音楽会が近づいて来ました。

年少さんは部屋で合奏をしました。
張り切って、素敵な合奏を奏でていました。

音楽会のプログラムの表紙に好きな絵や模様を描きました。
もうすぐお家に届きます。

年中さんは体育館で合奏をしました。

先生の指揮をしっかりと見て、集中して取り組んでいました。

年長さんは園庭での体育遊びに参加しました。
バランスの訓練やボールに親しむ一方、

一輪車にも挑戦していました。
2013年11月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
年長さんは紙粘土を使って、筆立てを作っています。


梅鉢で混色をして、好きな色を作り、塗りました。
小学校に行っても使える素敵な筆立てができそうです。

年中さんは絵本を読んでもらって、

その物語に沿って表現遊びをしました。
みんな主人公の魚になって、物語を楽しんでいました。


年少さんはリースを作っています。

素敵なリースが出来そうですね。
2013年11月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は音楽の先生が来て、年少さんの合奏をみていただきました。


子ども達も張り切って合奏をしていました。

音楽の先生の指導をとても楽しそうに聴く姿がありました。

年中さんは秋の拾い物を使った制作の続きをしました。

切り紙を貼って、周りに素敵な装飾を施していました。

年長さんは新しいわらべうた遊びを先生に教えてもらっていました。

とても盛り上がっていました。
2013年11月22日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は、朝冷え込んでいましたが、良いお天気でした。

年少さんは境内でドングリ、落ち葉、小枝等を拾っていました。

今まで拾ったものも合わせて、秋の拾い物を好きに選び、

円い紙に貼り、好きな物を表現しています。

出来上がりがとても楽しみですね。

年中さんも秋の拾い物で貼り絵をしました。

こちらも素敵な作品が出来そうです。

視力検査も行いました。

年長さんはお話作りを始めました。

絵を見ているだけでワクワクします。素敵なお話ができそうですね。

年長さんが園庭でこんな虫を捕まえました。
虫の名前を訊かれましたが、確信が持てません。クツワムシでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
2013年11月21日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は秋晴れの良いお天気でした。

紅葉をバックに心地よさそうに遊ぶ子ども達の姿がありました。

年長さんは体育遊びの日ですが、ドッチボールに備え、ボールの投げ方を教えてもらっていました。

様々な運動要素で構成されるサーキット遊びの中に、

ボールを投げることも加わりました。

年中さんは園庭で縄跳びで遊びました。
まだ、前跳びに挑戦という感じですが、来年の今頃は今の年長さんのように様々な跳び方を楽しむようになっていることでしょう。

二人組で電車や島を作って遊ぶ姿もありました。

年少さんは合奏をしました。
最初は親しみのある曲に合わせて好きに楽器を叩いてみました。
これも個性あふれる素敵な合奏になっていました。

続いて、音楽会で披露する曲の合奏をしました。
こちらの合奏は自分のパートをしっかりと頑張って取り組んでいました。
2013年11月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はお家の人にも来ていただき、全員でお店屋さんごっこをしました。
お家の人も含め全員で行うのは今日が最後になります。


年長さんの屋台では、すでに職人技の域で焼きそばやタコ焼きを作っていました。

ベビーカステラはお客さんもホッカホカと手を摩りながら食べていました。

ホテルでおくつろぎの団欒タイム。

一息ついたら、靴を脱いで、大浴場へ。

背中を洗ってもらえるサービスもありました。

釣り堀はみんな楽しんでいる様子でした。

年中さんもハンバーガーを包んだり、

おもちゃも実際に遊べて面白かったですね。

お寿司屋さんは小さい子のお客さんにも大人気でした。

年少さんは花屋さんもお菓子屋さんも店員さんが張り切って売っていました。

本当に美味しそうなドーナツですね。


お店の看板もそれぞれ手作りの魅力的なものばかりでした。

買い物する方もとても楽しんでいる様子でした。
全員で行うのはこれが最後ですが、これからも子ども達の大好きなお店屋さんごっこは続いていきます。
2013年11月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は今学期3度目となりますが、南アフリカの方が来て、年中さん、年長さんと遊んで頂きました。

みんな南アフリカの場所はしっかり覚えていました。


南アフリカの服、お面、楽器等の写真を見せてもらい、

カード取りゲームをしました。


前回に続き、南アフリカの変わったダンスも一緒に踊りました。


最後に南アフリカの足ジャンケンを教えてもらいました。
慣れるまで少し難しかったですが、とても盛り上がっていました。
これで二学期の国際交流は終わりです。
三学期はどこの国の人が来てくださるか楽しみですね。

年少さんは体操服に着替え、体育館でボールで遊びました。

二人組での転がし合いも楽しんでいました。

その後、園庭の自由遊びの時も早速ボールで遊ぶ姿がありました。
2013年11月14日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はお家の人にも来て頂き全員でお店屋さんごっこをしました。


年少さんの花屋さんやお菓子屋さんも品物が増え、

店員さんも張り切っている様子でした。

年中のハンバーガー屋さんはジュースやフライドポテトも人気でした。
アツアツやフレッシュなものを提供するため、注文を受けてから給仕をするので、
店頭以外も大忙しでした。

おもちゃ屋さんでは遊び方を実演している姿もありました。

お寿司屋さんの回転寿司も裏方さんも大忙しでした。

年長さんのホテルには足湯があり、

釣り堀では釣った魚を切り身にしてくれるサービスもあります。

屋台では調理の手つきがどんどん様になってきています。
2013年11月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今朝は寒かったですね。

子ども達が通って来る裏参道のモミジが、毎年、一番早く紅葉しますが、

急に赤みが増してきました。

年長さんは体育遊びの日です。

縄跳びでは後ろ片足跳び、十字跳び等々、いろんな跳び方ができるようになって、
見て見てと披露してくれました。

年中さんは球根の水栽培と土栽培を始めます。

水栽培では容器に水を入れて、

球根を置いて、

普段は暗くするのに、黒い紙を被せておきますと先生から説明がありました。
子ども達は残念そうでしたが、見たいときは少し黒い紙を取ってもよいこと、
毎日、その日のリーダーさんが水を換えることを知ると喜ぶ姿がありました。


土栽培の球根も植えました。こちらも毎日の水遣りが子ども達の仕事です。


年少さんは学年全体でお店屋さんごっこをしました。
花屋さんもお菓子屋さんも大盛況でしたね。
2013年11月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は園庭にたくさんのドングリが落ちていました。


子ども達が夢中で拾う姿がありました。

たくさん集めて笑顔です。

いつも土や葉っぱで作るママゴト料理にもドングリが入っています。

年長のふじ組さんは天神保育園に遊びに行きました。

保育園の友達に案内してもらい、幼稚園にはない小さい子のお部屋や調理室を
見せて頂きました。

保育園の保育室はまた幼稚園とは違うおもちゃもあり、楽しく過ごす姿がありました。


園庭でも楽しく遊ばせてもらいました。
来年の今頃は小学校の同じクラスで机を並べている子もいるかもしれませんね。
天神保育園のみなさん、今日はありがとうございました。

年中さんはお店屋さんごっこをしましたが、今日は来年度入園予定児さんが親子でお客さんとして
来てくれました。しっかりと接客していましたね。

年少さんは合奏をしました。
日に日に上手になっていくのが、頼もしい限りです。
2013年11月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »