11月2014
今日は音楽会の予行をしました。

司会をする年長さんの幕裏に、

こちらは出演者の幕裏です。緊張感よりワクワク感の方が大きい様子でした。

幕が開き、年長さんはしっかりと司会を務めてくれました。

年少つぼみ組さんの合奏と歌です。

年中もも組さんの合奏と歌、

年少くるみ組さんの合奏と歌、

年長ふじ組さんの合奏、

年中ばら組さんの合奏と歌、

年長全員での大合唱、

年少つくし組さんの合奏と歌、

年中ゆり組さんの合奏と歌、

年長きく組さんの合奏、

年少さなえ組さんの合奏と歌、

年長すみれ組の合奏です。
どのクラスの合奏も歌も張り切って披露する姿がありました。
来週末の音楽会がとても楽しみですね。
2014年11月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
秋が深まってきましたね。

境内のモミジも真っ赤に紅葉しています。

園庭のモミジも真っ赤です。

一方、イチョウの葉は黄色が鮮やかです。
子ども達も嬉しそうに落ち葉を拾っていました。

年少さんはそんな秋真っ盛りの園庭で小枝を拾ったり、

木の実を拾ったり、

秋の贈り物で遊ぶ姿がありました。

年中さんは毒蛇だ!とラキューで作ったカラフルなヘビを廊下に這わせていました。

保育室ではパン屋さんごっこを絡めてのママゴト遊びをしている子達もいました。

個人制作の人形で遊ぶ姿もあります。

年長さんの保育室では編み物が流行っています。

テラスでは今も縄跳びが盛んです。
明日の音楽会の予行に備えて、合奏や合唱をする一方、
こんな感じで、それぞれ楽しく遊んでいました。
2014年11月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
音楽会に向けての活動が活発になってきました。

どの学年も音楽会のプログラムに好きな絵を描き、お家の人に配布する予定です。

年少さん、

年中さんは舞台で合奏や合唱をしました。

年長さんも音楽室で合奏の練習を頑張りました。

体育遊びにも参加しました。バランスや一輪車、手押し車、

ボール受けと様々な運動に挑戦していました。
2014年11月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員でお店屋さんごっこをして、お家の人にもお買い物に来て頂きました。

お店屋さんごっこも回数を重ね、店員さんも慣れてきたようです。


年少さんも「いらっしゃい」の声を出し、しっかりと店員さんをしていました。

年中さんではおもちゃ屋さんで新しいおもちゃコーナーが増えたり、


パン屋さんやお寿司屋さんでは、店員さんが笑顔で接客をしていました。

年長さんのレストランや

バーベキュー屋さんはメニューからオーダーを取り、調理係に伝えるのに
店員さんは真剣そのものでした。


おかげで食べに来たお客さんは楽しく過ごすことができました。

縁日も大繁盛でしたね。

わたあめでは、3種類の味を選んでもらい、その味のわたあめを出していました。
お客さんを招待して全体で行うお店屋さんごっこは今日で一区切りですが、
子ども達はごっこ遊びが大好きです。
これからも自由遊びの時間でごっこ遊びは続いていきます。
2014年11月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんが大学芋つくりに挑戦です。


まずは調理手順を聞いて、


早速、一人ずつイモをさらに小さく切ってみました。

揚げるととてもイイ匂いがしてきましたね。

まずは何もつけず揚げただけのイモを食べてみましたが、アツアツでとても美味しかったですね。

さらに作った蜜を加え、

手元に配られると、

ゴマをつけて、

美味しく戴きました。
みんな自分達が作ったよ。と得意げに教えてくれて、嬉しそうに食べていました。

年中さんは合奏をしました。音楽会に向けて張り切って演奏をしていました。

個人でじっくり作る、個人制作にも取り掛かっています。
好きな毛糸を取って、

ぐるぐると巻きつけていました。どんな作品ができるか楽しみですね。

年長さんも合奏の練習に取り組んでいます。

体育の先生による体育遊びにも参加しました。

サーキットでいろいろな運動に挑戦しています。
2014年11月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も全員でお店屋さんごっこをしました。

さらに今日は来年度入園予定の子だも達がお家の人と一緒にお客さんとして
ごっこ遊びに参加してくれました。


来年度入園予定児さんも楽しんでくれたかな?

