幼稚園の日常
今日は二月三月生まれの子ども達の誕生会です。

誕生児さんを大きな拍手で迎えました。

いつも通り、年少さんは名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事をして、

年中さんはクラスと名前を自分で言って、

年長さんはクラスと名前に加え、生年月日も自分で言いました。
一人一人大きな拍手とおめでとうの掛け声で祝福されていました。

通常の誕生会はここで先生達の劇があるのですが、今日はスペシャルゲストの登場です。

腹話術師のチャタリックさんが数々のキャラクターと一緒に遊びに来てくださいました。

人形だけでなく、描いた絵がしゃべったり、楽しい芸に、




子ども達は大喜びでした。

誕生会を終え、部屋に戻ると会食の準備が整っていました。

会食を美味しく戴きました。
学級委員の保護者の皆さま、一年間、6回に渡る誕生会の会食の準備を有難うございました。
おかげさまで、子ども達は誕生会の日を楽しく美味しく過ごさせて頂きました。
2013年2月7日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
全学年各クラスとも劇遊びが盛んになってきました。

年長さんは舞台に上って作った大道具を使って、劇をしてみました。

年中さんは部屋で場面や台詞に合わせた振り付けを一緒に考えながら、劇遊びを進めていました。

年少さんも作った大道具を使って、張り切って演技をしていました。

お絵描きをしているようですが、これも劇遊びの1シーンです。


朝は雨が降っていましたが、止んだので園庭にでてみると大きな水たまりがありました。
早速、長靴で入って、楽しい遊び場になっていました。
2013年2月6日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日もそんなに寒くない気持ちの良い気候でした。

園庭でも気持ち良さそうに遊ぶ姿があります。

各クラスとも舞台に上がっての劇遊びも始まっています。
まずは大きな声をだし、のびのび表現することを意識しています。

年少さんはその劇遊びのバック絵を描いていました。大きな紙をハケで塗っていくのが楽しそうでした。

年中さんは音楽の先生が大太鼓小太鼓と鍵盤ハーモニカを合わせた形で楽しく指導してくださいました。

体育館を劇遊びで使用しているので、年長さんの体育遊びはピロティーでドッチボールをしました。
発表会が終わるとクラス対抗ドッチボール大会もあるので、張り切っています。
2013年2月5日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
昨日の節分は各家庭で豆撒きをされたことと思います。
週明けの今日は立春ですが、生憎の雨模様。それでも、子ども達は元気に登園して来ました。


朝の自由遊びはお部屋になりましたが、まだまだお正月にする伝統的な遊びが流行っています。
コマ回しの好きな子もどんどん腕を上げています。

年少さんは雪だるまを描きました。

スタンピングで雪を降らせて、より臨場感ある絵に仕上げていました。

年中さんは各クラスで積み木が流行っています。

劇遊びの衣装に好きな模様等を付けて、より素敵な衣装に仕立てていました。

年長さんの絵本作りもいよいよ色を塗って最終段階に入ってきました。

とても素敵な絵本になりそうで、出来上がりが楽しみで仕方がありません。
2013年2月4日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は土曜日で幼稚園はお休みですが、球技教室の子ども達は隣の市の幼稚園での練習試合に参加しました。

主催してくださった園の園長先生から激励のお話を戴きました。

汗ばむくらいの陽気の中、

元気にボールを追いかけていました。
2013年2月2日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »