今日は焼き芋パーティーの日です。

朝、園庭で焚火がたかれ、子ども達は興味深そうに眺めていました。

画像では見えないですが、朝日が炎の動く影を廊下に映し、
子ども達はそれを波に見立てて、泳いでいました。

さあ、焼き芋パーティーの準備です。子ども達は一人一人イモを手に取り、

新聞紙で包み、

水に濡らし、

銀紙で包みました。

年少さんも上手に作業をして、

包まれたたくさんのサツマイモが準備できました。

焚火も炭火になり、



各学年とも一人ずつイモを入れていきました。
火が見えなくても、近づくだけでとても熱いことに少し驚いている様子がありました。

藁と籾殻を被せて、蒸していきます。

一旦、お部屋に戻りましたが、合間合間で様子を見に行きました。

いよいよ出来上がった感じです。

運転手さん達が取り出してくださり、

子ども達は好きなイモを取っていました。


銀紙や新聞紙を剥いて、


年長さん、年中さんは園庭で、

年少さんはお部屋で美味しく焼き芋を戴きました。
2013年11月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全クラスの全員でお店屋さんごっこをしました。
そして、お家の人もお客さんとして参加して頂きました。

年少さんのおかし屋さん、

お花屋さんもオープンしました。

年少さんもおはじきのお金と商品のやり取りをしっかりとしていました。

年中はハンバーガー屋さん、

おもちゃ屋さん、

お寿司屋さんです。店頭だけでなく、店内や裏方仕事もしっかり行います。

そして、店頭では笑顔でお仕事です。

年長のホテルは茶菓子サービスもあり、

大浴場もあります。ミルク風呂が大人気でした。

屋台では年長さんらしく呼び込みもあります。

鉄板の上での手さばきも大したものです。

釣り堀は今日も大人気でした。

釣った魚のバーベキューコーナーではお家の人と団欒する姿も多かったです。
まだ、これからもお店屋さんごっこは続きますので、楽しみにしていてください。
2013年11月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さん向けに池田警察の方が来て交通安全教室を開いて頂きました。


人形や紙芝居で楽しく交通ルールについてのお話をして頂き、


境内では実際に信号機を使って、横断歩道の渡り方を教えて頂きました。

楽しく分かりやすく交通安全教室を開いて頂き、有難うございました。
明日から、いや、今日の帰りから実践ですね。

年中さんはイモ掘りで掘ったサツマイモを観察してから、

イモを描きました。

美味しそうなイモが描かれていました。
明後日の焼き芋パーティーも楽しみですね。

年少さんは秋を感じに境内に行きました。ドングリを拾ったり、

鉢植えですが、菊の花も興味深く観察していました。

今日はお母さん達も頑張りました。
池田市内の私立幼稚園全8園が集まって、バレーボール大会が開催されました。

どのチームも素晴らしいプレイの連続でした。まだまだ青春ですね。

お母さん達が頑張ったので戴いた賞状やトロフィーが職員室前に飾られると、
子ども達がとても嬉しそうに眺める姿がありました。
また、今年は当園が8年に一度回ってくる大会を運営する当番の年でしたが、
体育委員の保護者の方を中心に現保護者、そして、バレー部員OGの元保護者の方々まで
お手伝いを戴き、順調に大会を終えることができました。
ご協力頂いたすべての方に深く感謝申し上げます。
2013年11月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
年少さんは畑にいちごの苗植えに行きました。

苗を手にして、扱い方を先生から聞いて、

ケースから出すのも友達と協力して苗を植えました。

年中さんも畑に行って、いちごの苗を植えました。

苗を植えて、やさしく土をかけてあげました。

来年の5月には美味しそうないちごができると思います。
その頃は、年少さんは年中さん、年中さんは年長さんですね。

年長さんは体育遊びに参加しました。跳び箱や鉄棒のテクニック的なことのみならず、

ジャンプや

バランスや基礎的運動能力の鍛錬に力を入れています。
2013年11月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も秋晴れのとても気持ちの良いお天気でした。

年少さんは昨日の遠足の思い出を自由に描いて、

遠足で拾った秋の収集物を使って、

絵の周りを装飾しました。
秋の雰囲気が漂う素敵な作品が出来ていました。

年中さんは学年全体でお店屋さんごっこをしました。

店頭だけでなく、お店の中もとても忙しそうでした。

年長さんは貼り絵で昨日の秋の遠足を表現してみます。

まずは主役の自分を紙で丁寧に作っていました。

遠足ではいろいろな種類のドングリを拾いましたが、園庭では大きな秋の出来事がありました。
以前にもお伝えしたクヌギの木が初めて付けたドングリが茶色になり、

下に落ちてきました。
亀之森産初めてのクヌギのドングリです。
まだ小さな木なので量は少ないでしょうが、
これからもこのドングリが落ちてくるので、楽しみにしていてくださいね。
2013年11月1日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は秋の遠足です。

年長さん年中さんは大型バスに乗って万博公園へ、

年少さんは園バス等で五月山公園に秋を見つけに行きました。

いってきます!


まずは年中さん年長さんですが、順調に万博公園に到着しました。


夢中で何を見上げているかというと、

勿論、太陽の塔です。

太陽の塔のマネをする子達もいました。

公園内を進み、カバンを置いて、袋をもらい、


ドングリ拾いをしました。

幼稚園や境内では拾えないようないろいろなドングリをたくさん拾えました。

この後、年長さんは芝生の広場に行き、遊具で遊んだり、

長縄で遊んでから、

おにぎり弁当を美味しく戴きました。

そしてソラードへ出発です。

下はまだ10月ですが、ソラードが通っている高い場所は、もう11月のような紅葉が見られました。



景色を楽しめるだけでなく、途中、吊り橋があったり、一本橋があったりして、
楽しかったですね。

最後に高い展望櫓があり、

そこから、広大な万博の森が見渡せました。

さらにコスモス畑にも行きました。


とてもきれいでした。

年中さんはドングリ拾いの後は、海賊船の遊具のある広場に行きました。
たくさん遊んでから、

おにぎり弁当を美味しく戴きました。


食後も楽しく広場でたくさん遊びました。

年少さんも順調に五月山公園に到着しました。


早速、落ち葉やドングリを拾いながら公園内を散策しました。

たくさんの秋を拾えましたね。


そして、五月山動物園にも行きました。

動物園の後も秋の収穫物を拾いました。

そして、おにぎり弁当を美味しく戴きました。




食後は広場等でたくさん遊びました。
今日の遠足はお天気に恵まれ、気候もちょうどよく、年長さんも、年中さんも、年少さんも
たくさんの秋を見つけて、楽しい遠足になったことと思います。
2013年10月31日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
朝の自由遊びも時期によって様々です。

体育遊びからの流れで縄跳びはとても流行っています。
二人跳び、後ろ跳び、片足跳びといろいろな技を見せてくれます。

ドングリ細工のコーナーでは集中して作業を進める子がいました。


ごっこ遊びの品物も追加で作っている子達がいます。

年中さんの朝の自由遊びでは、置いてある楽器を自由に鳴らして遊ぶ姿がありました。

カレーライスパーティーの時に先生が説明用に使ったパネルシアターを使って、
カレーライスの作り方を実演してくれる姿もありました。

年少さんも園庭で遊んでいる子の中から何人かが部屋に入り、
お店の品物を作っていました。
これはヒマワリを作っています。
自分達のお店ができるのも楽しみですね。
2013年10月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は全員でお店屋さんごっこをしました。

年中さん年長さんは各クラスがお店を出し、店員と客に分かれて遊びました。
年少さんは今日は全員が客として買い物に出掛けました。



店員さんは品物を売るだけでなく、料理を作るのにも大忙しでした。

年長さんはホテルなどサービス業をするクラスもあり、、今日、段取りが悪いところがあれば、
話し合って改善をしていくのも楽しみの一つです。

釣り堀は年少さんにも大人気でした。

釣った魚をバーベキューで食べる時には、みんな楽しそうに団欒の場ができていました。
これから、年少さんもお店を出しますし、お店の品物も増えていきます。
お家の人にもお客さんとして来て頂きますので、楽しみにしていてください。
2013年10月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はみんなでカレーライスを作ってみます。

各クラスにはカレーライスの作り方が掲示されていました。


年長さんと年中さんは、順次、ニンジンやジャガイモを切ってくれました。

年少さんはカレーライスについての絵本を読んでもらっていました。

すると年長さんとその先生が各年少さんの部屋に来て、野菜を切るのを見せてもらい、
一緒にカレーライスを作ります。

年長さんが切った野菜を年少さんは見せてもらい、それを鍋に入れます。

年中さんも年長さんが野菜を炒めて、

お肉を入れて、お水を入れ、ぐつぐつ煮るのを待ちます。

年長さんがアク取りもして、鍋の番をしている間、暫く時間がかかるので、

年少さんは二階の年長さんの部屋で暫く遊ばせてもらいました。


煮立つ頃には年少の部屋に戻り、年少さんもカレーのルーをお鍋に入れました。

いい匂いがしてきて、カレーの出来上がりです。

年中さんのカレーも美味しそうに出来上がりました。

年長さん、ありがとうね。

お家から持って来たご飯にカレーをかけてもらって、



美味しくカレーライスを戴きました。

おかわりする子も続出でした。
2013年10月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は10月11月生まれの子ども達の誕生会です。

クラスで誕生児が一人ずつ紹介されて、クラスメイトに祝ってもらいました。

そして、みんな体育館に集まり、全員での誕生会です。
誕生児が入場して来て、

拍手や手を振って迎える姿がありました。

舞台の上で一人ずつ紹介です。年少さん、

年中さん、

年長さんとそれぞれ、しっかりと返事や自己紹介をして、みんなからたくさんの拍手をもらいました。

10月11月は先生達も誕生月の人が多く、ヒントが出されるとどの先生か当てていました。

最後はみんなでハッピーバースデイの歌を歌ってお祝いしました。

続いて先生達がお店屋さんでの買い物をテーマにした劇を披露して、子ども達は楽しそうに見入る姿がありました。

誕生会が終わり、各クラスに戻ると会食の準備が整っていました。
焼きそばは一人一人よそってもらい、

準備完了。

美味しく戴きました。
誕生会ごとに美味しい会食を準備してくださる学級委員の保護者の皆さま、いつも本当に有難うございます。
こころより感謝しております。
2013年10月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »