御神輿見学 〜原田神社さん〜
2018年10月10日
原田神社さんのお計らいより、園児たちに御神輿を披露いただきました。
近くで見る御神輿に子どもたちは興味津々!!
下から覗き込んだり、「中の人はどうやって乗ったの?」と不思議そうにしたり子どもたちの興味は尽きません!!
太鼓もご披露いただき、とても良い経験ができました。
原田神社の関係者の皆様、ありがとございました!!
2018年11月10日 9:04 AM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
園での生活
2018年10月10日
原田神社さんのお計らいより、園児たちに御神輿を披露いただきました。
近くで見る御神輿に子どもたちは興味津々!!
下から覗き込んだり、「中の人はどうやって乗ったの?」と不思議そうにしたり子どもたちの興味は尽きません!!
太鼓もご披露いただき、とても良い経験ができました。
原田神社の関係者の皆様、ありがとございました!!
2018年11月10日 9:04 AM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
2018年11月2日(金)
11月5日に使用する淡路島の無農薬の玉ねぎです。
大切に育てられた玉ねぎを給食の先生たちが愛情いっぱいの給食に変身させてくれます!!
2018年11月2日 5:41 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
you are what you eatという言葉がありますが、
こうづしま幼稚園ではより自然で子どもの体に優しい給食を目指しています。
9月よりお味噌汁に使用する出汁を宗田鰹節(高知県土佐清水産)、さば節(熊本県牛深産)、うるめ節(熊本県牛深産)、片口鰯煮干(瀬戸内産)、真昆布(北海道道南産)で取ります。上記の材料以外入っていません。
大阪市福島区にあります徳島屋さんが、当園の為だけに配合下さったオリジナルの出汁です!!(こうづしま幼稚園・宮山幼稚園・B&Aサテライトスクール以外では食べられません。)
今後はこの出汁を主菜、副菜にも使用していきます。
2018年9月4日 10:06 AM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
2018年5月8日(火)
年長さんはあさがお、年中さんはひまわりの種まきをしました!!
年長組さんは個人のプランターに自分で土を入れます。
溢れないようにそっと、少しずつ土を入れていきます。
種を入れる穴を指で空けて一つずつ入れていきます。
土を触ると「先生!!つち、ふわふわー!!」と嬉しそうに教えてくれました。
年中組さんは一つのプランターで皆んなでひまわりを育てます。
順番に土を入れ、種まきをしました。
水やりは同じ所にならないように少しずつ動かしながら丁寧にできました!!
年長さんは自分のペットボトルで、年中さんはお当番さんが水やりをしています。
日々成長していく様子を見て、みんな開花を楽しみにしています!!
2018年7月13日 8:50 AM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
2017年10月11日
明日の給食に使用する野菜です。
大きな徳島県産の新鮮などんこ椎茸を八百屋さんが納品くださいました。
新メニューの高野豆腐のそぼろ丼に使用します。
お楽しみに―!!
2017年10月11日 3:54 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
2017年9月4日(月)
子ども達のキラキラした笑顔と共に2学期がスタートし、毎日運動会に向けて練習を頑張っています!!
先日、豊中市の消防士さんに来ていただき、年長組の園児が避難訓練を行いました。
避難の仕方や注意点などを教えていただいた後に職員も消火器の使い方を教えていただきました。
消防車も見せていただきました。
「この丸いのなにー??」 「ホース固いね!!」など言いながら、実際に触らせてもらい、間近で見る消防車に子ども達は大興奮!!
午後からは全園児で火災を想定した避難訓練を行いました。
全園児が職員と一緒に速やかに避難が出来ました。
災害が起きても安全に避難が出来るように様々な災害を想定し、年に3回の避難訓練を行っております。
備えあれば憂いなしですね!!
2017年9月22日 3:58 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
先日、ある園児がキャベツに付いていたあおむしを持ってきてくれました。
そして、年長組の3クラスであおむしを育てることにしました。
子ども達の大好きな絵本の『はらぺこあおむし』でよく見るあおむしを実際に見る年少さんは、おそるおそるのぞき込んだり、年中さんは「早く、見たい!!」と言ったり、大興奮!!
そして、約一週間後、登園してきた子ども達はさなぎから蝶になっていることに大喜び!!
あちらこちらで「ちょうちょうになっているよ!!」と子ども同士で話し、急ぎ足で蝶を見に行く可愛らしい姿が見られました^^
2017年6月19日 4:23 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
年長組になると絵具あそびをします。
各自の絵具を自分のパレットに出します。
「私が見ていてあげるから、絵具だしてー。」
「どう?これくらい?」
「もう少しだけ出していいよー、あ、それくらいでOK!!」
このような可愛い光景が見られました^^
絵具で〇の中を塗っていきます。
はみ出さないように丁寧に!!
混ぜる水の量によって、色の濃淡が出ることを知ります。
「先生ーー、見てー上手に塗れたでしょう!!」と満足気に見せてくれました。
新しい体験や発見は宝物ですね。
2017年6月8日 4:12 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
4月20日にあさがおの種まきをしました。
指で土に穴をあけるときには、「これ位かなー。」とおそるおそる穴をあけ、
一晩中、水に浸した種を一つ一つ穴に入れていきます。
そして、たっぷりの水をそっと丁寧にあげました。
約一週間後には、「先生見て―!!あさがおの芽が出てきたー!!」と
とても嬉しそうに教えてくれました。
毎日、みんな揃って水やりをして、あさがおの観察画を描き、成長を見ていきました。
つぼみを見つけると、花が咲くのを「もうすぐだー!!」と心をウキウキさせて待っています。
そして、6月に入り、あさがおの花が咲き始めました。
2017年6月8日 7:13 AM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo
☆2017年4月17日★
年少組さん、背の順に並んで園内めぐり!!
どのお部屋が何組か、クラスの先生のお名前、お約束事をしっかり聞いています。
年長組になると文字のおけいこが始まります。
みんな、姿勢を正して真剣に先生の話を聞いています!!
先生に〇を付けてもらって、すごく嬉しそう^^
2017年5月30日 2:20 PM | カテゴリー:園での生活 | 投稿者名:poppo