お散歩へ行ってきました!
「いってきまーす」竹の台公園までレッツゴー!!
バギー組さんも先生やおともだちと手をつないで、歩けるようになりました♪
-
-
手を繋いで歩くよ!
-
-
シャカシャカ~!
竹の台公園に到着!!
「せんせ~ これ、もって かえる!」と
ポケットに落ち葉やどんぐりを詰めていました。
みんなでしっぽ取りもしました!
「♪ねぇみてみてわたしのしっぽ~ ふりふり~ でもあ~げない!!」
木の枝で石の太鼓をたたきながら「かえるのうた」も歌っています。
-
-
待て待てー!
-
-
♪カエルの歌が~
落ち葉の座布団に座って魚つり(?)
行きも帰りも頑張って歩けるようになりました!
2019年2月11日 7:45 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
節分の日に向けて、鬼のお面を作りました!
まずは、紙皿に好きな色の絵の具を塗りました。
うさぎ・りす組さんにとっては初めての絵の具です!!
その次に
顔のパーツを貼って、髪の毛をつけます。
-
-
にっこり鬼さん~^^
-
-
もうできたよ!
-
-
何色にしよっかな~
-
-
いっぱいのせたよ
-
-
黄色が大人気!!
できた鬼をつけて、いざ豆まき!!!
豆のかわりに新聞紙を丸めて作りました。
上手に豆まきができたので、鬼さんをやっつけることができました。
3学期に入って自分で出来ることがたくさん増えました。
残り少ないうさぎ・りす組さんですがたくさん遊ぼうね!!
2019年2月2日 9:00 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
今日は節分の会でした。
それぞれ鬼のお面を作ってきました。
節分の事をもっと知るために、節分クイズにチャレンジ!
豆をまかなくてもいい名字の人がいます。それはだれでしょう?
①さとう ②すずき ③わたなべ
正解は、、、
③わたなべ でした!
昔、わたなべという人が鬼を退治するために人々を集め、
見事退治することができました。
そこから鬼はわたなべという名前を怖がり、
この名字の人は豆まきをしなくてもよくなりました。
クイズが終わり、豆まきの歌を歌って、
節分の会が終わろうとしていたその時!!!
ステージから赤鬼と、青鬼がやってきました!
「桑ノ木幼稚園に悪い子はいないか~」
-
-
えっ!どうして鬼が…
-
-
こんなに賢くしてるのに…
みんなで豆を投げて、鬼をやっつけよう!!
-
-
鬼はそと!鬼はそと!
みんなのパワーで鬼を退治することが出来ました。
みんなの強い心で悪い鬼を追い払うことができ、一安心!だったのですが・・・
そのあとお部屋に赤鬼が現れました。
でも、みんなの力で鬼を
本当に退治することが出来ました!!
弱虫鬼、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、病気鬼
み~んな 退治しました!!
2019年2月2日 8:58 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
今日のお給食は節分メニューでした☆
![0[3]](http://astokblog.jp/blog108/kuwanoki/wp-content/uploads/sites/4/2019/02/03-300x225.jpg)
ちらし寿司
かみかみ大豆
ブロッコリーの和え物
すまし汁
みかん
かみかみ大豆は乾燥豆を使い、少し硬さのある豆ですが子ども達はたくさん食べてくれました。
こちらは今月の献立表にも作り方を載せておりますので
良かったらおうちでも作ってみて下さいね^^
そんな今日の手作りおやつはおたふく饅頭です。
節分にちなんでおたふくのお顔をつくりました。![0[2]](http://astokblog.jp/blog108/kuwanoki/wp-content/uploads/sites/4/2019/02/02-225x300.jpg)
![0[1]](http://astokblog.jp/blog108/kuwanoki/wp-content/uploads/sites/4/2019/02/01-225x300.jpg)
薄皮で程よい甘さに仕上げています。
子ども達は和菓子もよく食べてくれているので
和菓子のおやつのレパートリーもこれから増やしていこうと思います。
2019年2月2日 8:52 AM |
カテゴリー:お給食 |
投稿者名:Himawari
1月19日の土曜日は、親子でKAPLAで遊びました。
KAPLAは子どもも大人も楽しめる遊びです。
はじめは、「ねてるくん」「おきてるくん」「たってるくん」を使って高さ比べです。

みんな真剣です。
-
-
「おきてるくん」を使っています
-
-
大丈夫かなぁ 斜めになってるよ
-
-
「おきてるくん」と「ねてるくん」
慣れたところで、自由に遊びました。
いつのまにか、大きな町になっていましたよ。
マンションや美術館、線路も!
迫力満点の街になりました。
最後はいつもお決まりの「ナイヤガラの滝」
高さ比べでチャンピョンになったお友だちがスタートしてくれました。
「きりん」も大成功!
楽しい時間を過ごしました。
ご参加くださったみなさまありがとうございまいした。
ご指導くださったエール株式会社の小西様、
来年もよろしくお願いいたします。
2019年1月22日 7:44 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
今日は1月生まれのお誕生会でした!
-
-
ピシっと、かっこよく!
