幼稚園の日常
週明けの今日は寒さも和らぎ午前中は良いお天気でした。

年少さんは園庭でダルマさんが転んだや凍り鬼ごっこをして遊んでいました。

保育室では、道路沿いに積み木で建物を作っているクラスがありました。


いろいろな建物が建って、素敵な街が出来ていました。

年長さんと年中さんは各1クラスずつ音楽室に集まり、まずは年長さんが園歌のリズム打ちを披露して、


その後、年長さんが年中さんに太鼓の叩き方を教えていました。
年長さんの優しい指導によって、年中さんもやる気満々で太鼓を叩いていました。
2012年12月17日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はお餅つきの日です。

朝、登園すると既に石臼、杵、蒸篭などが用意されていて、子ども達は興味津々でした。


もち米が蒸され、つき始めると、大きな掛け声をかけてくれていました。



早速、順番にみんな元気にお餅をつきました。

お米がお餅に変身して、つき上がったお餅を興味深く観察していました。


一番最初につきあがったお餅は鏡餅にして、ご本殿にお供えに行きました。

日頃の感謝の気持ちを込めてお供えさせて頂きました。


つき上がったお餅を丸める作業もしてくれました。

いよいよ出来上がったお餅を戴きます。きなこ餅や醤油餅にしたものを好きに選んで、



美味しく戴きました。

自分達で作ったお餅だからなのか、美味しい美味しいとおかわりする子も続出でした。

たくさんの保護者、地域の方々のお手伝いがあって、楽しく充実したお餅つきになりました。
心より深く感謝申し上げます。有難うございました。
2012年12月14日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は寒いながらも気持ちの良いお天気でした。

年少さんは、体操服に着替え、ボールを持って園庭に出て、


転がしたり、ついたり、当たらないように逃げたりして、ボールに親しみました。

年中さんは物語にそって表現遊びをしていました。自分なりの表現でそれぞれの役割りを果たしていました。


大縄跳びや縄渡りのゲーム等をして遊びました。

来年度入園予定の子ども達が来て、年長さんは一緒にマラカスを作ってあげました。

曲に合わせて、作ったマラカスで合奏もしてみました。

絵本作りも進行中です。自由画帳の下絵を色画用紙に写し始めている子もいます。
2012年12月13日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
朝、登園時に見上げていたモミジの葉はほとんどが散ってしまいました。

子ども達から「モミジなくなったなぁ」という声も聞こえてきました。

年少さんは集団遊びで楽しく過ごした後は、お家の人達が来て、学級懇談会でした。

その間、園庭で元気に遊んでいました。

年中さんは、双六、コマ等々、朝の自由遊びの時間もお正月の遊びが人気です。

リズムに合わせた表現遊びを楽しみ、リズムバスケットとも言える集団遊びをしました。

年長さんも園庭で遊んだり、

集団遊びをして、楽しく過ごしました。
2012年12月12日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も寒い朝となりました。

年少さんは寒さに負けず、園庭をマラソンしました。

長縄ジャンプも張り切ってしていました。

年中さんは運動会で踊ったダンスを久しぶりに踊ってみました。

カルタ、コマ、福笑い、

羽子板での羽根つき等お正月の遊びに親しみました。

年長さんは体育遊びで縄跳びで身体を温めた後、

ドッチボールをしました。
これからの季節、自由遊びの中でもドッチボールが流行ってきそうです。
2012年12月11日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »