9月2013
今日は全員境内に出て運動会の入場行進をしてみました。

年長さん、

年中さん、

年少さんの順で行進です。今年は昨年とは違う方向からの入場になります。

本部側を向いて、整列した後、プロローグのダンスでなく、まず開会式を行います。

ご本殿側を向いて、国旗掲揚、園長先生の話を聴き、園歌を歌いました。


開会式が終わってから、元気にプロローグのダンスを踊りました。

整理体操の入場も行いました。今年からは年少さんは午前中でプログラムが終了するので、
年中さんと

年長さんの入場ですが、元気に音楽合わせて踊りながらの入場です。

しっかり手足を伸ばして体操をしました。
2013年9月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も秋晴れの良いお天気でした。

年長さんは境内でマーチングを行いました。

音楽の先生にもみていただき、

アドバイスを戴きました。

一方のグループがマーチングをしている間、もう一方のグループは園庭で思い切り遊び、
そして、交替しています。

年中さんはお店屋さんごっこをしました。

品物はまだカードですが、お店だけでなく、フルーツパーラーもできていました。

年少さんはバッタ捕りに幼稚園の畑に行きました。
今月に入って、イモの葉っぱが生い茂っています。

バッタを見つけては、

捕っていました。暫く保育室で観察した後、元に戻します。

昼食後には地震の設定での避難訓練を致しました。
防災頭巾を被り、冷静かつ迅速に避難をしていました。
2013年9月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。比較的涼しくとても過ごしやすかったですね。

年少さんは、体操服に着替え、境内に行って、リズムダンスを踊りました。


張り切って、とても楽しそうに踊る姿がありました。

年中さん、年長さんは国際交流の日です。
二学期は南アフリカの方が遊びに来てくださいます。
今日は名前や南アフリカの場所を教えてもらった後、

南アフリカにいる動物の名前を英語で教えてもらいました。

動物のマネもしてくださり、表現力が豊かで、子ども達も喜んでいました。

最後は一人一人ハイタッチをしながら、英語でなく、アフリカーナと呼ばれる
オランダ系南アフリカ人の人が使う言葉で「Tot Siens」(トゥトシーンス)また、会いましょう!
とさようならの挨拶をしました。
また遊びに来てくださるので楽しみにしていてくださいね。
2013年9月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
三連休明けの今日は良いお天気でした。

年長さんは、体育遊びの日ですが、今日は裸足になって境内で組体操をしました。
といっても、今年はまずは縄跳びの技を披露することにしています。

続いて一人、二人組、三人組、六人組と組体操を進めます。
どうすれば持ち上げやすいか等、自分達で試行錯誤していました。

組体操が物語に沿って進んでいくので楽しみにしていてください。

年中さんはカードの品物とおはじきのお金でお店屋さんごっこをしていました。

体育館では大きなパラバルーンで遊んで、いろいろな技にも挑戦していました。

年少さんは体育館でリズムダンスを踊りました。張り切って踊る様子がかわいかったですね。

園庭ではかけっこのスタート練習もしています。
2013年9月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年中さんの敬老参観の日です。


お家の人、特におじいさまやおばあさまに来園戴き、昔ながらのおもちゃで一緒に遊んで頂きました。
お手玉やコマ回し名人の方もいらっしゃり、見て楽しむこともできました。


その後もふれあい遊びで楽しい時間を過ごしました。

年長さんは音楽の先生にマーチングをみていただきました。

全てのパートが揃って隊形移動をしながらの太鼓打ち、大いに認めて頂きました。
今後はいよいよ境内での練習になります。

年少さんは昨日えのぐで描いた素敵な象さんにクレパスで加筆して、

さらに素敵な象さんを表現していました。
2013年9月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さんのお家の人、特におじいさまやおばあさまにお越し頂きました。

子ども達と一緒に紙トンボ(紙の竹トンボ)やペットボトルでのけん玉を一緒に作り、


その作ったおもちゃで一緒に遊んで頂きました。

その後はクラスごとに皆さん一緒にゲームをして、ふれあいを持って戴きました。

年中さんは運動会の整理体操として行う体操をして身体をほぐしていました。

二人組でのわらべうた遊びもしました。
明日はいよいよ年中さんの敬老参観です。楽しみですね。

年少さんはえのぐで丸を描くのを意識しながら、象さんを表現していました。

素敵な象さんが描けていましたよ。

7年程前に園庭にクヌギの苗木を植えました。
今秋にはやっと初めてクヌギの木から素敵なプレゼントがありそうです。
楽しみですね。
2013年9月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年少さんの敬老参観です。

たくさんのお家の人、特におじいさまやおばあさまに来て戴き、子ども達もとても嬉しそうです。


体育館では、コマ回し、折り紙、おはじき、紙風船、けん玉等々、昔ながらのおもちゃで一緒に遊んで頂きました。

お部屋では、わらべうた遊びや

かたたきの歌でふれあって遊んで頂きました。
おじいさまやおばあさまを始め、お家の人とのひと時を子ども達は笑顔で過ごしていました。

年中さんは運動会の団体演技で使う冠に模様を付けていました。

早速、嬉しそうに被っていましたね。

年長さんはマーチングを頑張っていました。

境内に土が入れられました。
いよいよ境内での活動も増えていきます。
2013年9月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は土曜日ですが、育友会の主催でかめのこフェスティバルが開催されました。



さまざまなゲームを子ども達は楽しんでいました。

大人にはバザーが人気です。

手作り品も毎年とても評判がよいです。

かめのこフェスティバル委員の保護者の方を始め、多くの皆さまのご協力で、
今年も楽しく盛大に開催されました。
皆さま、本当に有難うございました。
2013年9月14日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は8月9月生まれの子ども達の誕生会です。

誕生児さんには先生からプレゼントが渡され、

まずはクラスの友達に一人一人紹介して、拍手でお祝いをしました。

誕生児さんの席には花も飾られます。

プレゼントを嬉しそうに眺める姿がありました。

そして、全園児での誕生会に参加です。全クラスの誕生児さんが控え部屋に集まって、

みんなが待っている体育館に入場です。

誕生会では年少さんは名前が呼ばれると「はい。」と元気に返事をして、

年中さんは自分でクラスと名前を言いました。

年長さんはクラスと名前に加え、生年月日も自分で言いました。

その都度、一人一人におめでとうと言った後は、みんなでハッピーバースデイの歌を歌いました。

続いて、先生が運動会をテーマにした劇を披露して、子ども達は楽しそうに観ていました。

誕生会が終わり、お部屋に戻ると会食の準備ができています。
学級委員の保護者の皆さんが準備をしてくださいました。いつも有難うございます。

美味しく会食を戴きました。
2013年9月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も良いお天気でした。

朝顔もまだまだ元気にきれいな花を咲かせてくれています。


年少さんと年中さんはリレーで行う団体競技をしてみました。
タッチしたらスタートしてリレーで競技をしていくことにまずは慣れていっています。

年長さんは体育遊びの日です。3クラス合同で組体操に取り組みました。


3人以上の技では、子ども達が話し合いながら、役割を換えて、それぞれの役割を経験してみました。
2013年9月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事