-
-
緊張するな~
-
-
僕のなまえは,,,
みんなの前に立つのはドキドキしたと思うけど、
お兄さんお姉さんになったみたいな、みんなの姿は一味違いました。
-
-
今月は4人の先生もお誕生日!
-
-
目をみて、しっかり挨拶!
-
-
プレゼント嬉しいな~
そして今月の先生たちからの出し物は、くわのき 笑点!
お正月にちなんだクイズを大喜利も踏まえながら、答えていきます。
-
-
自己紹介は五・七・五で
クイズに正解した人と面白い答えを言った人は座布団がもらえ、
不正解や面白くない答えを言ってしまった人は座布団を取られてしまうルールでした。
お正月について知らなかったことを先生たちと一緒に考えながら、知ることができました。
来年のお正月にはいろんな人に今回のお誕生日会で知ったことを教えてあげてね!
-
-
座布団をもらえる答えを言わないと・・・
-
-
う~ん、難しいなぁ
-
-
正解してるかな~
寒い日が続き風邪も流行ってきていますが、手洗いうがいをしっかりして、
元気いっぱいであそびましょう!。
1月生まれのお友だち 生まれてきてくれて ありがとう!!
2019年1月21日 2:17 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
明けましておめでとうございます。
3学期、最初の行事はおもちつきです!!
もち米を蒸しています!
ほかほかと湯気があがり、いい匂いがしてきました!
いよいよもちつきが始まると
“よいしょ!よいしょー!”と掛け声で応援してくれました。
年中さん、年長さんはつきたてのおもちをもらったよ!
-
-
びよよ~ん
-
-
こんなにのびたよー
-
-
めっちゃのびたよ~
-
-
おいしいねー
年長さんは大きな杵を持って、おもちつきを頑張りました!
まわりのお友だちも応援してくれました。
つきたてのおもちに
きなこや砂糖醤油をつけてたべました。
美味しかったね!!
おもちのパワーをいただいて
今年も元気に過ごすことができます。
2019年1月10日 5:30 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
12月25日から始まった冬休みのほし組。
初日はクリスマスということでクリスマス会!!
3チーム(サンタ、トナカイ、ツリー)に分かれ、ゲームをしました。
まずは「フープ替えリレー」!
白熱の戦い、結果はサンタチームの勝ち!!
-
-
いえーい!!
続けて「ボール集めゲーム」!
じゃんけんをしてボールを集めます。
たくさんのボールを集めたチームが勝ちです。
そして、クリスマスにサンタさんがプレゼントを届けてくれました♪
しかし、プレゼントは運動場に隠されているとのこと。。。
みんなでプレゼント探しにレッツ!ゴ-!!
-
-
どこかな~?
-
-
すべり台の上にあったよ!
-
-
あ、サンタの人形が持ってた!
いろいろな場所に隠されていたけど、全部見つけることができました。
-
-
こんなにあったよ!
-
-
かわいい袋だね♪
-
-
何が入っているかな~?
プレゼントは大好きなおやつでした。
冬休みのほし組もみんなで楽しく過ごしています。
2018年12月26日 9:04 AM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
もうすぐクリスマスです。
ひよこ組・年少組はがクリスマスの制作をしました。
ひよこ組は、クリスマスツリー☆
-
-
ツリーを作ったよ♪
-
-
上手にできたね!
ばら組は、サンタさんのオーナメント☆
-
-
鈴が鳴るよ♪
-
-
みんな大きさが違って可愛いね♡
-
-
お家のツリーに飾ろうね!
さくら組は、トナカイの帽子☆
-
-
みんなそれぞれ個性的☆
-
-
いえーい♪
-
-
可愛い帽子になったよ!
ひまわり組は、クリスマスの置物
-
-
ヒゲを一生懸命貼ったよ!
-
-
お家に飾ってね!
ちゅうりっぷ組は、ゆらゆらサンタ☆
-
-
ゆらゆら動くよ~
-
-
見てみて~♪
-
-
みんな可愛く出来たね!
みんな上手に出来ました。
サンタさんにも見せてあげてくださいね。
2018年12月21日 7:25 PM |
カテゴリー:えがお日記 |
投稿者名:Himawari
二学期最後の楽しい行事は……クリスマスアワーです☆
明石天文科学館へ行ってきました。
‟わぁードキドキする”
‟イスたおしてもいい?”
‟もう暗くなるんかな…”
と興奮していた子どもたち。
「えっ!ペガサス座ってあるんだねーー!」
「天の川がみえたよー」と
お星さまについて学ぶことができました。
プラネタリウムの後は館内の建学。
ブラックホールの模型は人気。
なが~い階段を登ると、明石の町を見ることができます。
-
-
なにか見えるかな~
-
-
電車も見えたよー
-
-
高いね!すごーい!!
天文科学館でもサンタさんからカードのプレゼントをもらいました。
-
-
サンタさんありがとう
クリスマスの夜空も見上げてみてください。
もしかしたら、トナカイの引くそりに乗ったサンタさんが見られるかも・・・
2018年12月21日 7:19 PM |
カテゴリー:園外保育 |
投稿者名:Himawari
« 古い記事