勿論、在園児も買い物を楽しみました。
まずは洋服屋さんでおめかしをしてから買い物をしている子達もいました。

レストランで美味しいものを食べながら談笑したり、


縁日を楽しむ様子がありました。

店員さんは店頭も、


店内も大忙しでしたね。

ごっこ遊びの後、年中さんは近くの十二神社まで歩いて行き、
ドングリ、木の実、葉っぱを拾いました。

住吉神社の境内や園とは種類の違う秋の拾い物を見つけていました。
2014年11月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はブラジルの方が来て、年中さん年長さんと遊んで頂きました。

ブラジルにいる動物を紹介してくださいました。

そして、サンバの時間です。サンバは意外に足の動きが厳密に決まっていて、
まずは基本をしっかりと教えてくださいました。
とはいえ、今日で三回目なので、子ども達も慣れたものです。

続いてサンバの曲に合わせて踊りました。

ゆっくりしたサンバ、中テンポのサンバ、そして、速いテンポのサンバと段々速くなる
テンポに楽しそうに踊る姿がありました。

最後は「チャオ!」とブラジル式でさようならの挨拶です。
3回にわたりサンバを教えてくださり、楽しかったですね。
3学期はどこの国の人が来てくださるか楽しみにしていてください。

年少さんは年長さんと一緒にお店屋さんごっこをしました。
店員さんも板についてきました。


お客さんとしては、年長さんの2階のお店が楽しい様子でした。

レストランでは食べた後にちゃんとレジで会計を済ませていました。
2014年11月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全園児でお店屋さんごっこをしました。

そして、今日は年少さんもお店を出し、さらにお客さんとしてお家の人にも来て頂きました。

年少さんはつぼみ組つくし組合同でお菓子屋さん、

くるみ組とさなえ組合同で洋服屋さんをしました。
しっかり呼び込みの声を出し、おはじきのお金のやりとりもしていました。


年中さんはおもちゃ屋さん、


お寿司屋さん、


パン屋さんをしました。おもちゃ実演コーナー、回転寿司、パンの袋詰め等、
お金と品物のやり取り以外のお仕事もいろいろこなしていました。


年長さんはバーベキュー屋さん、


お祭りの縁日、


レストランをしました。

バーベキューのメニューを訊いたり、

縁日では様々な種類の違うお店を運営したり、

レストランでは調理室が大忙しでした。

お店屋さんごっこはまだまだ盛り上がっていくと思います。
またお家の人に来ていただく機会もあるので、楽しみですね。
2014年11月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は園庭にはドングリがたくさん落ちていました。

植えると芽が出るドングリを見分けるため、図鑑に載っている通りのやり方で
水に浮くか沈むか調べていました。

この時期、朝の自由遊びの時間帯に有志で楽器遊びをする姿もよく見かけます。

年長さんはテラスで縄跳びをする子が絶えません。一人で勝手に跳ぶだけでなく、
一二の三で一緒に同期して跳んだりもしていました。

年少さんは楽器遊びを楽しんでいました。

年中さんは月1回の体育の先生の体育遊びの日です。
ボールに親しんでから、

中当てをしてみました。ルールを覚えて楽しむ様子がありました。

年長さんはお店の準備を着々と進めています。品物を作り、

看板の文字を紐を貼って作ったり、

文字を書いてメニューを作っていました。
2014年11月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は焼き芋パーティーの日です。

子ども達は登園して来ると焼き芋パーティーの準備がされていて興味津々でした。

年中さん年長さんは早速おイモを新聞紙に包み、

水に浸し、


銀紙で包み焼き芋の準備です。

年少さんは年長さんに来てもらって、


手伝ってもらいながら、一緒に焼き芋の準備をしました。

焚火の方も順調に炭火になり、


銀紙に包んだイモを焚火に入れていきました。
近づいただけで熱くて火の力を実感していました。


せっかくの機会なので、焚火に被せるために戴いてきた籾殻と藁を観察しました。

藁を被せ、

子ども達が集めた落ち葉を被せ、

籾殻を被せるのを

応援しながら見学しました。


おイモがいい感じに蒸しあがったようです。


お好みの焼き芋を選んで取りました。

さあ、食べよう!

年長さんと年少さんは境内に行き、一緒に食べます。
銀紙から焼き芋を取り出すのも年長さんが手伝ってくれて、

一緒に美味しく戴きました。

年中さんも園庭で美味しく戴きました。
2014年11月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事