7月2013
今日は夏休み前半では最後となる夏期保育ですが、今日もお天気に恵まれました。


泥んこ水遊びを満喫です。

砂場工場という遊具も今はお池工場のごとく、水を流しています。

水鉄砲遊びは、鬼を水でやっつけようと、

水を噴射していました。

石鹸遊びや

勿論、プールへ入水するクラスもありました。
今年は梅雨明けが早かったこともあり、たくさんプールに入水できましたね。
そして、夏期保育も含めて夏の遊びを満喫できました。
明日からはいよいよ本格的な夏休みに入ります。
とはいえ、預かり保育の子ども達は元気に幼稚園に来てくださいね。

そして、放課後には中学校一年生になった卒園児の同窓会が開催されました。
当時の園長先生を初め、

当時の先生達もたくさん来てくれました。

卒園生達も一人一人自己紹介と近況を話してくれました。

たくさん集まってくれました。

最後には二十歳の同窓会の幹事を決めて終了です。

終わってからも懐かしい園庭で遊び、楽しそうに過ごしてくれていました。
二十歳でまた会いましょうね。
2013年7月25日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
夏期保育三日目の今日は朝方は雨でしたが、天気の回復が見込まれたため、予定通りにプール保育をはじめ夏の遊びをしました。


年少や年長の当初予定のクラスがプールに入水できました。



泥んこ遊びも大胆、かつ、


創造的に遊んでいました。


色水遊びも子ども達は大好きです。

しゃぼん玉や

セミ捕りも盛んで、夏を満喫していました。

そして、放課後はこの3月に卒園したばかりの小学校一年生の同窓会が開催されました。

幼稚園時代の懐かしい友達、先生とドッチボールをしたり、

プールに入水して楽しく遊んだ後は、


茶話会で懐かしい友達や先生と談笑していました。

帰る前には卒園時の担任の先生から卒園式の日に部屋に飾っていた自分の人形が一人一人に返されました。

次に大勢で会うのは幼稚園の運動会です。卒園児種目を用意しておきますね。
そして、その後に大勢で会うのは中学校一年生の同窓会になります。
みんな素敵な中学生になっていることでしょう。楽しみにしています。
2013年7月24日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日の夏期保育もお天気に恵まれました。


プールに入るクラス、


ボディペンティングをするクラス、

泥んこ遊びをするクラス、

水鉄砲遊びをするクラス、様々な夏の遊びを満喫しました。

真ん中は水しぶきのないシャワーのトンネルを浴びているのも楽しそうでした。

制服に着替えてからは、勿論、セミ捕りも盛んでした。
2013年7月23日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
夏休みに入りましたが、今日から4日間は夏休み前半の夏期保育です。
たくさんの子ども達が登園して夏を満喫しました。


年少さんはプールに入水して、水に親しみました。

年中さんは泥んこ遊びです。

泥団子作りも流行りだしました。


色水遊びも楽しみました。

年長さんはヒマワリの絵を描いたり、

園庭でセミ捕りをしました。

先週と違い、セミがいっぱいでしたね。

手づかみで獲る子も結構いました。
2013年7月22日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年長さんの宿泊保育二日目です。

前から目が覚めている子、まだまだ眠い子といましたが、起床時刻になり頑張って起床です。

みんなで「おはようございます」の挨拶をして、

早速、協力して布団を片付けます。

顔を洗ってしっかり目が覚めた感じでしょうか。

食堂に行き、朝ごはんの御膳(ホットドックを作る御膳)を出し、

御膳を拭き、空の牛乳パックを運んだりと準備をしました。

そして、みんな広場に集まり、神社遥拝、園長先生の話を聴いて、大好きな動物体操をしました。

そして、食堂に集まり、いよいよホットドック作りです。
パンにソーセージを挟み、銀紙で包み、

牛乳パックに入れます。

外に出て、その牛乳パックを焼いてもらいました。

美味しいホットドックができるかな。

銀紙を開けると中からホカホカのホットドックが出てきました。



ホットドックの朝食を気持ちの良い屋外で美味しく戴きました。

朝食後は使わせて頂いた部屋を掃除、荷物のまとめをしてから、

昨夜ホタルを見た湿地帯の散策に出掛けました。


オタマジャクシ、イトトンボ、カエル、アメンボ、ミズスマシ?等いろいろな生き物が見られました。

さらに湿地帯の奥にはカエル村がありました。



カエルやオタマジャクシがたくさんいて子ども達は大喜びでした。


さらにちょうどオタマジャクシが生まれているモリアオガエルの卵を見せてくださいました。


卵の先からちょうどオタマジャクシが落ちるところです。

寮長さんのアドバイスで手に水をため、卵の下持っていくとオタマジャクシが手の中に。

観察させてもらったあと、水槽に戻しました。

閉所式に臨み、最後までさまざまな貴重な経験をさせてくださった寮長さんからお話を戴き、
また、お礼を言わせていただきました。

いろいろお世話になりました。有難うございました。

無事に幼稚園に着くと、お家の人や預かり保育の年中さん年少さんが出迎えてくれました。
お天気にも恵まれ、大きな怪我もなく良い宿泊保育になったと思います。
年長さん、お家の人に宿泊保育中のいろいろなお話をしてあげてくださいね。
2013年7月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日から年長さんはいよいよ宿泊保育です。

