2月2016
27日土曜日はみんなが楽しみにしていた生活発表会!
会場となった市民総合センターには1部と2部を合わせて
1000名を超す保護者の方にお越し頂き、
年中・年長児たちの劇やオペレッタ・鼓隊演奏を見て頂きました。




自信に満ち溢れた表情で、まるで役者さんのように役になりきり
客席の皆さんを「おーっ」と沸かせたシーンや
クラスみんなの心を1つにして奏でた鼓隊など
数え切れない程のたくさん感動を与えてくれた年長児たち・・・・


また初の大きな舞台で、少し緊張しながらも元気いっぱいに
可愛い演技を披露してくれた年中児たち・・・・
みんなの成長が感じられた素敵な発表会となりました。
当日お越し頂いた保護者の皆様(北は青森からお越し下さった方も)
本当にありがとうございました。

早いもので年長児さんは卒園まであと3週間あまり・・・・
残る時間みんなで楽しく過ごそうね!
2016年2月29日 6:49 PM |
カテゴリー:年少組, 年長組 |
投稿者名:原 祐介
先週は久しぶりに、大きくなったみんなの身体測定をしました。
みんなぐんぐんと大きくなっていましたよ~♡

身体測定の後には、可愛い『ネックレス作り』に挑戦!
毛糸の先から、ストローや可愛いカタチのケント紙、前にくるくる丸めておいた紙粘土を順番に通していきました。
手先を使った細かい作業はまるでワークショップのように、とても集中して取り組んでいました。
最後まで集中して頑張って仕上げたネックレスは自分の首に掛けてみたり
「お母さんにあげる~」と嬉しそうに持って帰りました。



虹ぐみナースリーは消防署へ見学にいってきました。近くで救急車や消防車を見せてもらい大興奮!
その後消防車に乗せてもらえることになりましたが、なぜかとても緊張する子ども達でした。
とてもいい体験をさせて頂きました。





2016年2月24日 6:54 PM |
カテゴリー:ナースリー&にじぐみ |
投稿者名:原 祐介
昨日は朝から年中・年長児の生活発表会のリハーサルを
本番同様に市民総合センターで行いました。

年長児は鼓隊、劇ともにクラスのみんながこころを1つにして、
とても完成度の高いものに仕上がってきました。
本番当日は年長児らしいダイナミックな演奏や、
繊細さも兼ね備えた演技にも是非注目してください。
また、今年は鼓隊演奏の前にちょっとした演出も用意していますので、
そちらもお楽しみに!


年長組の劇の紹介をする年中組のお友だちも、しっかりとコメントを覚えて
はっきりとお話出来ていましたよ。


こちらは、お散歩がてら見学にやってきた「お客様たち」(まんまるちゃん)
アームレストに肘を置いて、ゆったりとじっくり鑑賞されていました。

発表会はいよいよ今週土曜日です!
2016年2月23日 5:34 PM |
カテゴリー:年中組, 年長組 |
投稿者名:原 祐介
年少組の生活発表会デイ2ではあひる組とひよこ組のお友だちが
たくさんの保護者の方の前で、劇を披露しました。
年少の生活発表会は年長・年中と違って舞台設営もDIY感たっぷりなので
小さなハプニングもありましたが、保護者の方に温かく見守られ
初めて発表会を経験する年少児たちものびのびと演じていたように思います。






年少児の発表会はこれで終了となりますが、
次はいよいよ年中・年長児の出番です。
27日の発表会本番に向け、22日には市民ホールでリハーサルを行いますが、
年少児に負けない元気いっぱいの「表現」を楽しみにしています。
2016年2月19日 10:44 AM |
カテゴリー:年少組 |
投稿者名:原 祐介
今日は年少のはと組とぺんぎん組の生活発表会を行い
朝早くからたくさんの保護者の方々がお越し下さいました。

子どもたちは大勢の大人の前で演じるのは、はじめてだったため
中にはとても緊張して、お稽古のように演じられなかった子どももいましたが、
観客の皆さんの励ましのお陰で、最後まで頑張ってくれました。
終了後に、保護者のお一人が
「1年でこんなにも成長した〇〇くんを見て思わず涙が出てしまいました」
と話して下さったことが、とても印象に残っています。




本日お越し頂いた保護者の皆様、またご協力頂いた皆様
本当にありがとうございました!
明日はデイ2。あひる組とひよこ組のみんなの登場です!
2016年2月16日 7:51 PM |
カテゴリー:年少組 |
投稿者名:原 祐介
今週のナースリーさんは幼稚園の年少組さんの発表会のリハーサルの
見学に行きました。
年少児さんによる可愛い劇でしたが、オオカミさんが出てくる場面では
「怖ーい!」とお友だちも・・・
それでも真剣にお話を見入っているお友だちがほとんどでした。
劇を見終わった後、火曜ナースリーのお友だちは園庭でたこあげを
水曜ナースリーは屋上で遊具遊びをそれぞれ楽しみました。

虹組ナースリーさんはお部屋の中で、ままごとや粘土・ブロック遊びなどを楽しみました。
ままごとで作ったご飯を先生やお友だちに「はい、どうぞ!」と持ってきてくれたりと
自分からお友だちと関わる姿もたくさん見られるようになってきましたよ。



2016年2月16日 7:25 PM |
カテゴリー:ナースリー&にじぐみ |
投稿者名:原 祐介
昨日に引き続き、生活発表会のリハーサル2日目を行いました。
今日は、あひる組さんが「ありとキリギリス」と「そらまめくんのベッド」を


ひよこ組さんが「おおかみと7ひきの子やぎ」と「どうぞのイス」を披露しました。


本番当日のお楽しみのため、写真や内容のお話は控えめにしておきますが、
子ども達は元気にのびのびと自分の役を演じていました。
保護者様には役に合った色目の衣装をご用意して頂くなど
ご協力有難うございました。
あひる組とひよこ組の保護者の皆さんは17日(水)の本番をお楽しみに!
2016年2月10日 4:47 PM |
カテゴリー:年少組 |
投稿者名:原 祐介
今日は今月16日(火)、17日(水)に予定されている
年少組の生活発表会のリハーサル1日目が行われ、
はと組とぺんぎん組のお友だちが全園児(ナースリーやまんまるちゃんも)が
見守る中、ホールの舞台で劇を初披露しました。

はと組さんは「アリとキリギリス」と「おおかみと7ひきのこやぎ」を


ぺんぎん組のお友だちは「そらまめくんのベッド」と「どうぞのいす」を
緊張感が漂う空気の中、最後まで頑張って演じました。


お家の方にご覧頂く16日の本番まで、残り1週間。
体調には十分気を付けて、お稽古がんばろうね!
2016年2月9日 6:26 PM |
カテゴリー:年少組 |
投稿者名:原 祐介
来年度、しばらくお休みをしていた”ようちえんポスター”を復活させることになりました。
デザインはオランダ人のイラストレーター、リック・バークルマンズさんに依頼し、
現在制作して頂いているところです。

リック・バークルマンズさんは「hedof」という名義でオランダを拠点に
主にヨーロッパで活動されているイラストレーターで、
彼のクライアントにはfacebook、ハイネケン、IKEA、リプトン、オランダ航空、
赤十字社、レッドブルといったそうそうたる企業が名を連ねており
現在、ヨーロッパでも注目を集めている若手アーティストの一人です。
今回、リックさんのガールフレンドが幼稚園の先生をされているというご縁もあり、
快く、本園のポスター制作を引き受けて下さいました。

ポスターの完成は3月頃になる予定とのことですが、いったい
どんなポスターが出来上がるのか・・・・・本当に楽しみです!!
hedofについてはコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5FnPFgMCJsE
http://hedof.com/
2016年2月8日 4:53 PM |
カテゴリー:お知らせ |
投稿者名:原 祐介
今週のナースリーではフォトフレームを作りました。
先週に引き続き、ハサミやのりを使った作業も最後まで根気よく取り組む子ども達。



季節は早くも2月に入り、通常のナースリークラスは今月で最終月となりました。
ハサミやのりの使い方だけでなく、上靴の履き替えや給食の準備など色々な事が
スムーズに出来るようになるなど、子ども達の成長ぶりが日々感じられます。

また、虹組ナースリーでは久しぶりに戸外遊びを行いました。
みんな幼稚園の遊具や玩具の遊び方にも慣れ、”上手に”遊べるようになってきていますよ。


2016年2月8日 4:46 PM |
カテゴリー:ナースリー&にじぐみ |
投稿者名:原 祐介
« 古い記事