今日も良いお天気でした。

出られるクラスで境内に行き、園で大人気になっている動物体操をしました。

今日は暑いくらいの陽気でしたが、森の園庭はまだまだ過ごしやすいです。

年長さんは音楽の先生に鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。

タンギングの仕方も面白おかしく教わりました。

年少さんは昨日行った遠足の表現遊びをしました。

水族園の生き物を表現する時には、先生から具体的な名前を言われなくても、カニ、ペンギン、ラッコと自分達で各々好きな生き物を表現していました。

年中さんは白玉だんごを作りました。

しらたまことじょうしんこを混ぜて、

丸めた白玉を沸騰してお湯に入れて暫く観察すると浮いてきます。

色も少し変化しますね。

念のため、中心温度を調理温度計で測っています。


みたらしのたれ作りも興味津々で観ていました。

出来上がり!

美味しく戴きました。
2013年5月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は楽しみにしていた春の遠足です。

みんな大型バスに乗って出発。


少し渋滞もありましたが、ほぼ定刻に須磨海浜水族園に到着しました。


いきなり大型水槽が出迎えてくれました。




さまざまな魚や水中の生物を見て、子ども達は興味津々な様子でした。

イルカショーも観ました。




とても楽しそうに盛り上がっていました。



お家の人に作ってもらったおにぎり弁当を美味しく戴きました。

展望丘から海も見渡せました。

昼食後もラッコを観たり、

アザラシや

イルカが間近で見れたり、

ペンギンも陸と水中の両方が同時に観られて面白かったですね。

当園に因んでか亀もとてもたくさんいました。


アマゾン館では水槽の向こうに友達が見えて面白かったですね。
予定通りに水族園を出発して、事故なく無事に帰って来ました。
お天気にも恵まれ、たくさんの魚や水中生物が観られました。
保護者の皆さま、園までの送迎を有難うございました。
2013年5月23日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は水曜日なので午前保育の日です。

年長さんでは園庭での草を使った色水遊びが発展しています。草を磨り潰して、

お茶やジュースを作っています。

そして、それらを売るお店屋さんも登場しました。

年中さんは先週の保育参観でお家の人と一緒に遊んだ流れから、ダンボール箱等で遊んでいます。

電車遊びや

ドールハウス等、いろいろな遊びが展開されていました。

年少さんは「もぐらどん」のわらべうた遊びをしました。

こういった遊びを通じて、年少さんもクラスの友達の輪が拡がり、そして、深まっています。

明日はいよいよ遠足です。海の生き物の本を読んでもらったり、

部屋に貼ってある写真を見て、明日の遠足への気持ちも高まっている様子です。
2013年5月22日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

朝の集いに参加して、動物体操を元気にしていました。

ただ、いつもと違って、お家の人がたくさん観に来てくださっています。
先週の年中、年長の参観及び給食試食会に続き、今日は年少さんの日です。
たくさんの保護者に来ていただき、嬉しそうでした。

保育室では新聞紙で一緒に遊んだり、わらべうた遊びをしました。

給食も年少さんは一緒に食べていただきました。

年中さんはエダマメの苗をプランタに植えました。

朝顔に加え、お当番の水遣りの仕事が増えましたが、子ども達はより張り切っていました。

時計作りも始めました。時計の文字盤に数字を書いていました。

年長さんは体育遊びの日です。跳び箱や

鉄棒もまずは必要な動作を一つずつマスターしていけるように頑張っています。

ボールもただ投げるだけでなく、今日は足を踏み出し体重移動をすることを心掛けていました。
この時期は身体の発達とともに運動能力もどんどん上がっていくので、楽しみです。
2013年5月21日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

朝の集いでの動物体操も日に日に盛り上がってきています。

今日は年少さんの部屋に年長さんが遊びに行きました。


集団遊び等で一緒に楽しく遊びました。

また遊びに来てくれるので楽しみにしていてくださいね。

年長さんは部屋に戻ってから、グループ協同で貼り絵やクレパスでいろいろな虫を描いてみました。

年少さんは最後の1クラスがいちご狩りに行って、これで全学年全クラスがいちご狩りをしました。

年中さんは、今日は特別に体操の先生に来てもらい、ボールを使った運動遊びを指導して頂きました。



さまざまな運動でボールに親しんでいました。
2013年5月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

朝の集いの時は雲もなく青空が広がっていました。

動物体操はどんどん大好きになっている様子で、大きな身振り手振りで身体を動かしていました。

年少さんの1クラスは並んでどこかに出発です。

いちごのなっている幼稚園の畑に行きました。実は連作の影響か、今年は残念ながら不作です。


それでも、畑全体から赤いいちごを見つけ出し、

採っていました。

採ったいちごを満足そうに見せてくれました。

一人一つはいちごを採って、先生に渡していました。

園に戻り、しっかり洗ってから、いちごを美味しく戴きました。
不作ながらも年少の1クラスを除き、年長年中年少のみんなはいちご狩りをしました。
週末の間に新たに赤いいちごがなり、来週には残りの1クラスもいちご狩りに行けるでしょう。
楽しみにしていてください。
明日の土曜日は園庭開放に加え、腹話術師さんも来られるので、お気軽に遊びに来てください。
では、みなさん、良い週末をお過ごしください。
2013年5月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

境内に出て、朝の集いを行いました。

動物体操では新しい動物も出てきて、楽しそうに身体を動かしていました。

年長さん年中さんは今年度最初の国際交流に参加しました。インドの方が来られて、

手を合わせて、「ナマステー」とヒンズー語での挨拶を教えてくださいました。


早速、二人組でヒンズー語の挨拶をしました。

キラキラ星のインド英語バージョン?に合わせて、ダンスもしました。

最後はもう一度二人組で「ターター」とヒンズー語での気軽な別れの挨拶をしました。
また、来月も遊びに来てくださるので楽しみにしていてください。

年少さんは新聞紙で遊ぶクラスがありました。

ちぎったり、丸めたり、ねじったりと楽しそうに遊んでいました。
こういった動作は手先の発達にとても効果的だといわれています。
2013年5月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
13日月曜日の年中、14日火曜日の年長の参観および給食試食会では、
多くの保護者の皆さまに来園戴き、有難うございました。
来週は年少さんの参観及び給食試食会がありますので、宜しくお願いします。
さて、今週に入り暑い日が続いていますが、今日も汗ばむ陽気になりました。

若葉の色も鮮やかで、新緑も青々としています。

暑くなってきたとはいえ、森の園庭はまだまだ涼しいくらいです。
今日は朝からウグイスのさえずりがとてもきれいに響き渡っていました。

年少さんはカスタネットで遊びました。

先生のパーの手がグーに変わった瞬間、叩くのを止めて、また、合図で叩いたりしていました。

年中さんはイチゴを描いています。

上から違う色を重ねて、イチゴの種模様を表現していました。

年長さんは幼保交流の日です。各クラスに天神保育園と住吉保育園の年長さんが遊びに来てくれました。

一緒にわらべうた遊びをして楽しく過ごした後は、

園庭で一緒に遊びました。

リクガメのところでは、緑の草なら食べることを教えてあげる姿もありました。

今後は幼稚園児はクラスごとに天神保育園に遊びに行く機会があります。
住吉保育園の年長さんとは体育遊びに一緒に参加します。
これからも一緒に遊ぶ機会があるので、楽しみにしていてくださいね。
2013年5月15日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は朝も少し雨が降っていたので、朝の集いを体育館で行いました。

保育室から体育館まで列になって移動です。

今日も元気に動物体操をしました。園長先生から明日の創立記念日や明後日の母の日の話もありました。

年少さんはカスタネットで遊びました。小さく叩いたり、

大きく叩いたり、楽しそうに音を出していました。

年中さんはプランタに朝顔の種を撒きました。土に指で穴を開け、

種を撒き、土をかけ、これから芽が出て育っていくのが楽しみですね。


年長さんははらぺこあおむしを描く続きをしました。
えのぐの混色で繊細な色合いで描いた絵にクレパスで加筆して、さらに、貼り絵も使って、より素敵な絵にしていました。
では、良い週末をお過ごしください。
2013年5月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

年少さんも含めて初めて境内に集合です。年少さんだけで並んで歩くのは初めてですが、混乱なく境内に出て、

体操をしました。年少さんはまだ見よう見まねですが、同じように体操をしようとする意欲はとても感じられました。

境内から戻る時には行く時より上手に列で歩いているので、子どもの適用能力はすごいですね。

年少さんは保育室に戻ってから、えのぐで自由に描いてみました。

きれいな色で描いて、見て見てと満足気な様子でした。

年中さんと年長さんは昨日と同じ異年齢グループになるように、クラスの半分は自分の保育室を出発です。

年長さんの部屋に行く年中さん、年中さんの部屋へ行く年長さんが階段ですれ違います。

昨日よりさらに打ち解けた様子で集団遊びをしたり、

室内遊具で遊んで過ごしました。

そして、今日は一緒にお弁当も食べました。

お弁当の中身を見せ合ったり、すっかり打ち解けた姿もありました。

食後もそのままの流れで、園庭に出て一緒に遊びました。

年少さんも加わり、年長年中年少で一緒に遊ぶ姿も見かけました。
これからも、送迎コースや預かり保育時のみならず、違う歳の友達ともいろいろ遊んでいきましょうね。
2013年5月9日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事
新しい記事 »