12月2013
早いもので今日で二学期も終わりです。

境内の地面がよくないので、体育館で終業式を行いました。

良いお天気なのに体育館になり残念な一方、体育館ならでは先生のグランドピアノの伴奏で園歌を元気に歌いました。

園長先生の話をとても反応良くしっかりと聴いていました。


お部屋に戻って、お掃除をしました。下駄箱やロッカーもきれいになりました。

あとはお家の人が来るまで、集団遊びや園庭で遊んで過ごしました。

お家の人が来られたら、二学期に描いた絵画や作った作品を紹介しながら家に持って帰るために返却しました。

帰る時はいつも通り一人一人担任の先生とさようならの挨拶です。
ご協力頂いた皆さまのおかげで、大きな事故もなく有意義な二学期になりました。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
2013年12月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は12月19日は今の幼稚園園舎を建て、園歌の作詞をした前々園長先生の帰幽の日です。

年長さんは今の園長先生の家を訪ねて、歴代の園長先生の神棚にお参りをしました。

みんな集中して園長先生の話に耳を傾けていました。

年少さんと年中さんは体育館にある前々園長先生と幼稚園を設立した初代園長先生のレリーフを見に行きました。

やはり真剣に先生の話を聴いて、

お参りをしました。
みんなが心を込めてお参りをしてくれて、歴代の園長先生も喜んでいることと思います。
2013年12月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は一日冷たい雨模様ですね。

雨なら雨の情緒があります。散ったモミジが参道にくっ付いてとても奇麗でした。

年少さんはお正月の伝統的な遊びをしています。コマ回しに、

カルタ取り、福笑いと楽しんでいます。

年中さんは体育館でサーキット遊びをしました。

トランポリンにも挑戦して、高くジャンプしていました。

年長さんはまりつきをしました。

まりつきの伝統的な技の足を回して通すことにも挑戦していました。
2013年12月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日の気候は一か月前ならかなり寒く感じるでしょうが、

寒さに身体が慣れ、子ども達も元気に園庭で遊んでいます。

年少さんは園庭で凍り鬼ごっこをしていました。
ルールを理解して、みんなで楽しむようになってきています。

年中さんはバチ打ちをしました。モチベーション高く、頑張る姿がありました。


年長さんは体育遊びの日です。ボールを使って様々な運動をしました。
2013年12月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
週明けの今日は寒いですが、良いお天気でした。

年少さんは音楽会で披露した曲の合奏をしていました。
でも、よく見ると、音楽会の時とは違う楽器を演奏していました。
よく見ないと楽器を換えているのが判らないくらい、素敵な合奏をしていました。

年中さんはお道具箱の整理整頓をしていました。学期末の雰囲気になってきました。

年中さんと年少さんで一緒に集団遊びをして過ごすクラスもありました。

年長きく組さんは天神保育園に遊びに行きました。
幼稚園にはいない小さい子の部屋や調理室を見せてもらいました。

天神保育園は先週土曜日が発表会だったのですが、保育園の年長さんは、
何と偶然きく組の合奏曲の「島人ぬ宝」で踊りを披露していました。
その踊りを見せてもらい、「島人ぬ宝」でみんなで盛り上がりました。

その後は、保育室で保育園の友達と一緒に遊んだり、


園庭でも遊びました。
幼稚園とは違う遊具で楽しく遊んでいました。
来年の今頃は小学校の同じクラスで机を並べている友達もいるかもしれませんね。
2013年12月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日はお餅つきの日ですが、あいにく天気予報がよくありません。

段差の園庭の特徴を生かして、朝から先生達がブルーシートの屋根を付けました。

予報通り、雨が降ったり止んだりの天気でしたが、無事にお餅つきができました。

子ども達も登園すると興味津々で準備を見ていました。

お餅つきが始まると、


子ども達はヨイショ!と掛け声をかけて応援してくれました。

いよいよ自分達でもつきます。

年長さん、

年中さん、

年少さんも一人ずつお餅をつきました。

お餅がつきあがると、

興味津々で眺める姿がありました。


一番最初につきあがったお餅は鏡餅にして、ご本殿にお供えしました。



自分の家に持って帰る分は自分でお餅を丸めました。

醤油餅ときなこ餅が出来上り、

「いただきます。」



美味しくお餅を戴きました。

「僕がついたお餅。私がついたお餅。美味しい。美味しい。」とおかわりする子も続出でした。


たくさんのお家の方、地域の方、卒園生の保護者の方までお手伝いに来てくださいました。
おかげさまでお餅つきを滞りなく開催することができました。
心より感謝申し上げます。有難うございました。
2013年12月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は土曜日の音楽会には来場できなかった方々、特に祖父母の方々を中心に来場いただき、
ふれあい音楽会を開催しました。

やはり司会は年長さんです。本番直前の確認です。

幕裏にスタンバイ。

年長さんの司会でふれあい音楽会が進められました。

今日も年少さんの合奏と歌、

年中さんの合奏と歌、

年長さんの合奏はクラスごとに素敵な演奏や歌声を聴かせてくれました。

年長さんの大合唱もしっかりときれいな声が出ていました。

来場の皆さまからたくさんの拍手を戴きました。
子ども達はたくさんの拍手を戴き、とても充実している様子でした。
本日、ご来場頂いた皆さま、お手伝い頂いた皆さま、有難うございました。
2013年12月9日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は待ちに待った音楽会の日です。

お家の人と一緒に登園して各クラスに集合。
担任の先生から音楽会についての話を聞いて、まずは控え室に出発です。

控え室で楽器を手にして、いよいよ出番です。

司会をする年長さんも、お辞儀のタイミング等出番前に最後の確認です。

幕裏の舞台に上り準備万端。

年長さんの司会でいよいよ音楽会が始まりました。

一部二部とも年少さん、

年中さんの合奏と歌、

年長さんの合奏、どのクラスも素敵な演奏や歌声を披露してくれました。

年長さん全員による大合唱も圧巻でした。

お家の人からたくさんの拍手を戴きました。

年長さんは幕間の司会もしっかり務めてくれました。

みんなとても頑張ったので、音楽会の最後にはだいこくさまが来てくださり、

プレゼントをくださいました。みんな大喜びでしたね。

各部屋に戻ってから、担任の先生から一人一人に言葉がかけられ、
だいこくさまからのプレゼントが手渡されました。
たくさんの方々のおかげで素敵な音楽会になりました。
ご協力いただいた皆さまに心より感謝いたします。
子ども達は、明後日のふれあい音楽会でも楽しみにながら素敵な音楽を奏でてくださいね。
2013年12月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
音楽会前日の今日は、

年少さんと

年中さんは一度だけ通しで合奏と歌を行いました。

年長さんも合奏を一度だけ行いました。

音楽の先生が聴きに来てくださり、明日の音楽会頑張るように声を掛けてくださいました。
あとはのんびり園庭や保育室で遊んで過ごしました。

帰る前には先生が一人一人に明日への励ましの言葉をかけていました。

いよいよ明日ですね。

準備も整いました。明日は普段通りに素敵な合奏や歌を披露してくださいね。
2013年12月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も気持ちの良いお天気でした。
各クラスとも舞台の上で音楽会で披露する合奏と歌を行いました。



年長さんの合奏です。
音楽会当日では見られない角度の画像を載せてみます。

聴きごたえのある演奏に他クラス他学年の子ども達も聴き入っていました。

年中さんの合奏と歌も素敵です。


先生の指揮をしっかり見て、素敵な音を奏でていました。

年少さんの合奏と歌も元気いっぱいです。


怒鳴らず、でも、大きな声で歌うことを心掛けています。

音楽会に来られる方は園庭や境内の紅葉も楽しんでいただけると思います。

子ども達も落ち葉拾いが大好きです。

イチョウの葉を集めるとお花のように綺麗ですね。
2013年12月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事