預かり保育で幼稚園に来ている年中さん年少さんが見送ってくれました。

お家の人にも見送って頂き、バスで出発です。

道中も順調で無事に篠山チルドレンミュージアムに到着。

ワークショップ棟で自然の材料を使っての工作をさせてもらいました。


さまざまな自然物の材料から好きなものを選び、


好きなものを作りました。家に持って帰るので楽しみにしていてください。

その後はクラスごとにワークショップ棟、

魔法の庭、

子どもグラフィティー棟で遊びました。


美味しくおにぎり弁当を戴きました。

食後も午前中には行っていない棟や庭を回りました。










さまざまな楽しい体験をすることができました。

楽しかった篠山チルドレンズミュージアムを後にして、

順調に一里松キャンプ場のに到着。

寮長さんから注意事項を含めてお話を戴きました。

早速、水着に着替えて、準備運動をして、

川遊びです。





川遊び、楽しかったですね。

そして、岩風呂。とても気持ち良さそうでした。

食堂に行って、夕食の準備です。

夕食のカレーライスを給仕してもらって、



美味しく夕食のカレーライスを戴きました。

おかわりする子も続出でした。

食事の片づけをして、


宿舎に戻って、布団敷きです。

そして、いよいよキャンプファイアーです。



歌ったり、踊ったりと楽しい時を過ごし、

キャンプファイアーの終わりには火が星形になりました。


ファイアーロードを抜け、

ホタルを観に行きました。まだ結構な数のホタルが飛んでいました。


そして就寝ですが、寝る前のこの時間が最も楽しかったりするんですよね。

みんなで「おやすみなさい」を言って、

眠りに就きました。
お天気にも恵まれ、今のところ大きく体調を崩す子もいないので、ご安心ください。
2013年7月18日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は一学期の終業式です。

境内にみんな集合して終業式に参加しました。
神社参拝をして、園歌を歌い、園長先生の話をしっかりと聴いていました。


年長さんはセミ捕りに精を出す子がたくさんいました。

お部屋では夏休みについてだけでなく、明日明後日の宿泊保育についても先生から話があり、
真剣に聴く姿がありました。

年中さん、年少さんも夏休みについての話が先生からあり、


下駄箱、ロッカー、画板等のお掃除をしっかりとしてくれました。

いよいよ明日から夏休みですね。
といっても、年長さんは明日明後日と宿泊保育、そして、全学年とも来週は夏季保育があるので、
元気にまた幼稚園で会いましょう!
2013年7月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年中さんと年長さんがスイカ割りをしました。

年少さんと違いしっかり目隠しをしてのスイカ割りです。


スイカ割りを楽しみました。

子ども達だけで割れなかったときは、先生も頑張っていました。


割ったスイカを美味しく戴きました。おかわりする子も続出でしたね。

年少さんはみんなで育てたナスビと

ピーマンを炒めてもらいました。

食べませんが、取り出したピーマンの中身にも興味津々でした。

先生が美味しそうに炒めてくれました。

とても美味しそうな匂いも漂ってきました。

子どもが決して得意な食べ物ではないナスビとピーマンを美味しい美味しいと食べていました。
2013年7月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日も夏の良いお天気でした。

年長さんは水着に着替えて、水鉄砲遊びをした後、

プールに入水しました。


今年は天気に恵まれ、たくさんプールに入れました。
来週は宿泊保育等でプール保育はありませんが、また、夏季保育でプール遊びを満喫しましょう。

年中さんは小麦粉粘土遊びをしました。まずは小麦粉を触って感触を楽しんでから、

塩をふり、

そして、水を入れて、よくかき混ぜると、

ネバネバになり、小麦粉粘土の出来上がり。

お餅みたいと、丸めたり、伸ばしたりして遊びました。

年少さんはスイカ割りをしました。


みんな思い切りスイカを叩き、楽しんでいました。

最後は先生がスイカをしっかり割って、みんな盛り上がっていました。


割ったスイカを美味しく戴きました。おかわりする子も続出でしたね。
2013年7月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
手作り風鈴をさげて涼を求めていますが、それでも今日も暑かったですね。


年少さんは水着に着替えて、園庭や

砂場で水遊びをした後、

プールに入水しました。気持ち良さそうに水と戯れていました。

年中さんもプールに入水しました。予め作った船を浮かべて遊ぶ子もいました。

年長さんは土粘土遊びをしました。

年長さんになると町、トンネルと具体的な物を協同で造る子も多かったです。

去年のビデオは見ましたが、今年の宿泊保育の話も担任の先生からいろいろ聴いています。

こうしてプールに入ったり大胆な夏の遊びができるのも、
プール当番の保護者の方々が身体拭きや着替えの手伝いをしてくださるからです。
子ども達からも感謝の意を込めて自分のお家の人にお茶を給仕させて頂いています。
本当に有難うございます。
2013年7月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
« 古い記事