今日も良いお天気でした。

年長さんは火曜日の体育遊びで行っている中当てや

一輪車遊びを園庭でしました。

前、後ろとバランスを取りながらタイヤを動かしたり、片手を離しての伝え歩き等
一輪車でできる技も拡がってきています。

年中さんは石橋駅前公園まで散歩にお出かけです。

公園ではミニ図鑑を片手に草木の名前を調べたり、


大型遊具で楽しく遊びました。

年少さんは体育館でリズムダンスを踊りました。

昨日の七夕まつり予行で雰囲気が実感できたのか、さらに張り切って踊っていました。

笹飾りの彦星さまも作りました。

こよりを通すのもとても上手になってきました。
2014年6月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はみんな境内に集まり、七夕まつりの予行をしました。


神社参拝をして、園歌を歌い、園長先生の話を聴いた後、

年少さんが「手をたたきましょう」の歌を披露しました。

続いて、年長花火グループさんの鍵盤ハーモニカの合奏「だるまさん」「キラキラ星」、

年中さんのうた「ガチャガチャバンド」、

年長星グループさんの鍵盤ハーモニカの合奏「ロンドン橋」「キラキラ星」が
終わったところで、

全員日陰に移って、お茶飲み休憩をとりました。

続いて、年少さんがリズムダンス「カメカメエブリバディ」を踊りました。

年中さんが「チキチキバンバン」の合奏を披露して、

年長さんが「みかんの花咲く丘」「東京音頭」を豆絞りを頭に巻いて歌いました。

再度、日陰でお茶飲み休憩をして、みんなで「たなばたさま」の歌を歌ってから、

年長さんが「踊れ・どれ・ドラ・ドラエもん音頭」を踊り、


最後は年中さん年少さんも加わり、「亀之森音頭」を踊りました。
これで予行は終わりですが、当日はこれに加え、先生達の出しもの、保護者の盆踊り、花火と
まだまだ楽しいことがあるので、楽しみにしていてくださいね。
今日の予行をお手伝い頂いた行事委員の保護者の方々、有難うございました。
当日もお手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
2014年6月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は火曜日なので年長さんの体育遊びの日です。

今日の体育遊びは園庭で行いました。フープのリレーを楽しんだ後、

綱渡りや

バランスボードに一輪車と平衡感覚を鍛える運動を中心のサーキット遊びをしました。

年中さんは昨日の彦星さまに続き、織姫さまの笹飾りを作りました。
顔の部分を作るのに、上手に丸を切って、

折り紙で胴体をきっちり折って作り、こよりを通して、素敵な織姫さまを作っていました。

年少さんは短冊に願い事の絵を描き、

その願い事の内容を先生に書き取ってもらっていました。
短冊は七夕まつりの大笹に付けて、その大笹がご本殿前に設置されます。
2014年6月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は比較的過ごしやすい気候でした。

朝は全員境内に集まって亀之森音頭を踊りました。

この亀之森音頭は、今の園長先生のお父さんにあたる前々園長先生が作詞、
今の音楽の先生のお父さんが作曲した曲です。

手作りのウチワも映えていました。

年長さんは境内で鍵盤ハーモニカの合奏をしました。
どんどん素敵な合奏になってきています。

年中さんは笹飾りの彦星を作りました。

そして、年少さんは笹飾りのスイカを作りました。
どの学年も笹飾りの種類が増えてきて、飾り付けが楽しみですね。
2014年6月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は6月7月生まれの子ども達の誕生会です。

誕生児さんの入場を大きな拍手で迎えてくれました。

誕生児さんも嬉しそうに入場していました。

舞台に上り、年少さんは名前を呼ばれると「はい」と元気よく返事をして、

年中さんは自分でクラスと名前を言いました。

年長さんは前に出てきて、クラス、名前に生年月日も言いました。
その都度、みんなからたくさんの拍手とおめでとう!を言ってもらいました。

6月7月生まれの先生も檀上に上り、
みんなで「Happy Birthday」の歌を歌ってお祝いしました。

続いて先生達が雨の日の傘や合奏をテーマに劇を披露しました。

子ども達は楽しい劇に観入っていましたね。

保育室に戻ると生まれたばかりの赤ちゃんの重さくらいの即席人形を抱っこするクラスもありました。

そして、楽しみな会食です。今日も学級委員の保護者の方々が準備をしてくださり、
カレーライスは先生によそってもらいました。

美味しそうな会食ですね。



美味しく会食を戴きました。カレーのおかわりをする子も続出でした。
学級委員の保護者の皆さま、会食の準備を有難うございました。
2014年6月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は水曜日なので午前保育の日です。

年少さんは全員踏み台に上って合唱をしました。

年中さんは楽器を持って合奏をしました。
どちらも七夕まつりで披露するもので、お家の人に聴いてもらうことを意識して
モチベーション高く歌い、演奏していました。

年長さんは全員で散歩にお出かけです。

石橋駅前公園まで行き、広場や


遊具で遊びました。とても楽しそうでしたね。
2014年6月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
昨日の月曜日は日曜参観の代休でしたので、週明け今日、子ども達は元気に登園して来ました。

年少さんは笹飾りの三角繋ぎや四角繋ぎを作っていました。

糊を使うことにも慣れ、上手に三角や四角の紙を繋いでいました。

年中さんは合奏をしました。七夕まつりで披露することが楽しみな様子で、
張り切って取り組んでいました。

年長さんは体育遊びの日です。園庭で中当てをしました。

今日はすみれ組さんの時間に住吉保育園の年長さんも加わり、一緒に
中当てをしました。

そして、体育遊び終了後、すみれ組さんは住吉保育園に一緒に遊びに行かせてもらいました。


幼稚園とは違う玩具で、一緒に遊ぶ姿がありました。
2014年6月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は日曜参観日です。

たくさんの保護者が来園され、年長さんは一緒に木工遊びをして、

年中さんは笹に付ける願い事を書いた短冊を、

年少さんは笹飾りの提灯を一緒に作っていただきました。



終わりには、日頃の感謝の気持ちを込めて、子ども達が手作りのプレゼントを
お家の人に手渡しました。
保護者の皆さま、今日はご来園ありがとうございました。
これからも子ども達のため、家庭と園が協力して頑張っていきましょう。
2014年6月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
年少さんは七夕伝説の話を先生から聞かせてもらっていて、


笹飾りを作り始めました。今日はのりを使って、素敵なホウキ星を作っていました。

年中さんは海の中の生き物をイメージして、

先日作ったにじみ絵の紙を使って、ウチワの中に海中の生き物を表現しました。
見ているだけで涼しくなりそうなウチワができそうですね。

年長さんは七夕まつりで披露する合唱や鍵盤ハーモニカの合奏を音楽の
先生にみていただきました。

お弁当を食べた後の時間で避難訓練をしました。

火事の想定で行い、煙を吸わないように口を押えて避難しました。

走らず、でも、急いで、

境内に避難しました。

先生達も人数確認をしっかり行い、子ども達も真剣に取り組んでいました。
2014年6月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は歯科検診の日です。

しっかりと大きな口を開けて、診ていただきました。

先日に続き、ニュージーランドの方が来て、年中さん年長さんと遊んで頂きました。
マオリ族の昔話を話してくださり、

マオリの楽しい歌をギターの弾き語りで教えてくださいました。


続いては子ども達からのリクエストもあり、前回大盛り上がりだったHAKAを
みんなで踊りました。


「エノホラ」。来月も来てくださるので、楽しみにしていてくださいね。

年少さんは七夕まつりでに向けて、踏み台に上り下りを練習してみました。

お部屋ではリズムダンスを楽しそうに踊る姿もありました。
2014年6月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »