今日は音楽会です。

お家の人と登園してきて、まずは自分のクラスでのんびり遊びリラックスです。

出番が近づき、会場へ出発。

控え室で楽器を取り、いよいよ舞台の幕裏へ。

幕が開き、年長さんの司会で音楽会が始まりました。

年少さんの合奏と歌、

年中さんの合奏と歌、

年長さんの合奏と各学年各クラスともに素敵な合奏や歌を披露してくれました。

年長さんの合唱は年長全員での大合唱です。出番前の幕裏ではネクタイ・リボンや襟を整えて、

幕が開くと、すばらしい合唱を聴かせてくれました。

お家の人達も全ての合奏や歌をしっかり聴いて、たくさんの拍手をしてくださいました。

第一部、第二部ともに全ての演奏が終わると、みんな頑張ったので、
大国さまが贈り物を持って来てくださいました。

子ども達はちょっと驚きながらも大喜びです。


大国さまから素敵な贈り物を戴きました。全員の分をお部屋に届けてくださったそうです。

お部屋に戻って、大国さまからの贈り物を先生から一人一人もらいました。
みんな、とても素敵な演奏や歌声をありがとう。とても素敵な音楽会になりました。
また、ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
2014年12月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
音楽会前日の今日は、

年少さんは合奏合唱、

年中さんも合奏合唱、

年長さんは合奏を一通りだけ行い、あとは、他のクラスの演奏を聴いたり、

園庭や保育室でゆっくり遊びました。

お帰り前には音楽会について先生から話があり、一日一日頑張ったメダルを部屋に貼ってもらいました。

明日の音楽会、がんばるぞ!

音楽会の準備も整いました。
先生達も伴奏や指揮の練習を頑張っています。
明日の音楽会、みんなで力を合わせて素敵な音楽会にしましょうね。
2014年12月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さんの各クラスが、舞台で合奏をしました。

年中さんや年少さんも機を見て聴きに行きました。

今日は音楽の先生も来てくださり、本番前、最後の確認をしてくださいました。
楽しく指導いただき、子ども達も自信を持って当日を迎えられそうです。

年中さんは絵本の物語に従って表現遊びをしていました。
物語が進み、いろんな登場人物になり楽しむ様子がありました。

年少さんは椅子取りゲームをしました。
ルールを理解して守り、楽しむことができるようなってきました。
2014年12月4日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今朝からとても冷え込みましたね。

とはいえ、子ども達は朝から元気に園庭で遊んでいます。

年長さんは園庭での体育遊びです。


柔らかいボールを屋根に投げて落ちてくるのをキャッチするのに挑戦していました。

年中さんは合奏や歌の練習でノリノリでした。
発表する側だけでなく、聴く側もノリノリで盛り上がっていました。

年少さんは今まで集めてきた小枝、ドングリ等を使って素敵な作品を作っていました。
2014年12月2日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は音楽会の予行をしました。

司会をする年長さんの幕裏に、

こちらは出演者の幕裏です。緊張感よりワクワク感の方が大きい様子でした。

幕が開き、年長さんはしっかりと司会を務めてくれました。

年少つぼみ組さんの合奏と歌です。

年中もも組さんの合奏と歌、

年少くるみ組さんの合奏と歌、

年長ふじ組さんの合奏、

年中ばら組さんの合奏と歌、

年長全員での大合唱、

年少つくし組さんの合奏と歌、

年中ゆり組さんの合奏と歌、

年長きく組さんの合奏、

年少さなえ組さんの合奏と歌、

年長すみれ組の合奏です。
どのクラスの合奏も歌も張り切って披露する姿がありました。
来週末の音楽会がとても楽しみですね。
2014年11月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
秋が深まってきましたね。

境内のモミジも真っ赤に紅葉しています。

園庭のモミジも真っ赤です。

一方、イチョウの葉は黄色が鮮やかです。
子ども達も嬉しそうに落ち葉を拾っていました。

年少さんはそんな秋真っ盛りの園庭で小枝を拾ったり、

木の実を拾ったり、

秋の贈り物で遊ぶ姿がありました。

年中さんは毒蛇だ!とラキューで作ったカラフルなヘビを廊下に這わせていました。

保育室ではパン屋さんごっこを絡めてのママゴト遊びをしている子達もいました。

個人制作の人形で遊ぶ姿もあります。

年長さんの保育室では編み物が流行っています。

テラスでは今も縄跳びが盛んです。
明日の音楽会の予行に備えて、合奏や合唱をする一方、
こんな感じで、それぞれ楽しく遊んでいました。
2014年11月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
音楽会に向けての活動が活発になってきました。

どの学年も音楽会のプログラムに好きな絵を描き、お家の人に配布する予定です。

年少さん、

年中さんは舞台で合奏や合唱をしました。

年長さんも音楽室で合奏の練習を頑張りました。

体育遊びにも参加しました。バランスや一輪車、手押し車、

ボール受けと様々な運動に挑戦していました。
2014年11月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員でお店屋さんごっこをして、お家の人にもお買い物に来て頂きました。

お店屋さんごっこも回数を重ね、店員さんも慣れてきたようです。


年少さんも「いらっしゃい」の声を出し、しっかりと店員さんをしていました。

年中さんではおもちゃ屋さんで新しいおもちゃコーナーが増えたり、


パン屋さんやお寿司屋さんでは、店員さんが笑顔で接客をしていました。

年長さんのレストランや

バーベキュー屋さんはメニューからオーダーを取り、調理係に伝えるのに
店員さんは真剣そのものでした。


おかげで食べに来たお客さんは楽しく過ごすことができました。

縁日も大繁盛でしたね。

わたあめでは、3種類の味を選んでもらい、その味のわたあめを出していました。
お客さんを招待して全体で行うお店屋さんごっこは今日で一区切りですが、
子ども達はごっこ遊びが大好きです。
これからも自由遊びの時間でごっこ遊びは続いていきます。
2014年11月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんが大学芋つくりに挑戦です。


まずは調理手順を聞いて、


早速、一人ずつイモをさらに小さく切ってみました。

揚げるととてもイイ匂いがしてきましたね。

まずは何もつけず揚げただけのイモを食べてみましたが、アツアツでとても美味しかったですね。

さらに作った蜜を加え、

手元に配られると、

ゴマをつけて、

美味しく戴きました。
みんな自分達が作ったよ。と得意げに教えてくれて、嬉しそうに食べていました。

年中さんは合奏をしました。音楽会に向けて張り切って演奏をしていました。

個人でじっくり作る、個人制作にも取り掛かっています。
好きな毛糸を取って、

ぐるぐると巻きつけていました。どんな作品ができるか楽しみですね。

年長さんも合奏の練習に取り組んでいます。

体育の先生による体育遊びにも参加しました。

サーキットでいろいろな運動に挑戦しています。
2014年11月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も全員でお店屋さんごっこをしました。

さらに今日は来年度入園予定の子だも達がお家の人と一緒にお客さんとして
ごっこ遊びに参加してくれました。


来年度入園予定児さんも楽しんでくれたかな?

勿論、在園児も買い物を楽しみました。
まずは洋服屋さんでおめかしをしてから買い物をしている子達もいました。

レストランで美味しいものを食べながら談笑したり、


縁日を楽しむ様子がありました。

店員さんは店頭も、


店内も大忙しでしたね。

ごっこ遊びの後、年中さんは近くの十二神社まで歩いて行き、
ドングリ、木の実、葉っぱを拾いました。

住吉神社の境内や園とは種類の違う秋の拾い物を見つけていました。
2014年11月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »