11月2014
まつぼっくりをならべて、色をつけていたら・・・・
「うわ! せんせい ツリーみたい!」
「あきから ふゆになったぁ~」と いろいろ話しかけてくれました。
「せんせ~ かざりさがしてくるね!」と言って、探してきてくれたのは、
秋の葉っぱです。
小さくちぎって、ボンドで貼ってみましたよ。



できあがり!!!!

すてきなクリスマスツリーができました!

2014年11月28日 3:46 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
「あきの おもちゃ だいしゅうごう!」
竹の台小学校のお兄さんやお姉さん達が
どんぐりやまつぼっくりで「おもちゃ」を作ったよ!
「一緒に遊ぼう!」とご招待を受けました。
体育館には、竹の台保育園のおともだちも一緒でした。

校長先生のごあいさつや、1年生のお兄さん、お姉さんのお話
しっかり聞いていました。

ふふふ・・・ちょっと 緊張してる?

1年生の先生がタンブリンの合図を教えてくださいました。
タンブリンがなったら始めます。
次にタンブリンがなったら終わりです。

「せんせ~ わくわく するね」
「たのしみ~!」

始めます!の合図がなりました。
卒園生が一生懸命に「いらっしゃいませ~!と呼び込みをしています。

ペットボトル倒しです。

まつぼっくりけん玉・・・・
「ごめんなさい もつれちゃったね なおしてあげるよ」
お姉さんがなおしてくれました。
1年生、頼もしい!!!

「たのしいよ~」の笑顔に、みんなもどんどん引き込まれていきました。

看板もかわいい!


レベルがありました。
〈かんたん〉〈むずかいい)〈とっても むずかしい〉
「かんたんから はじめたら いいよ」と教えてくれたね。



先生もちょっとやらせてもらいました。
よく考えられていて、おもしろかったよ。


ゴルフ

どんぐり釣り

楽しい遊びがいっぱいで、みんな大満足。
卒園生たちのイキイキと活動する姿にちょっと感動!
おわりのかいでは、
タンブリンの合図、しっかり守られたって褒めてもらえたね。

竹の台小学校の1年生のみなさん、
ありがとうございました。
あきのおもちゃ、とっても素敵でした!
2014年11月28日 3:37 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
今日は待ちに待った保育参観日、お家の人と一緒に遊びます!
「くわのきランド」は、
わなげ、ボールなげ、忍者屋敷など各クラスでゲームを考えました。
「あ~ どきどき するなぁ~」
「おきゃくさん きて くれるかなぁ~」と
色々な声が飛び交う中、「くわのきランド」がスタート!
年少組は、お母さんとお店屋さんの準備して…

まずは…
”くうきほう”
的にめがけて思いっきり「バーーーン!!」

次は…
「あっ車掌さん!!」
「ボールなげ しませんか!!!」


”海の世界へようこそ”
「わなげだ!!」
お母さんといっっしょにがんばって!!

次は………かわいいアイスクリームやさん。
10秒間に何個のせられるかな?
がんばって!!

他にも
☆忍者屋敷


☆ドーナツ屋さん


☆サッカーたおし


☆ゴルフ


☆射的


☆動物つかみ


たくさんのお店屋さんがありました!!
保護者の方と半日たのしく過ごすことができて子どもたちは離れるのが寂しい反面
とても嬉しそうでした!!
次は”音楽会”
頑張るぞーーー!!
べびぃちゃんたちもたのしくまわってたよ♥

2014年11月20日 7:43 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
☆大塚台中学校
☆平野中学校
☆玉津中学校
からトライやるのお姉さんたちがきてくれました。
「1週間よろしくお願いします!」

「おね~ちゃん すなばで あそぼ~」

日を重ねるにつれて、お姉さん達の緊張も少なくなり
笑顔がたくさん見られるようになりました。

そして…最終日。
「おねえさんが なにかしてくれるよー」
「なんだろ…」
ドキドキワクワク…
子どもたちは興味津々!!

大塚台中学校の生徒さんからは手作り紙芝居
”三匹のこぶた”


そして平野中学校と玉津中学校の生徒さんからは
”妖怪体操第一”
子どもたちも大好きで、一緒にのりのりでダンスしました。


”たくさん あそんでくれて ありがとう…!!”
”がっこうへ かえっても がんばってね…”
の願いを込めて写真のプレゼント!!
「また ようちえんきてね!」と
ちょっと恥ずかしそうに渡していました。。

クラスでトライやるのお姉さんとさようなら…
また、遊びに来てくださいね!!
1週間お疲れ様でした。

幼稚園の先生のお仕事、どうでしたか?
2014年11月17日 7:04 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
”初めてのクッキング”!
エプロンを着て準備万端!!
なにをつくるのかな?

まずは、おいもの泥を落として…

お鍋で柔らかくしたおいもを
みんなで協力してつぶします。
ばら組さんは、ミックスジュースの歌に合わせて
”まぜてーまぜてーおいしいおいも♪”
と歌いながら混ぜてました♥

「おいしくな~れ」
「わたしが もってるから こうたいで がんばろうね!」


力を入れて がんばれ! がんばれ!
「なんだか おいしい においが してきたねぇ~」

そして、はちみつ入りと、はちみつなしのお団子を食べ比べしました。
ラップで丸めて…
「わー!おいしそ~!」
ドキドキ…

”あ〜ーーーーん”

「おいしーーーーーー!」

「これ すごく おいしい!!」
「サイコー!!!」

みんなで食べたら美味しかったね!
2014年11月17日 6:58 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
運動場にはりっぱな柿の木があります。
たわわに実った柿の実
「たべた~い!!」と子どもたちは言うものの・・・・
「渋柿なので無理だね」とお話すると
「せんせ~ ほしたらいいよ。おばあちゃんがしてた!」と教えてくれました。
ということで、年長組有志の「干し柿研究隊」ができました。

皮をむいて、吊るして、毎日様子を見ていましたね。
どんなふうになったら食べられるのか、
おうちの人に聞いたり、おじいちゃんや おばあちゃんに聞いたりしていました。

いよいよ 出来上がった日。
みんなで試食。
「おいしい!!!」
「せんせいも たべて!」

秋の日差しをいっぱいあびて、おいしい干し柿できました。
研究隊員、おつかれ様でした。
次は、何の研究しますか?
2014年11月7日 7:57 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
~あつまれ 笑顔いっぱい 神戸っ子~ をテーマに開催されました。
桑ノ木幼稚園のポスター、
みんなの笑顔があるのは、
お父さん、お母さんがいて、
おじいちゃん、おばあちゃんもいて
みんな つながっているんだよ!をテーマに作りました。

ドキドキしながら始まるのを待っていました。

神戸ポートアイランドホールに元気な声が響き渡りました。

兵庫県警察音楽隊のドリル演奏もかっこよかったね。

お礼のレイをかける役目もしっかりできました。

すてきな体験ができました。
2014年11月7日 7:39 AM |
カテゴリー:行事・催事 |
投稿者名:Himawari