今日は全体でお店屋さんごっこをしました。

子ども達だけでなく、多くの保護者にもお客さんとしてお越し頂きました。

今回から年少さんもお店を出します。開店の準備が整いました。

お菓子屋さんにも、

アイスクリーム屋さんにもたくさんのお客さんが来てくれました。

商品も本物かと思うほど美味しそうでした。

年中さんの花屋さんでは、閉店するとシャッターをおろす仕草をする子ども達もいました。

お寿司屋さんも、

うどん屋さんもお家の人や小さい子でも賑わっていました。

年長さんは水族館の亀の餌やりは小さい子に人気でした。

屋台の金魚すくいでは、ウチワで風をおこし、金魚が泳いでいるように動いていました。

ホテルでは親子でゆっくりした時間を過ごしていただけたようです。
来週は全体で行うのは、最後のお店屋さんごっこになります。多くの方のご来店をお待ちしています。
2012年11月8日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今朝、子ども達が登園して来ると薪が積んであり、

興味深く眺めていました。そうです、今日は焼き芋パーティーの日です。



先日、掘ったイモを濡れ新聞紙と銀紙に包み、準備を進めます。

準備が整ったところで、

焚火も炭火になりました。



イモを焚火に入れていきました。炎はなくても、熱かったですね。

「美味しい焼き芋ができますように。」

ワラや籾殻で蒸して、無事に焼き芋が出来上がりました。


初めは素手では持てないくらい熱かったですね。



美味しく焼き芋を戴きました。

今日はお母さん達にも大きなイベントがありました。
市内の私立幼稚園全8園が集まっての親善市民バレー大会の日です。


お母さん達も子ども達に負けないくらい頑張っていました。

応援にもたくさんの保護者、そして、元バレー部員の卒園児保護者が来て、盛り上げていただきました。

とても頑張ったので戴いたカップと表彰状を、早速、職員室前に飾らさせて頂きました。
子ども達も嬉しそうに眺めていました。暫く職員室前に飾っておきますので、是非、見てください。
2012年11月7日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長のふじ組は天神保育園に遊びに行きました。
調理室や0~二歳児の部屋を見せてもらった後、


保育園の年長さんと一緒に保育室で遊ばせてもらいました。

園庭遊具でも遊ばせてもらいました。

わらべうた遊びも一緒にしました。
来年の今頃は小学校で机を並べている友達もいるかもしれませんね。

年中さんはサツマイモを描きました。

クレパスで描いた後に、水彩えのぐで塗り、素敵な絵が出来そうです。

年少さんは一生懸命何かを洗っていました。

そうです。先日、掘ったサツマイモをきれいに洗って、明後日の焼き芋に備えていました。
2012年11月5日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は音楽の先生が幼稚園に来てくださいました。

年少さんの各クラスに来て、合奏の指導をしてくださいました。

とても楽しそうに音楽の先生の話を聴いていました。

年中さんも楽器遊びをしました。音楽会で披露する曲に合わせて合奏をしました。

境内に出てドングリや小枝を拾いました。これから、どんどんドングリが落ちてくるので楽しみですね。

年長さんは貼り絵にする自分の人形を作り、遠足の思い出を表現しました。

おにぎりを食べる自分等、楽しかった場面を貼り絵で表現していました。
2012年11月2日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日から11月ですね。

境内には氏子さんから献花された菊が飾られました。
これからもつぼみが開き、ますますきれいになります。


年少さんはお店の品物を作って増やしています。

美味しそうなお菓子が増えて、お店屋さんごっこが楽しみですね。

年中さん年長さんはニュージーランドの方にマオリ族のハカとは別の踊りを教えてもらいました。

マオリ語の唱に合わせて、


紐の付いたボールを回して踊りました。

ギターに合わせて楽しく踊っていました。


子ども達が「カマテカマテ」もやりたいとリクエストがあったので、ハカも踊りました。
もし、テレビでオールブラックスのラグビーの試合を観る機会があれば、試合前のハカに注目してくださいね。
youtubeでも観られます。

楽しい踊りをいろいろ教えてくださったニュージーランドの方の来園は今日が最後です。
一人一人握手してさようならをしました。
三学期はまた違う国の人が遊びに来てくださるので楽しみにしていてくださいね。
2012年11月1日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »