今日はブラジルの方が来て、年中さん年長さんと遊んで頂きました。

ブラジルにいる動物を紹介してくださいました。

そして、サンバの時間です。サンバは意外に足の動きが厳密に決まっていて、
まずは基本をしっかりと教えてくださいました。
とはいえ、今日で三回目なので、子ども達も慣れたものです。

続いてサンバの曲に合わせて踊りました。

ゆっくりしたサンバ、中テンポのサンバ、そして、速いテンポのサンバと段々速くなる
テンポに楽しそうに踊る姿がありました。

最後は「チャオ!」とブラジル式でさようならの挨拶です。
3回にわたりサンバを教えてくださり、楽しかったですね。
3学期はどこの国の人が来てくださるか楽しみにしていてください。

年少さんは年長さんと一緒にお店屋さんごっこをしました。
店員さんも板についてきました。


お客さんとしては、年長さんの2階のお店が楽しい様子でした。

レストランでは食べた後にちゃんとレジで会計を済ませていました。
2014年11月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全園児でお店屋さんごっこをしました。

そして、今日は年少さんもお店を出し、さらにお客さんとしてお家の人にも来て頂きました。

年少さんはつぼみ組つくし組合同でお菓子屋さん、

くるみ組とさなえ組合同で洋服屋さんをしました。
しっかり呼び込みの声を出し、おはじきのお金のやりとりもしていました。


年中さんはおもちゃ屋さん、


お寿司屋さん、


パン屋さんをしました。おもちゃ実演コーナー、回転寿司、パンの袋詰め等、
お金と品物のやり取り以外のお仕事もいろいろこなしていました。


年長さんはバーベキュー屋さん、


お祭りの縁日、


レストランをしました。

バーベキューのメニューを訊いたり、

縁日では様々な種類の違うお店を運営したり、

レストランでは調理室が大忙しでした。

お店屋さんごっこはまだまだ盛り上がっていくと思います。
またお家の人に来ていただく機会もあるので、楽しみですね。
2014年11月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は園庭にはドングリがたくさん落ちていました。

植えると芽が出るドングリを見分けるため、図鑑に載っている通りのやり方で
水に浮くか沈むか調べていました。

この時期、朝の自由遊びの時間帯に有志で楽器遊びをする姿もよく見かけます。

年長さんはテラスで縄跳びをする子が絶えません。一人で勝手に跳ぶだけでなく、
一二の三で一緒に同期して跳んだりもしていました。

年少さんは楽器遊びを楽しんでいました。

年中さんは月1回の体育の先生の体育遊びの日です。
ボールに親しんでから、

中当てをしてみました。ルールを覚えて楽しむ様子がありました。

年長さんはお店の準備を着々と進めています。品物を作り、

看板の文字を紐を貼って作ったり、

文字を書いてメニューを作っていました。
2014年11月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は焼き芋パーティーの日です。

子ども達は登園して来ると焼き芋パーティーの準備がされていて興味津々でした。

年中さん年長さんは早速おイモを新聞紙に包み、

水に浸し、


銀紙で包み焼き芋の準備です。

年少さんは年長さんに来てもらって、


手伝ってもらいながら、一緒に焼き芋の準備をしました。

焚火の方も順調に炭火になり、


銀紙に包んだイモを焚火に入れていきました。
近づいただけで熱くて火の力を実感していました。


せっかくの機会なので、焚火に被せるために戴いてきた籾殻と藁を観察しました。

藁を被せ、

子ども達が集めた落ち葉を被せ、

籾殻を被せるのを

応援しながら見学しました。


おイモがいい感じに蒸しあがったようです。


お好みの焼き芋を選んで取りました。

さあ、食べよう!

年長さんと年少さんは境内に行き、一緒に食べます。
銀紙から焼き芋を取り出すのも年長さんが手伝ってくれて、

一緒に美味しく戴きました。

年中さんも園庭で美味しく戴きました。
2014年11月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
朝晩はかなり寒くなってきましたね。

今日はクラスによっては異年齢で遊ぶ時間がありました。

年中さんと年少さん、

年長さんと年少さんで楽しくわらべうた遊び等をして過ごしました。

明日の焼き芋に向けて落ち葉を拾ったり、

イモを洗ったりもしています。

今日はお母さん達も頑張りました。
池田市内の全私立幼稚園8園が集まって、親善市民ボール大会が開かれました。

力を合わせてファイト!


一生懸命にプレーする姿は青春そのものでした。
バレー部の皆さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、お疲れさまでした。
例年通りの大盛り上がりでしたね。
また、今日の大会を運営してくださった幹事園の皆さん、素敵な大会の運営を有難うございました。
2014年11月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
三連休明け、11月に入って最初の登園日の今日は、

朝、園庭にドングリがいっぱい落ちていました。

登園して来た子ども達は目を輝かせてドングリを拾う姿がありました。

年長ふじ組さんは園庭での体育遊びに住吉保育園の友達と一緒に参加した後、

一緒に住吉保育園まで遊びに行きました。

保育室で幼稚園とは違うおもちゃで一緒に遊びました。

年中さんは畑にいちごの苗植えに行きました。



やさしく土をかぶせ、これから寒くなるのでビニールの端で苗を包み込むようにしてあげました。

年少さんもいちごの苗植えに行きました。

年少さんは二人一組で苗を植え、

やさしく土をかぶせてあげました。

来年の春にいちごができるのが楽しみですね。
2014年11月4日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんの秋の遠足です。


みんな園バスに乗って、五月山公園に出発です。

予定通りに五月山公園に到着。

公園を散策して、イチョウや紅葉した落ち葉、

ドングリやマツボックリを拾いました。

山道も頑張って少し上りました。

山道を上ると深い森でした。「葉っぱの屋根だ」という子どもの声もありました。

そして、いよいよ五月山動物園です。


かわいい動物が間近で見れましたね。


人気のウォンバットもかわいい姿を見せてくれました。

「三匹のやぎのがらがらどん」の公園も通りました。みんなヤギになってお話で出てくる吊り橋を渡りました。

そして、美味しくお弁当を戴きました。

昼食後は広場で遊んだり、

さらにドングリや落ち葉を拾いに行きました。
定刻に園バスで五月山公園を出発して、

元気に幼稚園に帰って来ました。
雨で少しパラパラする時もありましたが、濡れるほどではなく天気も持ち楽しい遠足になりました。
今日のような行程は春の遠足の時点では難しかったかもしれませんが、
ある程度自由に行動しながらも規律を守れるようになった年少さんの成長ぶりに改めて感心しました。
2014年10月31日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さん年中さんの遠足です。

遠足に出発するお兄さんお姉さんを見送ってくれる年少さんがいました。

年長さんは石橋駅まで歩いて行って、

電車に乗りました。

公共の場でのマナーについて、意識して実践する場になりました。

そして、公共のマナーだけでなく、交通安全もしっかり意識して歩きました。
先日の交通安全教室で習ったことをしっかり意識していました。

箕面の滝道は少しリラックスして自然を感じながら歩きました。

マンホールに箕面の滝と紅葉が描かれているのを発見しました。
下水道は市町村管轄なので、マンホールにはその土地土地のマークや名所名産が描かれていることが多く面白いですね。

間もなく昆虫館に到着、

いろいろな虫を観察できました。


温室ではきれいなチョウチョが観察できました。

楽しい昆虫館を後にして、美味しくお弁当を戴きました。

昼食後、山道を登ると、

山が見渡せる展望台に着きました。

自然の中でも遊ぶことができました。

川もきれいでしたね。魚も見えたかな?

時間の関係で、帰りは園バスに迎えにきてもらって園に帰りました。

年中さんは大型バスに乗って出発です。

無事に万博記念公園に到着です。

公園に入ると太陽の塔が出迎えてくれました。


近くに行って、見上げると圧巻でしたね。
そして、雲一つない青空に白い太陽の塔が浮き上がっている感じでした。


そして、ドングリ拾いをしました。

幼稚園にはない種類のドングリがたくさん拾えましたね。

公園内には上の方が紅葉している木がありました。

そして、美味しくお弁当を戴きました。



食後は、遊具や

広場でたくさん遊びました。

最後まで良いお天気の下、万博公園を後にしました。

帰りも大型バスに乗り、順調に園に帰って来ました。
今日はお天気に恵まれ、楽しい遠足になったことと思います。
年少さんは明日が遠足なので、楽しみにしていてくださいね。
2014年10月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんのイモ掘りです。

雨による地面不良で延期されていたので、待ちに待った感じで期待感を持って出発です。

園バスに乗れるのも嬉しそうでした。

15分ほどでイモ畑に到着です。


早速、イモ掘りを開始です。

おイモが見えてきたら、一段と目を輝かせていました。

大きなおイモ、

たくさん繋がっているおイモ、かわいいおイモ、

いろいろなおイモをたくさん収穫して満足そうでした。

バスで園まで戻り、

年中さん年長さんが収穫したイモを保管している場所に置きました。
しばらく、ねかせてから焼き芋をします。
今から焼き芋パーティーが楽しみという声がたくさん聞こえてきました。
2014年10月29日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
どのクラスでも積木遊びは大人気です。


各クラスに1ミリのズレもない精巧な積木を置いていますが、
それでもなかなか積むのが難しそうな作品を上手に積み上げています。

このオレンジの筒をカメラのレンズを作ったと渡されましたので、

早速、カメラに付けて撮ってみるとこんな写真が撮れました。

年少さんもお店のオープンに向けて品物作りをしています。
こちらはようふくやさんで売る、靴を作っています。

年中さんも品物の種類を増やそうと、品物作りに精を出しています。
お寿司屋さんのメニューも増えそうです。

年長さんは体育遊びの日です。今日は棒と縄を使って回転したり、

トランポリンからのジャンプに挑戦していました。
2014年10月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »