6月2013
今日は6月7月生まれの子ども達の誕生会が開かれました。


誕生児さんは舞台に上り、一人一人紹介されました。

年長さんはクラス、名前、生年月日を自分で言いました。

他の友達から一人一人に拍手と「おめでとう!」の言葉をもらいました。

みんなで「ハッピーバースディ」を歌いました。

続いて、先生達が梅雨の雨をテーマにした劇を披露して、子ども達は見入っていました。

クラスでは育友会より誕生プレゼントが用意されていて、担任の先生から誕生児に渡されました。

誕生会の間に学級委員の保護者の皆さんが会食を準備してくださいます。
今日は暖かいご飯とカレーなので、先生から給仕してもらい、

あとはカルピスを注いでもらい、会食の準備が整いました。



会食を美味しく戴きました。
会食の準備をしてくださった学級委員の保護者の皆さま、有難うございました。
2013年6月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
本来の七夕はご存じの通り、七月七日ですが、幼稚園の七夕まつりは6月下旬に行います。
6月はその七夕まつりに向けての活動が増えて来ました。

年少さんは踏み台に上って、七夕まつりで披露するうたを歌ってみました。
かわいい振り付けもあります。

年中さんは手作りのウチワを持って、亀之森音頭を踊っていました。
亀之森音頭は全学年の全員で踊るので浴衣姿も含めてとても映えます。


年長さんはカエルやクワガタを折り紙で折っていました。
これらを付けた素敵なウチワを持って、七夕まつりに参加します。

そして保護者の皆さんも盆踊りの練習をしました。
地元婦人会の方々に踊りの指導をしていただいて、世代を超えて楽しそうに取り組んでられました。
再来週にも、もう一度練習の機会があるので、今日来られなかった人もお気軽にご参加ください。
2013年6月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は日曜日ですが、日曜参観日なので子ども達のみならず多くの保護者の方に来園戴きました。


年長さんは木工遊びを、

年中さんは笹飾りの短冊に願い事を描くのを、

年少さんは七夕まつりで使うウチワに貼り絵をするのをお家の人と一緒に行いました。

いつも優しくお世話をしてくださっているお家の人に感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを渡しました。



プレゼントを渡す子ども達ももらうお家の人達もみんなニコニコでしたね。
2013年6月9日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は施設活動日で当番の保護者の方々がお花の植替えや園庭清掃をしてくださいました。

おかげさまで、きれいな花の咲く園庭になりました。ありがとうございました。

年少さんは笹飾りのスイカを作りました。

馴染みのあるスイカはとても嬉しいようで、見せに来てくれました。笹飾りが増えていくのも嬉しい様子でした。

年中さんは笹飾りの輪繋ぎを作りました。

長く色鮮やかな輪繋ぎができて、満足そうでした。

年長さんの各クラスでは様々な生き物を飼っていますが、今日はイモムシがサナギになっていて子ども達が大騒ぎでした。
「隣のクラスはもう喋々になったよ」とこのサナギの羽化も楽しみな様子でした。

音楽の先生に、合唱をみていただきました。
とても元気な声と大きな振り付けを十分に認めてもらっていました。

お弁当を食べて、いつものように過ごしていると、「ただ今より避難訓練を始めます。」と放送が入りました。

火事想定での避難訓練なので、手をハンカチで覆い、靴も履き替えず、

走らず、でも、急いで境内に避難をしました。

境内に避難すると先生達も全員いるかの確認です。みんな想定以上にスムースに避難できていましたよ。
2013年6月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は歯科検診の日です。

一人一人園歯科医さんに歯を診て頂きました。

先月に続き、インドの方が来園して年中さん年長さんと遊んで頂きました。

インドでポピュラーなお遊戯を一緒にしたり、

クリケットでのボールの投げ方を教えてもらいました。

終りには「ナマステー」とヒンズー語での挨拶を一人一人していきました。
来月も遊びに来てくださるので楽しみにしていてください。

年少さんも園生活にも慣れ、お弁当も楽しく美味しく食べています。

申込者のみですが、年少さんも今日から放課後の体操教室が始まりました。

上り棒にぶらさがったり、

でんぐり返りにも挑戦していました。
2013年6月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は池田市消防本部の消防士さんが来園され、年長さんに花火指導をしてくださいました。

花火の持ち方や終わった後の処理の仕方を教えて頂き、


実際に火をつけて花火をしてみました。

噴射花火の実演もしてくださいました。


やさしく楽しくご指導してくださり、有難うございました。

年中さんは魚繋ぎの笹飾りを作りました。はさみで上手に角を切り、目を描き、のりを上手に使い、

こよりを通して、素敵な笹飾りができました。


年少さんはダンボールや新聞紙を使って遊びました。
友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、友達関係も密になってきています。
2013年6月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は年中さんとその保護者へのブラッシング指導で歯科衛生士さんが来園されました。

年中の子ども達へのブラッシング指導も例年通り楽しく行ってくださいました。(画像が撮れてません)
引き続き保護者向けに子どもの歯磨きについていろいろと教えてくださいました。

給食後の歯磨きの時には、歯を観察したり、

歯の表も裏も横も意識して磨く姿がありました。

年少さんは七夕の笹飾りにする三角繋ぎか

四角繋ぎの好きな方を作っていました。のりの使い方も上手になってきました。

こよりを通すのにも挑戦していました。

年長さんは体育の先生による体育遊びの日ですが、今日は園庭で行いました。
ボールを投げる、

サッカーのジグザグドリブルのようにボールを足で扱う、

体重移動を意識しながら前後のバランスをとる、等さまざまな運動をしました。
2013年6月4日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
今日は6月に入って初めての通常保育の日です。

衣替え、夏制服を着ての登園です。

その日の気候に合わせて半袖長袖はこれからも自由ですが、ズボンとスカートは夏制服の着用になります。

今日は全学年とも芋の苗植えに畑に行きました。年中さんはクラスごとに畑に行き、

苗を手にして興味深く眺める姿がありました。

苗を畝の穴に植えて、

やさしく土をかぶせてあげました。

年少さんは年長さんと一緒に畑に行きました。

年長さんに教えてもらいながら、一緒に苗を植え、


一緒に土をかぶせていました。

秋には美味しいお芋ができますように、みんなでお祈りをしました。

年長さんは畑までの往復も年少さんと手を繋いで導いてくれていました。

年長さんのおかげで年少さんも安心して芋の苗植えができました。有難うね。
2013年6月3日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:かめ
新しい記事 »