6月2014
今日はお天気が心配されましたが、無事に七夕まつりを開催することができました。


大笹の笹飾りや短冊も風になびいて喜んでいるようでした。

子ども達が集合した園庭も浴衣姿でとても華やかでした。

七夕まつりが行われる境内に出発です。


お家の人もたくさん来てくださり、七夕まつりが始まりました。

年少さんは合唱と

リズムダンスを、

年中さんは合唱と

合奏を、

年長さんは鍵盤ハーモニカの合奏と

合唱をそれぞれとても素敵に披露してくれました。
大笹飾りが立てられたご本殿を前に浴衣姿での発表がとても華やかでした。

先生達も浴衣姿で合奏を披露しました。子ども達も楽しそうに聴いてくれました。

続いて年長さんの盆踊り、

そして、全員で亀之森音頭を踊りました。

さらにお家の人達も地元婦人会の方々と一緒に盆踊りを踊りました。
どの踊りもとても盛り上がっていました。

最後は花火です。とても綺麗で子ども達から歓声があがっていました。

終わりに先生からプレゼントをもらいました。

夜に光が浮かび上がり、とても綺麗でしたね。

終了直後、一時間前にはレーダーでも全く把握していなかった通り雨が降りましたが、
行事委員の方を始め多くの保護者の方々に片付けのお手伝いもして頂きました。
ご協力いただいた皆さまのおかげで無事に楽しい七夕まつりになりました。
皆さま、本当に有難うございました。心より感謝申し上げます。
2014年6月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
七夕まつり前日の今日は今まで作ってきた笹飾りをつけます。

年長さんは自分で笹飾りをつけていきました。


紐でしっかりと結び、

素敵な笹飾りが出来上がりました。


年中さんはお家の人と一緒に笹飾りをつけました。


年少さんもお家の人と一緒に笹飾りをつけました。
みんな素敵な笹飾りができましたね。

子ども達との笹飾りつけに先立ち、行事委員の保護者の方々は、大笹に笹飾りと
子ども達の願い事が書かれた短冊を付けてくださいました。

おかげさまで、大笹の笹飾りも準備万端です。
あとは明日の夕方の天気だけです。
七夕まつりが、良いお天気の下、開催できますように。
2014年6月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今週前半はプールに入水したり、夏の遊びが中心でしたが、

今日はプールも一旦休止で七夕まつりに向けての活動が中心でした。


みんなで亀之森音頭を踊り、その後も、各学年ごとに合唱、合奏、リズムダンスを
一通り行いました。


明日は笹飾りをするので、実質、最後の確認です。
今週はほとんど練習していなかったのに、しっかりと素敵な演奏や踊りを披露してくれて、
先生から大きな丸をもらっていました。

園では年少さんはスタンピングをして遊びました。

楽しい模様がたくさんできて、とても楽しそうでした。

年中さんはミニパラバルーンで遊びました。

張り切って演技していました。

年長さんはプチトマトとキュウリが収穫できたクラスがありました。

園庭では体育遊びで行っていた中当てと一輪車遊びをしました。
2014年6月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は梅雨の合間の五月晴れというより、一足早く夏が来たような気候でした。


年中さんと年長さんは一緒にプールに入水して遊びました。

プール以外に水鉄砲遊びをするクラスもありました。


年少さんはビニールプールに入り、水に親しみました。

水遊びの後、しゃぼん玉で遊ぶクラスもありました。
子ども達は一足早い夏を実感できる遊びを満喫しました。

週末の七夕まつりに向け、保護者は、地元婦人会の方々に盆踊りを教えて頂きました。
七夕まつり当日は保護者の皆さんも盆踊りを楽しんでくださいね。
練習に参加できなかった保護者の方々も当日見よう見まねで結構ですので、是非、一緒に踊りましょう。
2014年6月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は火曜日なので、年長さんは体育の先生による体育遊びの日です。

今日の体育遊びは体育館でも園庭でもなく、プールで行いました。
この夏、初めてのプールへの入水です。


お水は少し冷たかったですが、それを上回る水遊びの楽しさで、
笑顔で水と戯れていました。

年中さんは雨の中でお天気を祈るてるてる坊主を描きました。

クレパスで描いた後、えのぐで塗って、梅雨らしい雰囲気を表現していました。

年少さんは境内でリズムダンスを踊りました。

今週末の七夕まつりでお家の人に観てもらうので、張り切って踊る姿がありました。
2014年6月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はプール開きのお祓いを行いました。

年長さんが参列して、この夏のプール保育の安全を祈願しました。

神主さん(園長先生)がプールを清め、

今日のリーダーさんが代表で玉串を捧げ、全員で拝礼をしました。
この夏も楽しくプール遊びを満喫しましょう。

今日はとても良いお天気で、かつ、過ごしやすい気候でしたが、プール入水については、
気温水温のみならず湿度が低く、風が結構あったので、中止にしました。
明日は入水できればいいですね。

園庭では大きなカタツムリを見つけた子もいました。
今年はまだ雨の日が少なく、例年観察に行く、雨が降るとカタツムリの赤ちゃんが
たくさんいる境内のとある場所でもまだ観察できていません。
プールにもたくさん入りたいですが、適度の雨も必要ですね。
2014年6月23日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

年長さんは火曜日の体育遊びで行っている中当てや

一輪車遊びを園庭でしました。

前、後ろとバランスを取りながらタイヤを動かしたり、片手を離しての伝え歩き等
一輪車でできる技も拡がってきています。

年中さんは石橋駅前公園まで散歩にお出かけです。

公園ではミニ図鑑を片手に草木の名前を調べたり、


大型遊具で楽しく遊びました。

年少さんは体育館でリズムダンスを踊りました。

昨日の七夕まつり予行で雰囲気が実感できたのか、さらに張り切って踊っていました。

笹飾りの彦星さまも作りました。

こよりを通すのもとても上手になってきました。
2014年6月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はみんな境内に集まり、七夕まつりの予行をしました。


神社参拝をして、園歌を歌い、園長先生の話を聴いた後、

年少さんが「手をたたきましょう」の歌を披露しました。

続いて、年長花火グループさんの鍵盤ハーモニカの合奏「だるまさん」「キラキラ星」、

年中さんのうた「ガチャガチャバンド」、

年長星グループさんの鍵盤ハーモニカの合奏「ロンドン橋」「キラキラ星」が
終わったところで、

全員日陰に移って、お茶飲み休憩をとりました。

続いて、年少さんがリズムダンス「カメカメエブリバディ」を踊りました。

年中さんが「チキチキバンバン」の合奏を披露して、

年長さんが「みかんの花咲く丘」「東京音頭」を豆絞りを頭に巻いて歌いました。

再度、日陰でお茶飲み休憩をして、みんなで「たなばたさま」の歌を歌ってから、

年長さんが「踊れ・どれ・ドラ・ドラエもん音頭」を踊り、


最後は年中さん年少さんも加わり、「亀之森音頭」を踊りました。
これで予行は終わりですが、当日はこれに加え、先生達の出しもの、保護者の盆踊り、花火と
まだまだ楽しいことがあるので、楽しみにしていてくださいね。
今日の予行をお手伝い頂いた行事委員の保護者の方々、有難うございました。
当日もお手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
2014年6月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は火曜日なので年長さんの体育遊びの日です。

今日の体育遊びは園庭で行いました。フープのリレーを楽しんだ後、

綱渡りや

バランスボードに一輪車と平衡感覚を鍛える運動を中心のサーキット遊びをしました。

年中さんは昨日の彦星さまに続き、織姫さまの笹飾りを作りました。
顔の部分を作るのに、上手に丸を切って、

折り紙で胴体をきっちり折って作り、こよりを通して、素敵な織姫さまを作っていました。

年少さんは短冊に願い事の絵を描き、

その願い事の内容を先生に書き取ってもらっていました。
短冊は七夕まつりの大笹に付けて、その大笹がご本殿前に設置されます。
2014年6月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は比較的過ごしやすい気候でした。

朝は全員境内に集まって亀之森音頭を踊りました。

この亀之森音頭は、今の園長先生のお父さんにあたる前々園長先生が作詞、
今の音楽の先生のお父さんが作曲した曲です。

手作りのウチワも映えていました。

年長さんは境内で鍵盤ハーモニカの合奏をしました。
どんどん素敵な合奏になってきています。

年中さんは笹飾りの彦星を作りました。

そして、年少さんは笹飾りのスイカを作りました。
どの学年も笹飾りの種類が増えてきて、飾り付けが楽しみですね。
2014年6月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事