夏期保育 巨大絵画制作をしました!
今年も参加することになった「高槻アート博覧会』。
その中の「巨大絵画アーケード展」に出展する絵を描きました。
今年は、高槻第九中学校の美術の先生と、平安女学院大学の学生さんがお手伝いに来て下さり、
子ども達と一緒に制作をしてくださいました。
例年とは、全く違った発想で、斬新で、芸術性を感じる作品に仕上がりました!!!
(びっくりしますよ!!ご期待くださいね~♪)
テーマは、「まち」です。テーマが町いう事で、のびてゆく幼稚園から身近で、高槻!といえば、
【摂津峡】。
ということで摂津峡を表現した作品になりました。
- 2.7m×3.5mの大きな布に初めの一筆を入れるのは、ちょっと勇気がいりますよね。 慎重に書き始めました。
- 美術の先生に、「いいね~」「いいよ~」「もっと書いてもいいんだよ~」と声をかけられどんどん筆が進んでいきまいた。
- もくもくと集中して取り組んでいました。
- どんどん、子ども達の気分も乗ってきてダイナミックな動きになってきました。
- もう、子どもの世界です。 私たちは手も口も挟まず、子ども達の様子を微笑ましく見ていました。
- 足の裏にも絵の具を塗って、足型で摂津峡の川の流れを表現してるようです(笑) 楽しそう~~
子ども達の顔も足も手も髪の毛も?青や緑や水色になっていたと思います。
こんなに楽しい活動をしていたので、お許し下さい~~
夏休み明け、久しぶりの幼稚園の一日目にこんなに心が開放される活動が出来て良かったです。
子ども達のエネルギーを感じる作品になり、関わった先生達は、大満足でした(笑)!!
2014年8月29日 6:24 PM | カテゴリー:年中 | 投稿者名:のびてゆく