹介され、祝福されました。

12月1月生まれの先生も舞台に登ったところで、歌でみんなを祝福しました。

続いて、先生達がマラソンをテーマにした劇を披露しました。

子ども達は興味津々で観入っていました。

誕生会が終り、部屋に戻ると、会食の準備ができていました。
学級委員の保護者の方々が準備をしてくださいました。本当に有難うございます。
暖かいご飯とシチューをよそってもらって、


美味しく会食を戴きました。
2013年1月24日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日もいつものように朝はマラソンを頑張ります。

マラソンに出発!


園庭から境内に出ると、いつもとは風景が違いました。今日は保育参観日です。
保護者の方々がたくさん応援してくださいました。

たくさんの保護者に見守られて体操をしました。

園に戻り、年長さんは保護者と一緒に制作をして、

年中さんは使い始めた鍵盤ハーモニカの練習を観ていただき、

年少さんはコマを保護者と一緒に作り、みんなで回したり、お家の人達と一緒に楽しい時間を過ごしました。
2013年1月23日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事