2月2013
昨晩の雨も朝には止み、子ども達は元気に登園して来ました。


門を入ると水たまりがあり、眼鏡、リボン、ひょうたんと様々なものに見立てていました。

水たまりの中にお空がある!といった声も聞かれました。

年少さんは社務所に出掛けて、

雛人形を見せてもらいました。先生から雛人形の説明をしてもらってから、

順番に前に行って、間近でじっくり観察しました。

年中さんは衣装を身に着けて、

舞台で劇遊びをしました。明日の予行に向けて、張り切っている様子でした。

年長さんは部屋で劇をしました。大道具をどう動かして、どう使うかも演技の一環です。

大道具を物語にあったように見立てて演技をしていました。
これは天まで成長した豆の木を登るのを上手に表現しているところです。
みんな明日の予行も楽しんで素敵な劇を披露してね。
2013年2月13日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は池田市内の公立小学校の体験入学で年長さんは人数の少ない中での保育になりました。


ということで、個人での制作になる絵本作りを進めていきました。
長い期間をかけて取り組んできた力作の完成が、いよいよ近づいてきました。

年中さん年少さんは劇遊びの活動が中心になってきました。
バック絵を描いたり、



舞台での劇遊びも大道具小道具が増えて盛り上がってきています。
2013年2月8日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は二月三月生まれの子ども達の誕生会です。

誕生児さんを大きな拍手で迎えました。

いつも通り、年少さんは名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事をして、

年中さんはクラスと名前を自分で言って、

年長さんはクラスと名前に加え、生年月日も自分で言いました。
一人一人大きな拍手とおめでとうの掛け声で祝福されていました。

通常の誕生会はここで先生達の劇があるのですが、今日はスペシャルゲストの登場です。

腹話術師のチャタリックさんが数々のキャラクターと一緒に遊びに来てくださいました。

人形だけでなく、描いた絵がしゃべったり、楽しい芸に、




子ども達は大喜びでした。

誕生会を終え、部屋に戻ると会食の準備が整っていました。

会食を美味しく戴きました。
学級委員の保護者の皆さま、一年間、6回に渡る誕生会の会食の準備を有難うございました。
おかげさまで、子ども達は誕生会の日を楽しく美味しく過ごさせて頂きました。
2013年2月7日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
全学年各クラスとも劇遊びが盛んになってきました。

年長さんは舞台に上って作った大道具を使って、劇をしてみました。

年中さんは部屋で場面や台詞に合わせた振り付けを一緒に考えながら、劇遊びを進めていました。

年少さんも作った大道具を使って、張り切って演技をしていました。

お絵描きをしているようですが、これも劇遊びの1シーンです。


朝は雨が降っていましたが、止んだので園庭にでてみると大きな水たまりがありました。
早速、長靴で入って、楽しい遊び場になっていました。
2013年2月6日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日もそんなに寒くない気持ちの良い気候でした。

園庭でも気持ち良さそうに遊ぶ姿があります。

各クラスとも舞台に上がっての劇遊びも始まっています。
まずは大きな声をだし、のびのび表現することを意識しています。

年少さんはその劇遊びのバック絵を描いていました。大きな紙をハケで塗っていくのが楽しそうでした。

年中さんは音楽の先生が大太鼓小太鼓と鍵盤ハーモニカを合わせた形で楽しく指導してくださいました。

体育館を劇遊びで使用しているので、年長さんの体育遊びはピロティーでドッチボールをしました。
発表会が終わるとクラス対抗ドッチボール大会もあるので、張り切っています。
2013年2月5日 |
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »